弘益大学近辺のブティック
鉄板を使い、その錆を生かしたお店造り
東京原宿に高名な設計家のブランド店があるように
聞いている
弘益大学は美術系の大学のせいか、変わった(垢ぬけた)
ブテックや喫茶店、ギャラリィーなどがたくさんある
このビルも面白い
施工業者の苦労がしのばれる
この国も日本同様、一歩裏道へ入ると、電柱、電線が
蜘蛛の巣状態である
地下鉄駅「恵化」は以前ソウル大学が存在し(現在は移転)
今も大学路(テハンノ)と地区名が付いている
この歩道に変わったベンチが設置してあった
勿論、まっすぐなベンチで両側にそれを支える人形が
モダンなギャラリィー
LOOP
今回は液晶パネルを配置し、動画を展示していた
魅力的なギャラリィーである
弘益大学近く
地下鉄2号線弘大入口(ホンディイプク)の近くにある
焼肉店「朝鮮ファクロイ」
煙を吸引する蛇腹の頭を、入れた炭を早く起こす為に
金網の上から空気を吸わせていた
火を起こすには下から風を送る考え方の逆転の発想
なるほどと一つ利口になった
この国で食事や買い物をするときは、日本人となると
誤魔化す事が多分にあります
言葉分らなくとも、抗議するべきでしょう
国民性と割り切る事も大切です
この店では、肉を包む葉物は出さず、要求して初めて持ってきます
ご飯も一人前で要求するとやっと、持ってきます
味は紹介された程では無く、接待が悪いのでリピーターには
なれないお店でした
コンビニストアーのファミマで透明雨傘を購入
お釣り銭を少なく戻している。たかが10円ほどで文句を
言うきもしない
同国人にはしないのだろう
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ