[Harriss] PARIS
婦人服 ブティック
天候不順と気温の低い日が続きました
幸い、この2〜3日は天候が回復し、気温も高くなりつつあります
今朝も5時には外へ出て、ウオーキング
川岸を一回り
その後、気になっている構築物を取材に回り道
6時30分には帰宅
カミさんは早い帰宅で、今日はウオーキングに行かなかったと
思っています
「HABERD ASHERY」
婦人服 ブティック
OutDoor tasteのお店
本格的にアウトドアを楽しむ人よりも、街中でアウトドアの
雰囲気を楽しむ人向きを思わせる
そう言えば、4WDもWagonもタウンユースが圧倒的で
OutDoorで有効に使っている人は稀である
「NOTHERN ISLAND」
広い面積を占有した、超モダンなファッション
自由な発想と表現力の発露は若者の特権か?
伝統的なブランド
LANVIN
GIVANCHY も苦悩している
Mncler
kolor 等々のブランドも
「glamour-online」
土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)
2010/05/15 第四十三回
漸く、日本の新幹線やリニアモーターカーの売り込みを始めたようです
いつも、不思議に思う事は、この新幹線は何故人間だけを運び、貨物の運搬に利用しないのでしょうか?
夜間に時速150〜200Kで10時間ノンストップ運行をすると、1500K〜2000Kの移動が可能。荷物の積み下ろしは、システム的に港のガントリークレーン方式で可能でしょう。
USA大陸の陸送に時速200Kで12時間殆どノーストップで走ると2400Kの移動が可能です。広軌を採用している殆どの国々では専用の路線を新設しないで、改良で運行可能なのではないでしょうか。世界の国々が地球温暖化を防ぐために公共交通システムを真剣に採用する時がビジネスチャンスと思いますが。
また、青森発長野行きや大阪発新潟行き、博多発八戸行きなど様々なダイヤが可能な筈ですが、全て東京駅で降ろし乗り換えさせる。不思議な国「日本」ですね
営業時間が生半可ではない
lunch time 11:30〜15:00
drink time 15:00〜18:00
dinning time 18:00〜07:00
年中無休/朝7:00まで営業となっている
お店の名前は
「@foodelic」
喫茶レストラン
店名は
「 cafe' dandelion 」
以前は酒屋さんを営業していたお店がモダンな店舗に変身
直ぐお向かいにあったお店が店舗改装後移転
デザインの発信と製品を販売
開店直後でした
お店の名前は
[hickory 03 travelers]
何処かスペイン風かメキシコの空気を漂わせるお店
美容院
階上に設置されているようだ(中へは入っていません)
以前、何があった所か記憶にない
エアコンの室外機が邪魔だが、贅沢は云えない
左手のレンガ色の建物は確か、肉屋(卸)と思う
チョットお洒落なお店
店主はファッション関係の業種の卒業生
一家言を持って、営業をしている
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ