記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

「0=ゼロとレイ」

スレッド
「0=ゼロとレイ」
日本が世界に誇れる戦闘機に「ゼロ戦」がありました。

漢字で書けば「零戦」で、正しくは「れいせん」と読まなければいけないのですが不思議です。


「0=ゼロ」は、英語読み。「0=レイ」は日本語の読み方です。


どうも日常で使う場合、「ゼロ」はまったくの無を表し、「レイ」は限りなくゼロに近い場合に用いられているのではと教えて頂きました。

試験で「れい点」というのは、回答は合っていないが、その努力はけっして無ではないとの意味合いがあるんだとか。


携帯の番号は、「ゼロ・きゅう・ゼロ」と英語と日本語を混ぜて使いますが、どなたが言い始めたのか、単に言いやすい為なのか、これまた疑問に感じています。

NHKのアナウンサーは「レイ・きゅう・レイ」と言いますので、さすがだと一人感心しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-02-25 20:30

「ゼロ」と発音するよりも「れい」と発音したほうが優しい響きで、日本語という感じがします。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-26 07:21

keimiさん、確かに日本語的ニュアンスは会えるでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

オヤジですさんからコメント
投稿日 2009-02-25 21:17

こんばんは、ファルコンさん。


呼び方はともかく、美しい飛行機ですなあ。
先日のプラモデルのお話の続きですが、プラモデルを買う「こずかい」がなくて
手作りで何機もこさえました。
中学生の頃の思い出です。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-26 07:28

いやぁ、オヤジさん。同世代としてありがたいお言葉です、

バルサという言葉が通じなくなりました。
料理の世界でもと思いますが、手先の器用さは必要でしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

めゑ
めゑさんからコメント
投稿日 2009-02-26 05:23

名古屋にある民放のラジオ放送は、電話番号を案内するときに「れい」といっていますね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-26 16:58

やはり放送局は、ちゃんと守って発音されているんですね。

日本語の乱れも困りますが、言葉の変化はいたしかたないことなのかもしれません。

ワオ!と言っているユーザー

sundayさんからコメント
投稿日 2009-02-26 14:23

いいお話を聞いた!っと

今日早速子供が帰ったらこの話をしようと
思いました。
今、丁度試験中です。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-27 05:43

ええっ、どの部分なのか気になりました。

まさか試験中なので、レイ点の話ではないでしょうねぇ…。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり