記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching
  • ハッシュタグ「#視点の移動」の検索結果67件

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

意見の違い、整理してますか?

スレッド
友達と話をしていて、「あ!意見が違うな...」と感じたら、それも個性の一つです。
 
物事に対する「視点」が違うのだと思います。
 
そして、「その視点」大事ですよね。
どこが違うと思ったかを考えてメモに残しておくと役立ちます。
 
それは、自分の視点の引き出しが増えるからです。
その視点を認めるかどうかは別問題ですよ。
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#メモ術 #思考法 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

その考え、どこから来た?

スレッド
友達と話をしていて、「あ!意見が違うな...」と感じたら、それも個性の一つです。
 
物事に対する「視点」が違うのだと思います。
 
その「視点」大事ですよね。なぜそう思ったかを考えてメモに残しておくと役立ちます。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#人間関係 #価値観 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

「せっかく...」を「楽しい」に!

スレッド
「人の役に立つ」と思って、相手に提案した時にあまり興味を示してくれない時ってありますよね。
 
「ふ〜ん...」とか「うーむ」とか。
 
そういうときは、相手に「してあげる」という気持ちは一度捨ててみません?
 
そして、それをすることが「自分のためになる。」として修正して、やれないか考えてみませんか?
 
「せっかく...」よりも「やったー」のほうがいいですよね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#人間関係 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

習慣化ののコツは中間を認めること

スレッド
「習慣化」は難しいです。
 
特に、習慣化を「できたか」、「できてないか」の二者択一で判断してしまうと、なかなかうまくいきません。
 
「ああ…。やっぱりできなかった」と思ってしまうと、自己肯定感が下り、そこで習慣化のチャレンジは途絶えてしまいます。
 
「習慣化」を実現するには、習慣化しようとしている「中間の状態」を自分で認めてあげるとうまくいきます。
 
「連続記録は止まったけど、まあいいか。改めてスタートしよう!」
 
これです!三日坊主の「繰り返し」でもいいじゃないですか!
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#学習 #習慣 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

心配とのバランス調整法

スレッド
私は自分が心配性であることを気にしていましたが、心配性であることを自分で認めてからは、逆にあまりに小さなことには反応しなくなりました。
 
自分を客観的に見られるようになると、不思議と腹が据わるというか、「まあ、いいか」と小さなことはスルーできるようになりました。
 
これでバランスが少し楽な方に寄った気がします。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#hsp #変化 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

協力のカギは相手目線!

スレッド
「人の役に立つ」なら、相手の視点で考える習慣が必要です。

自分が協力するなら何ができるか?
それをやったら自分はどうなるのか?
何かを思いついたら
「こんなこと考えたんだけど、どう思う?」
 
常に、相手側に立つ意識が必要ですよね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#行動 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

習慣化の意外なデメリット

スレッド
前回「習慣化」のパワーについて書きましたけど、一方でデメリットも見えました。
 
それは
「決められたレールを走るだけになってしまう」
ということです。
 
いつものレールに乗って、いつもと同じように行動することが快適になってしまうと、レールを外れることによる新たな発見や、行動を改善する機会を逸するということになります。
 
だから、前回のイヤフォンを忘れた時は、あえて別の通勤ルートを取るとか、別のことをやってみればよかったのですね。
 
後から気がつきました...
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#刺激 #気づき #習慣 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

「自信」と「うぬぼれ」の違い(その5)

スレッド
「自信」の場合は絶対比較。唯一無二の基準に対して比較をしている。例えば「100mを9秒9で走ることができる」。
 
「うぬぼれ」は相対比較で他人と比較をしている。「私はxxxさんよりは早く走れる。」
 
もしかすると「自信」は比較さえしない。自己肯定感が高く、自己基盤がしっかりしているので、比較などしなくても自信が揺らぐことはないのかもしれません。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#なりたい人 #自己客観視 #自己肯定感 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

説明資料、誰向けですか?

スレッド
報告書や説明資料を書くときには
 
「自分向けの説明資料」
 
にならないように注意しないといけません。
 
つまり、
 
背景情報を知っている「自分」
 
にしかわからない資料になってはいけないということです。
 
誰向けの資料なのか?
その人はどこまで知っているのか?
 
それを意識して書きましょう。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#仕事術 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

立場を変えたら見えるもの

スレッド
「上司が何を考えているか分からない。」
 
と感じたら、自分が上司と入れ替わったらどうかと想像してみましょう。
上司もその上司から強いプレッシャーを受けているのかもしれません。

そうすれば

「何を考えているか分からない」

から

「何となく考えていることが分かるような気がする」

ぐらいには変わるはずです。
 
上司の考えていることが少しわかっても、それに必ずしも遠慮したり折れたりする必要は無いと思います。
 
ただ確実に視点が変わるので、もし何かが停滞している状況であれば、それを打開できる可能性があります。
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり