記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

ワクワクしてはじめたことが、ルーチンワークになってしまったときの解決策その1

スレッド
「何のためにそれを始めようと思ったか?」
もし、目的とやっていることにズレが生じていたら、修正します。

修正したら、「新しい事」なのでワクワクしませんか?
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

縁台将棋で視点を考える

スレッド
「縁台将棋」(これを知っている人はもう少ないかも)で、観客のおじさんの方が妙手がうかぶのはなぜか?

これは「視点」が客観的になっているからです。

将棋を指している人は自分の思考で凝り固まっています。
観客はもっと上から見ているからです。

あっ、プロ棋士の人達は違いますよ。アマチュアのおじさんです。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #思考法 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

どっちがカッコいい?

スレッド
「初志貫徹」と「朝令暮改」。
 
どう考えても初志貫徹のほうが偉くて、かっこよく見えます。

でも、これはケースバイケースです。
目先より、将来のメリットを考えてどちらかを選択すべきです。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #メンター #決断

ワオ!と言っているユーザー

出し切る

スレッド
選択肢の中から何かを選ばなければいけないシチュエーションはよくあります。
選択肢の数は少ないと不安になりますし、多すぎると迷います。

でもやはり、最初は出し切りましょう。
さもないと、後で「もっと他にあったのでは...」と不安になります。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #判断

ワオ!と言っているユーザー

「人の器」と「芯のあるボール」

スレッド
「人の器」が大きい、小さいとよく言います。

これって自分が、どれだけ自分と異なる考えを受け止めることができるか?
自分自身の容量がが問われているということだと思うのです。

そう思って考え直してみると、「器」というよりも真ん中に芯がある「ボール」みたいなものじゃないかという気がしてきました。
 
真ん中の芯は自分の価値観や信念であり、そう簡単に変えることはできないものです。

一方、芯以外の部分は、自分では認めない、同意できないけど「理解」して「受け入れて」いる部分。いわゆる「仰ることはわかります。」という対応です。

なので、自分の行動や言動は必ずしも伴いません。
 
他人が自分に対して何か意見を投げかけると、それをボールの中に取り込んでいくことになります。
いわゆる「器が大きい」と言われている人はこの芯以外の部分が大きいイメージです。

つまり、自分と異なる考えも自分の中に受け入れる容量が大きい。
 
もし芯以外の部分が小さいと、他人をあまり受け入れられないので、これ以上受け入れないように外側の皮を硬くしてしまう(自分の殻に閉じこもる)。
 
容量以上に考えを提言しようとすると外側の皮が破裂する(キレる)。

たまに芯と皮がほとんど同じ大きさの人がいて、そういう人は一切他人の意見を聞こうとさえしない(頑固者)。
 
人間として、ボールの大きさはもしかすると簡単には変えられないかもしれませんが、皮を柔軟にすることはできそうな気がします。
柔軟なら元の大きさを超えて他人を受け入れられるようになります。

私自身も、芯はしっかり持った上で、周りの皮の部分を柔軟に広げられるようにしていきたい。
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる #人間関係 #価値観

ワオ!と言っているユーザー

何でも話せる相手、いますか?

スレッド
「何でも話せる関係性」と言われて誰を思い浮かべますか?親友、恋人?

でも本当に「何でも」話せますか?
実際、そんな事はないのでは?

「自分を守るため」「相手を守るため」すべてを話せないのでは?

守秘義務があり、利害関係の無いコーチには話せます。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

無意識の制限に気づく

スレッド
何かを検討したり、考えたりする時に無意識のうちに制限や・限界を感じていませんか?
 
「これはやってはいけない」
「時間が無い」

意識してしまうと伸び伸びと考えることは出来ません。
考えるときは意識的に制限を外しましょう。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #思考法

ワオ!と言っているユーザー

Apple Pencilとマインドマップ

スレッド
マインドマップを書くときにはiPadとApple Pencilと「コンセプト」というアプリがお勧めです。
 
「コンセプト」というアプリはPencilで書き込める領域に制限がありません。
マップを書いている時に、どこまででも枝を継ぎ足して書き続けることができます。
 
「紙の端」を気にしなくてもいいんです!
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #企画 #思考法 #発想法

ワオ!と言っているユーザー

脳の暖機運転

スレッド
昔の車は、「暖機運転」と言ってエンジンがかかっても、暖まって安定するまで走り出しませんでした。

脳も同じです。
いきなり全力で回してはいけません。調子が出なくても辛抱強くじっくり考えていれば、暖機運転が終わってパワーが出るようになります。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #仕事術 #思考法

ワオ!と言っているユーザー

頭のエンジンをかける

スレッド
車のエンジンは自分では動き始めません。最初は電気のモーターを使って外からエンジンを回します。

脳も同じです。
最初は意志の力を振り絞って考え始めます。一度、頭のエンジンがかかって回り始めると、ぼちぼち何か浮かんできます。

最初だけきっかけを与えてあげてください。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #ブレスト #刺激 #思考法

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり