記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

さりげなく衝立に

1 tweet
スレッド
さりげなく衝立に
一昨日アップしました、正式な玄関に衝立が立っています

幕末の偉人 勝海舟の書が
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-07-28 14:57

貴重な書が残ってるんですね。


衝立の文字を見てみたいものです・・・。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2010-07-29 05:50

Mr,Nomuraに特別、衝立の画像を処理しお見せ致します


古文書もこのようにして、解読を試みますが
なかなか、読解の出来ないモノがあり、難儀を
しています

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-07-29 07:30

難しい文字ですねぇ・・・。


勝海舟の文字ですね。
なかなかバランスがよく、
力がみなぎってるようで、
さすがな感じですね。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2010-07-29 16:16

この文字を読み取る人に敬意を表します


江戸時代の一部の知識人は物凄く難しい漢字を
事も無げに使いこなしているのに、驚かされています

吉田松陰は20代で相当の文章を書き認めています
本によりますと、彼は漢籍を勉学してその本は
付箋がびっしりと付いて、まるでスルメのようだった
と書いています

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり