国鉄車両全廃@JR東海
3月
6日
国鉄時代の車両は、味のあるカラーリングや昭和の趣が残る内装などの魅力で、今でも多くの鉄道ファンの心を捉えていますが、JR旅客6社の中で、JR東海は最も早く国鉄車両の全廃を迎えることになります。
1987年4月、国の行政改革の一環として、国鉄が分割・民営化されました。長引く赤字と激しい労働運動で経営が疲弊していた国鉄の立て直しが目的とされ、輸送網や保有車両は地域ごとのJR旅客6社と貨物1社に振り分けられました。JR東海は当時、5兆円を超える国鉄時代の借金を抱えての門出となりました。
JR東海は発足時、貨車などを除いた在来線車両25種類1335両を国鉄から引きつぎました。車両は順次更新され、2016年3月に気動車「キハ40系」が引退。残った国鉄車両は「211系」の「0代」と呼ばれる8両のみとなっていました。
JR東海が新たに車両を造る際、国鉄車両は改善すべき点を洗い出すためのたたき台となり、環境性能を高め、バリアフリー設備を拡充した現役車両へと引き継がれています。新型在来線車両「315系」もその一つです。「211系」と比べ、座席幅は1センチ拡大。座面は腰の負担が少なくなるように形状を変えて、床下の構造にも工夫を凝らし、車内の騒音や振動を減らしています。JR東海は今後、2025年度にかけて「315系」を順次新造します。