朝食としていただいたのは、【マル井パン】(板宿駅前店:神戸市須磨区飛松町2丁目2-4)の「あんぱん」です。 〈粒餡〉仕様の餡は、いい塩梅でしたが、パン生地がサクサクとしたカップケーキのような軽い食感で、〈粒餡〉と絡む感じがあまりしませんでした。 もちっとしたパン生地の方が、好みです。
朝食としていただいたのは、【マル井パン】(板宿駅前店:神戸市須磨区飛松町2丁目2-4)の「チーズナン」です。 驚いたことに、この「ナン」の中には、「カレー餡」が詰められていました。 「カレー」と「ナン」で、一石二鳥の仕様で、インドの味わいが楽しめました。
日の出時刻<6:52>の朝6時の気温は「マイナス3.5度」と今季一番の冷え込みでした。最高気温は「5.3度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:35>です。 本日のお昼ご飯は、「ポークチャップ」+「鮭の塩焼き」+「射込み浩太豆腐の含め煮」+「小松菜の生姜和え」+「味噌汁(ねぎ・人参・玉ねぎ)」+「果物(オレンジ)」でした。
日の出時刻<6:53>の朝6時の気温は〈冬日〉の「マイナス1.0度」、最高気温は「6.5度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:34>です。 本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「スケソウダラ煮付け・人参煮」+「卯の花」+「大根サラダ」+「小松菜とちくわの煮浸し」+「胡瓜漬け」で、(445キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:54>の朝6時の気温は〈冬日〉となり「マイナス0.3度」、最高気温は「4,5度」予想の冷え込んだ神戸で、日の入り時刻は<17:32>です。 本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「にしん甘辛煮・味付いんげん」+「ひじき煮」+「ささみフライ(梅入り)」+「しし唐のそぼろ味噌和え」+「あみ佃煮」で、(520キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:55>の朝6時の気温は「1.5度」、最高気温は「5.4度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:31>です。 本日のお昼ご飯は、「豚肉と豆腐の重ね蒸し」+「サーモンフライ」+「じゃが芋の甘辛煮」+「菜の花のお浸し」+「お吸い物(麩・ネギ・ワカメ)」+「果物(キウイ)」でした。
〈立春〉の日の日の出時刻は<6:56>、朝6時の気温は「6.5ど」、最高気温は「11.8度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:30>です。 本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「気仙沼産カツオカツ」+「平麺ビーフン(大豆ミート入り)」+「浩太豆腐の含め煮」+「鶏レバー煮」+「広島菜漬け」で、(546キロカロリー)でした。
朝食でいただいたのは、【野の舎】(神戸市西区井吹台北町2-17-10)の「黒糖金時」(260円・税込み)です。 前回(1208)は、同じく〈さつま芋〉を使用した【ファンベック】のロール状に巻かれた「さつまデニッシュ」でしたが、今回の「黒糖金時」は、パン生地に〈黒糖〉を練り込み、サイコロ切りのさつま芋の品種〈鳴門金時〉を、ツイストされた記事の間に詰め込んで焼かれています。 ほんのりと〈黒糖〉の風味を感じながら、おいしくいただきました。
本日は〈節分〉ということで恵方の「西南西」に向かって恵方巻を食べる人も多いと思いますが、私は巻き寿司よりもにぎり寿司ということで、いつもの【さんきゅう水産】(板宿店:神戸市須磨区大黒町3丁目1-1 )の「握り寿司盛り合わせ」です。 ネタとしゃりのバランスも良く、新鮮な素材でお気に入りの盛り合わせということで、開店当時から(12)回目の登場となりました。 海苔巻きとして「いくらの軍艦巻き」を、「西南西」の恵方に向いていただきました。
日の出時刻<6:58>の朝6時の気温は「3.8度」、最高気温は「9.9度」で、<16:00>過ぎより小雨が降り出しています神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:28>です。 本日のお昼gp班は、「鰆の照り焼き」+「カレーコロッケ」+「南瓜の生姜あんかけ」+「ほうれん草の胡麻和え」+「お吸い物(しめじ)」+「果物(みかん)」でした。