記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

神戸ご当地(27)@MCC食品【神戸鉄人カレー】

スレッド
神戸ご当地(27)@MCC食品...
阪神・淡路大震災で大きな被害を受けました長田地区の街おこし事業ということで、「KOBE鉄人PROJECT」が進められています。

神戸市出身の漫画家故<横山光輝>さんの不朽の名作「鉄人28号」のモニュメントを建造しようということで、地元MCC食品がこの【神戸鉄人カレー】を製造・販売、売上金の一部が寄付されます。

<ココナッツ・マンゴチャツネ・リンゴビューレ>と3種類の味があり、昭和30年代の懐かしい味とのキャッチコピーです。

寄付金を含めて、一缶(525円)という結構な値段です。
さっそく、温めて食べてみましたが、正直リピーターになるような味ではありませんでした。
昨年夏のからの販売ですが、あまり地元でも話題に登らないことが納得できました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
めゑ
めゑさんからコメント
投稿日 2008-12-28 20:48

味はともかく寄付ために私も購入したいです。

空いた入れ物も何かに使えそうですしね。

鉄人28号というと南海ラピートのあだ名ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-12-29 06:02

寄付金集まればいいと、私も思っています。おおきな鉄人のモニュメント、見てみたいですよね。

出来上がりましたら、写真撮って来ます。

南海電車のラピートの正面は、まさにそのような顔つきですね。
デザインは、建築家の若林広幸さんというのも面白いと思います。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-12-29 00:27

こういうのが販売されてるんですか・・・。

まったく知りませんでした。
寄付ということがあれば購入したいですね。

めゑさんの言われるように空き缶も何かに使えそうです・・・。
これに正太郎君カレーモデルとキャラ集めの楽しみも出るんですが・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-12-29 17:34

どの程度の金額を寄付としているのかが不明ですが、賛同される方は多そうですね。

外側のイラストが缶に直接のプリントなら再利用の価値があると思いますが、紙のプリントで巻いている形なので、どうかなぁと感じています。

ワオ!と言っているユーザー

ターキーさんからコメント
投稿日 2008-12-29 09:29

子どものいる友達へのプレゼントに、面白いかな・・チャリティにも少し役立てれるし・・


(自分のブログに入れないので、失礼します・・)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-12-29 18:59

子供さんのプレゼントにはいいかもしれません。

かれーのお味も、おそらく子供向きに作られているのかもしれませんね。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2008-12-29 09:38

高いですねぇ!!!

どのくらいの量でしょうか?

売れていないんですね。
残念です。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-12-29 19:03

いいお値段でしょう、かれーの量はパックの分より多めにありますが、やはり一人前の量ですね。

少し大きめのジャガイモがウリのようですが、それでもさいころキャラメル1個分程度の大きさです。

残念ながら、値段で引いてしまいますね。レトルトのパックカレー3袋分は買える値段ですので・・・。

ワオ!と言っているユーザー

オヤジですさんからコメント
投稿日 2008-12-29 13:48

ファルコンさん、始めまして。

オヤジです。

鉄人28号は私が小学校時代大のファンでした。
横山光輝なんて懐かしいなあ。
竹内つなよしは赤胴鈴之介でしたね。
昭和35年ぐらいだったかなあ。

また書き込みさせて下さい。

よろしくお願いします。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-12-30 21:48

ご訪問ありがとうございます。

今の時代と違って、子供の頃のマンガはおもしろかったですね。
手塚治虫なんかは今でも十分通用すると思いますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり