この地域で、以前は一番の繁華街であった商店街はすっかり様変わりしている
全国の地方都市は、おしなべてこの20〜30年の間に住宅のスプロール化と
ショッピングセンターの郊外型で都市の中心部は寂れている
アーケードの下はまるで自転車置き場
排ガスを出さない自転車は確かに素晴らしいが、これをキチンと集めるシステムがなされていない
高齢化で郊外から都市部にUターンしたい家族があっても、都心部には
廃屋になった家が散在し、権利関係が複雑で再開発は遅々として進まない
金曜日 午後6時の画像です
路傍の樹木に絡んで、勢い良く繁茂している「葛」
紫色の房状の花
裾のほうから徐々に頂点に向かって開花します
早朝のウオーキングを続けて、数年が経っています
Bloguruに席を置いて4年が経っています
同じ場所に毎年咲く花は、ほぼ時期を同じく開花します
地球の温暖化がどのように影響するのか記録を取って
いないので、自然界の微妙な動きは把握出来ません
浜ゴウ クマツヅラ科 果実・葉は薬用 線香にも使われる
昨日の早朝は豪雨に襲われ、道路に雨水が溢れた所もあった
今朝は幸い晴れて、白い雲が流れている
東の空では朝日が雲の切れ間から光を投げかけ
西の空には残月があった
2008/08/20 AM05:30
鷺が川を隔てて留まっている
距離があり、一眼レフデジカメの望遠なら相当良く撮れるのだが
残念ながら、朝のウオーキングにはポケットデジカメを待って歩く
デジタルズームで撮って見た
五位鷺であろうか
暑い夏の晴天が暫く続き、庭の水遣りに明け暮れた
この所、雨が降り始めると雷注意報や洪水の警戒がテロップに
流れる
幸い、洪水や鉄砲水の事故は少ない
久し振りに、朝の気温が20度程に下がった
西北方向に雲が湧き上がり、朝日を浴びて美しい
もう少し早い時間帯であれば、太陽が雲に反射し赤味を
帯びていたであろう
2008/08/18 AM05:43
朝から相当な暑さを感じながら、ウオーキング
しかし、木の実が見られ秋の気配を知らせてくれる
マテバシイの実が目立ち始め、歩道にはイガ栗が落ちている
竹垣に絡まった蔓から小さな白色のはな
花びらに薄紫も模様が可愛らしい
大輪の朝顔も見応えがあるが、この花の可憐さはまた
別の見応えを感じさせてくれる
ウオーキングで坂道を下っていると、朝早くから手入れを
盛んにしているお宅がある
様々な花を植えて楽しんで居られる
竹垣の上に大きく伸びた花は「芙蓉」
大輪の花を沢山咲かせている
昨日に続き、墓について考えて見ます
先祖を祀り、偲ぶ
今日の形が出来上がったのは、江戸時代からでした
仏教徒が多い日本では、古くから火葬の形態が取られ
遺骨を埋葬するのが多いようでした
勿論、土葬もありました
今日は法律により、土葬は原則禁止のようです
昨日、アップしました隣りには大きな墳墓があり一つの山に
百八軒の納骨が可能になっています
二重の円形があり、植栽を掘り起こして文字の彫られた
石板を外して、そこへ納骨が出来るようになっています
昨年、それを行い内部を見る機会がありました
相当、大きな空間が確保されています
この墳墓が10箇所以上あります
この地域には桜が植えれて、公園化されています
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ