明治初期から遡る、日本の歴史は「海運」「川運」「湖沼運」に ついては、これまで余り歴史の表舞台に登場する事はありません しかし、物流を考え、人の移動を考えると水面を使った事が 古代、中世、近世には大きなウエイトを占めていました 考えてください 人や牛、馬で陸上を移動するには運ぶ荷物は限られています 川を下るには「筏」や「川舟」は棹や櫂で岩などをかわして 下流に行けますが その川舟を上流へ遡るにはどうしたでしょうか この、透かし彫りがそれを現しています これをテーマに追っかけを暫く続けます
投稿日 2008-12-10 07:44
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2008-12-11 00:21
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2008-12-10 10:18
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2008-12-11 00:31
ワオ!と言っているユーザー