以前、瀬戸物を扱っていたお店(K瀬戸物店)は現在は飲食店に変身
この店の向かいには、3階建ての洋品店があり、下駄や
履物を脱いで、絨毯敷きのお店は当時「ハイカラ」であったと
古老の雑話に書いてある
大正か昭和初期のまだ、地方に百貨店の無い頃の話です
そのお隣には当地の老舗玩具店が店を畳み、¥100パーキングに
変身
時代の流れは止めようがありません
「Sheep Club YOSHINO」
羊肉の料理を提供
お昼のランチ「ラム丼」
奥には小さな蔵があり、そこも使える
昨日のマンションに隣接する高層ビルは市の音頭により
100M以上の高層複合ビルが建設された
元の市役所跡地
しかし、運営は上手くいっていない
役人の頭では、こんな巨大プロジェクトの運営管理は無理であろう
その当時の職員は殆ど、円満退職
その後は野となれ山となれ
決して、仕事上の責任を追及されないシステムで守られ
安心して採算の合わない、甘い机上のプロジェクトを実行
最近、完成した高層マンション
マンションの販売実績はいかがなものであろうか?
販売価格が地方都市でも高額となり、購入者を見つけるのは
大変のようである
住居スペースの豊かさを追求しない、日本のマンションメーカーは
未だに、4・5畳や3LDK,4LDKと細かい間仕切りが
多く見られる
発想をそろそろ変えないと、犬小屋との評価は変わらないであろう
老舗の宝飾・時計店が店を閉じた報道はその後の本屋の
閉店と共に市民に大きな衝撃を与えました。
近くの百貨店もこの6月で撤退をします。
幸い、この時計店のシャッターは早々に開き、明るくなりました
「KLIMT」
婦人服ブティック
河の両岸が整備され、朝晩のウオーキングに盛んに使われます
流石に、暖かくなると子供たちも走り回り、活動的になります
バドミントンで躍動的な動きを捉える事が出来ました
土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)
2010/05/22 第四十四回
ヨーロッパのユーロがギリシャ問題で揺れています。幸いな事に我が国の財政赤字は今のところ、順調に推移しています。でも、対岸の火事と脳天気ではいられません。
脳天気と云えば、今回の「仕分け」を拝見し所謂「高級官僚」(本当は糞尿に繁茂する蛆虫)は国民の生活を豊かにする使命を履き違え、己の生活-・私腹を肥やすために蠢いている様子が焙り出されています。
非道い表現と思われた方は、是非反論をして欲しいものです。これらの国税・地方税の垂れ流している金額の総計は如何ばかりでしょうか?債務超過を圧縮し、皆無になる時が来ると、豊かな素晴らしい国「日本」が世界に冠たるものと、世界中から称賛を獲得できるでしょう。
江戸時代から続く、「からくり人形」
古い民家を使った喫茶店兼ギャラリーで、古文書から
復元して動くものを作成
今回、陳列して展示しています
このようなテクノロジーが今日の日本の繁栄を齎した事は事実です
平和な安定した国情と、国民の向上心と勉学意欲がここまで
昇華したものでしょう
最近は外食産業が低迷し、各社が頭を抱えています
喫茶店も首都圏と地方都市では相当な考え方の差があります
最近は殆ど、喫茶店へは足を向けなくなりました
今回、アイスカフェオレを注文し、2冊の雑誌を丹念に
拝見しました
この2冊の雑誌の価格は約¥1000
コーヒー1杯で本を読めたので、勘定は元を取れたようです
日本には様々な手技を使ったモノ造りが伝統的に伝わっています
伝統工芸と言うと、古い感覚を感じますが「クラフト」と
外国語に置き換えると、モダンに感じます
古くから日本に伝わる、曲げ木の技術
篩(ふるい)、裏ごしは今は金属製のものが出回っています
液体を入れて、貯蔵や運搬には昔から苦労しました
大きなものでは、樽を作ったものです
酒造業や醸造業では大きな樽が使われました
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ