記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ダウ平均株価(2月12日)終値4万4368ドル56セント

スレッド
ダウ平均株価(2月12日)終値...
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。
 
朝発表の1月の米消費者物価指数(CPI)が、市場予想を上回りました。米国のインフレが高止まりし、米連邦準備理事会(FRB)がしばらく政策金利を据え置くとの観測から主力株に売りが広がっています。
 
1月の(CPI)は前月比(0.5%上昇)し、市場予想(0.3%上昇)に反して前月(0.4%上昇)から伸びが加速しています。鳥インフルエンザの影響で卵など食品が値上がりでした。前年同月比でも(3.0%上昇)と、市場予想(2.9%上昇)を上回っています。食品とエネルギーを除くコアの上昇率は前月比で(0.4%)、前年同月比は(3.3%)と、いずれも市場予想(0.3%、3.1%)以上でした。
 
市場では米政権による関税導入がインフレや経済に与える影響を見極めたい雰囲気も強く、1月の(CPI)は、(FRB)の「政策金利を据え置く姿勢」を支えるものです。<パウエル(FRB)議長>は前日の米連邦議会上院での議会証言で、金融政策について「スタンスの調整を急ぐ必要はない」との考えを改めて示していました。
 
(CPI)を受け、米債券市場では金利が水準を切り上げています。長期金利は、債券価格が安くなる前日終値に比べ(0.12%)高い(4.65%)を付ける場面がありました。金利上昇が株式の相対的な割高感を強めていることも、株売りを促しています。
 
ダウ平均株価は、前日比225ドル09セント(0.50%)安の4万4368ドル56セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比6.10ポイント(0.031%)高の1万9649.95で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比16.53ポイント (027.%)安の6051.97で終えています。
#CPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #債券価格 #株価 #消費者物価指数 #長期金利

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり