今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【マックスバリュ】で購入してきました「さつま芋リング」です。
<黒胡麻>をパン生地に練り込み、<さつま芋>を詰め込んだパン生地をリング状に形作り、中が見えるように切り込みが入れられています。
<黒胡麻>の風味と<さつま芋>の甘みが重なり合い、おいしくいただきました。
宅配弁当でお世話になっています「宅配クック1・2・3須磨垂水店」さんも営業開始21年目に入られたようです。
日の出時刻<7:07>の朝6時の気温は「4.0℃」、最高気温は「9.7℃」予想の神戸のお天気です。
今年最初のお弁当のおかずは、「デミグラソースハンバーグ・ナポリタン」+「いんげんのベーコン炒め」+「花野菜のポトフ」+「ツナサラダ」+「野沢菜漬け」で、(488キロカロリー)でした。
今朝の朝食でいただいたのは、ひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」内にあります【ぱん・de・ナナ】で購入してきました「黒胡麻明太エピ」です。
正統的な 「エピ」 の形状とは、見た目には思えませんが、作り的にはそうかなぁという形状でした。
日本的な素材の<黒胡麻>と<明太子>の取り合わせのパンでしたが、噛むほどに味わいが感じられ、おいしくいただきました。
本日のお昼ご飯は、<海鮮丼シリーズ>として2020年8月6日より販売されています、【なか卯】(長田三番町店:神戸市長田区三番町4丁目8)の「いくら・あわび丼弁当」(1200円・税込)です。
2回目の登場 になりました。発売早々食べてみて、好物の<いくら・アワビ>が、「だししょうゆ」とよく馴染んだ味が気に入り、これはリピート有りだなと思っていました。
コリコリとした<蝦夷アワビ>を<わさび>でいただきながら、大粒のプチプチとした<イクラ>の食感を楽しみながら、(677キロカロリー)、再びおいしくいただきました。
今朝の朝食でいただいたのは、ひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」内にあります【ぱん・de・ナナ】で購入してきました「ハムカレーパン」です。
カレーパンとしては珍しく三角形の形状が目を引きました。
ッ名称通り、パンの具材として<カレー餡>と<ハム>が二つ折りにされて詰められています。
<カレー餡>は、辛くもなくごく普通の味わいでしたが、<ハム>との組み合わせ、おいしくいただきました。
今朝の朝食でいただいたのは、ひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」内にあります【ぱん・de・ナナ】で購入してきました「もちっとチーズ」です。
元日の朝には、お雑煮でお餅をいただきましたが、今朝は、パンの「もちっとチーズ」で、お餅の代わりにしました。
もちっと弾力のあるパン生地にの真ん中に、柔らかい<チーズ>が詰め込まれています。
<パン>と<チーズ>だけの組み合わせですが、たっぷりな<チーズ>でおいしくいただきました。
あわただしい 「大晦日」 で、お昼ご飯が遅れました。今年最後のお昼ご飯は、先日食べて気に入ったマクドナルドの 「グランクラブハウス」 か、ドミノピザの4種類の味が楽しめる 「極上クワトロピザ」 かと迷いましたが、買い出しに出かけましたスーパー【マックスバリュ】(須磨店)の《広告の品》と銘打たれていました「にぎり盛り合わせ」(1026円)に落ち着きました。
お正月三が日は、新鮮な魚介類の刺身は無理だと思いますので、キリン「クラシックラガー」の缶ビールで、<ガリ>が付いていないのが残念でしたが、おいしくいただきました。
今朝の朝食でいただいたのは、ひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」(神戸市須磨区外浜町4-1-1 )内にある【ぱん・de・ナナ】で購入してきました「(仮称)ミンチパン」です。
(仮称)としましたが、正式な商品名の表示が分かりませんでした。一見、長野県の郷土料理の「おやき」を連想させる焼き色が興味を引きました。
パンの具材としては、<タマネギ>と炒められた挽き肉が詰まっていました。個性ある味付けを感じることはありませんでしたが、それとなく食べ終わった味わいでした。
本日のお昼ご飯は、【マクドナルド】(2号線須磨店:須磨区鷹取町1丁目1-6)で購入してきました、「グランクラブハウス」(単品・490円)です。
100%ビーフパティとたっぷりな野菜をクリーミーなソースでまとめた一品です。
<ビーフパティ・ベーコン・プロセスチーズ・トマト・レタス・玉ねぎ>等の組み合わせも絶妙で、また生地がやや黄色味を帯びていました味わいの良い柔らかいバンズが、食べやすくおいしかったです。
「グランクラブハウス」は、【マクドナルド】としては高めの価格帯の商品だとおもいますが、(527キロカロリー)を(「キリンクラシックラガー」の缶ビールと一緒においしくいただきました。これは、リピートありです。
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【ライフ】の「ウインナーマスタード」です。
<ウインナーソーセージ>は、パンの具材として利用される定番のようで、 「ウインナーロール」 や 「ウインナーデニッシュ」 は、各ベーカリーで必ず見かけるように思えます。
変形バージョンとしては、(193) 「黒ゴマウインナーロール」 【五穀七福】や(191) 「カレーウインナーパン」 【ケルン】などがありました。
<粒マスタード>は、あまり「辛さ」は感じることはなく、<ウインナーソーセージ>の旨味を引き立てていて、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ