記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

変わった扁額は

1 tweet
スレッド
変わった扁額は
江戸末に活躍した全国区の書家「巻菱湖」
同じ郷土の出身者「館柳湾」とは親戚であった
ともに、江戸で活躍した文人である

この「市島家」とは深い交際があったのであろうか

堅木に刻字した扁額である


土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)


2010/07/31 第五十五回

情報を得るのに、これまでは新聞や雑誌(季刊誌・月刊誌・週刊誌)などが主流をなしていた時代を振り返る。子供の頃の漫画雑誌を卒業し「文芸春秋」「中央公論」「月刊ポスト」経て最近は「日経PC21」を購読。以前は「プレジデント」を時折立ち読みするが定期購読までは至らない。趣味の世界で「季刊銀花」や「なごみ」などを読む。最近は「週刊ダイヤモンド」が面白い。特集記事が目を引くと時たま購入。歴史関係の本を読む時は、付箋が必携である。多くの情報を集めて分類し、保存をする。パソコンは必需品ではある。集めた情報は検索を上手くしないと瞬時に見つける事が難しい。
分類学と云う分野は日本は弱点と云われている。英国の大学にはこの分野は昔から専門家が育っている。その流れが、googleやyahoo,MSに継承されているのであろうか?
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-08-01 14:07

この家の交際範囲はかなり大掛かりですね。


びっくりするようなビックnameが出てきますね。
そういう家柄ってことでしょうか・・・。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2010-08-02 05:18

もう数日すると、親戚の人間に名だたる人が

出てきます
ご期待下さい

余りの暑さに、一寸脱線をして涼を求めています

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり