記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

ファルコン昆虫記(198)網戸にとまる(10)【エゾギクトリバ】

スレッド
ファルコン昆虫記(198)網戸...
バルコニー側の網戸ですと、部屋から出て反対側からしっかりと撮影が出来るのですが、今回は腰高窓の網戸ですので、苦労しました。

部屋側から見ますと、網に何か枯れた枝でもひっかかっているのかと見えましたが、脚らしきものが見え、腕を伸ばしてモニターを見ることもなく、<カン>だけでなんとか取り込めました。
フイルムのロスを気にすることなく、何回も写せるデジカメの本領発揮に感謝です。

チョウ目(鱗翅目)トリバガ科カマトリバガ亜科に分類されている「蛾」ですが、面白い体形をしています。
体長は6ミリほど、翅を開いた開張寸法も17ミリととても小さいです。
幼虫はエゾギク・キンセンカなどのキク科の植物の葉を食べて育つところが、名の由来です。

トリバガ科の仲間は翅が大変に細く、前翅と後翅の外縁は深く裂けており、また後脚を腹部に沿って伸ばして止まります。写真でも4本の脚は広げているのがはっきりと分かりますが、お尻側に飛びだしたように脚があるのが分かるでしょうか。

全体に淡褐色で、前翅分岐点に基方に暗褐色の三角斑が特徴的にあり、枯れた小枝そのものです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ペガサス
ペガサスさんからコメント
投稿日 2012-11-02 09:11

今回も変わった蛾ですね。でも、特徴が有るので分かり良いです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-11-02 18:38

体型や翅の模様に特徴ある「蛾」は、分かりやすいので助かります。
とても小さな体長ですので、案外気がつかずに見逃す人が多いとおもいますね。 

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2012-11-03 05:26

この姿を見かけても蛾とは思わないですね。見事な擬態です。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-11-03 17:27

本当に小さな「蛾」ですので、知らないと単なる枯れ枝かと見逃すかもしれませんね。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2012-11-03 07:26

わぁ~、初めてみました。
なんという形!
グライダーみたいですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-11-03 17:28

天敵から、単なる枯れ枝だと思わせる擬態、見事ですね。
自然の造形の素晴らしさを、改めて感じる形です。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり