毎月、月初めに尋ねるこの「日銀支店長旧官舎」はNPOの
管理により運営されている
月々の室礼は季節感を重んじて飾られるが、生の花を活けて
維持管理が大変であろう
今月の或る和室の掛け軸を撮って見た
今週は天候が安定し、夏の名残で再度スキンダイビングに
挑戦しようと考えていた
朝のウオーキングで海を観察したが、うねりがあり、サファーが
波と戯れている
朝食を済ませ、やはり身体が海へ行きたがっている
道具を揃え、ラッシュガードに身を包み車でひとっ走り
30分でフィールドに到着
夏場に多くの人が収穫をした後なので、獲物は少ない
気温は上がってくるが、ラッシュガードでは矢張り寒く
感じられる
4〜5Mの深さには流石に大き目の獲物が残っている
11時には海から上がり、洗物や片付けを終えて昼食となる
ウニの処理は若干手間をくうが、美味しい物にを得るには
止む終えない
9月も10日になると、日毎に日の出が遅くなり5時前は
暗く、海岸まで行き着くと漸く太陽が雲間に出てきました
今日から暫くは天候も良いようです
最後のスキンダイビングはいかがかと、波の様子を見ます
AM05:24
夕食にトマトで煮込んだミネストローネを作ってくれた
食卓には、少量づつのおかずが数種類
玉コンニャク
鯵のマリーネ
カボチャの煮付
イカの塩辛
蒲鉾
キュウリ 味噌マヨネーズ
ウーロン茶
9月4日に小型の向日葵が、行く夏を惜しんで咲いていますと
ブログルアップしました
この同じ時期に明るく、背の高い花が空き地や荒地に咲いています
キクイモ
籔に繁茂するこの蔓系の植物
この植物の花に朝早くから、蜂が蜜を求めて飛んできました
ヤブガラシ (ビンボウカズラ)
AM05:36
数ヶ月ぶりに、イタリアンレストランへ行った
決して高級な店ではないが、専門店である
ファミレスで出すものとは一味違う
ワタリガニのパスタ
マルゲリータピッツァ
サラダとパン
食後の飲み物
自動車社会が日本中を席巻し、公共の乗り物が全国各地で
再編成され、敗線になった鉄道も多い
この路線は40K程のローカル私鉄
利用者は年々減り続け、廃線の憂き目にあった
川に架かった鉄橋と直ぐ脇の排水路に架かった小さな鉄橋
撤去する費用が出ないのか、年数が経ってもそのまま放置
されている
物悲しさを感じる
排気ガスの少ない公共の乗り物が見直されている時代になったが
9月に入っても暑い日が続く
シアトルの冷涼の地から関東・関西の残暑の中に来日される
PSPの社長は汗だくで移動をされていることだろう
小振りの向日葵が夏の暑さを惜しむかの如く咲いている
近くにはイモギクも咲き始めた
ガガイモ
結実すると尖った実が付く
自然と割れて、綿毛の付いた実が浮遊し、繁殖する
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ