記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day163】地獄坂峠走25km

スレッド
【Day163】地獄坂峠走25...

最近、マラソンの話が多めですね。

なぜですかって?

それはですね~、走ってばかりだからなんです!!


4/1~4/9 の 9日間で、走行距離がすでに107kmになりました。

これは自己最高記録で、このペースだと、間違いなく月間300kmには届きそうです。

ウルトラマラソンの2カ月前なので、これくらいやらなければ、完走はできないでしょう。

走りすぎて、右脚の疲労度が激しくて、昨日のRUN前はかなり不安だったのですが、無事に峠走25kmを楽しく完走できました!!!

OKでございまーーーす!!


目的地は、地獄坂のコースでおなじみの「東和町ロードレース」のコース。

6年ほど前に10kmのレースには参加したのですが、ハーフ以上の距離を走るのははじめて。

当時、地獄坂は歩きたいほどの急坂に感じたのですが、昨日はそれほど辛くは感じませんでした。

いちょう、遅いながらも走り切ることもできましたしね。


峠走のため、3時間以上ゆったりしたRUNになりましたが、途中、心屋仁之助さんの講演会音声を聴いたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

今日はRUNオフで、次回の週末は 35km走になります。

まずは、脚の回復に努めます!!
#run #ウルトラマラソン

ワオ!と言っているユーザー

【Day162】花粉症の影響を受ける時期を調べる方法

スレッド
【Day162】花粉症の影響を... 2019年の記録です。 2019年の記録です。 2021年の記録です。 2021年の記録です。

花粉症のシーズンに突入していますねぇ~。

もう目が痒いし、クシャミも出てくるし、この時期の自分のパフォーマンスは20~30%はダウンしていると言ってもいいでしょう。

影響を受ける花粉の種類によって、花粉の影響を受ける時期が変わってくるとは思いますが、自分自身の花粉との今年の闘いは、いつ終焉を迎えるのかを確認する方法を書きたいと思います。

体調ログを付ける


その方法は、ズバリ、自分自身の体調について、毎日記録することだと思っています。

上記の画像は、私の去年(2021年)の体調ログになります(Googleスプレッドシートに入力したもの)。

体調レベル(1~5)と体調メモが重要な項目。

体調レベル1が絶不調。レベル5が絶好調になります。

あらためて2021年を振り返ってみると、花粉症の時期にもかかわらず、ALL5とは優秀だったのですね。

おそらく絶えずマスクを付けていましたから、そこそこ花粉を防いでくれたのかもしれません。

そして体調メモは、翌朝に昨日の自分について書く「一言メモ」です。

一夜明けて書くものなので、意外と冷静に振り返っているケースが多いですね。

花粉症の影響を受ける時期はいつか?


本題は、花粉の影響を受ける時期を調べることでした・・・。

2021年に限って、4月5日にアレルギーの薬を飲むのを止めていて、その日以降には体調メモにも「花粉症」についての記録は無いので、去年は4/5が終焉日だったのでしょう。

ついでにコロナ前の2019年のデータもみてみましょう。


どうやら手の冷えや痺れに悩まされていた時期だったようですが、4月15日が花粉症についての最後の記録でした。

となりますと、私の花粉症問題は、あと1週間、長くても2週間を乗り越えれば、クリアされそうです!!!

もちろん例外もあると思いますが、おおよその目安を立てておくことで、RUN練習の計画も立てやすくなりますね。

まとめ


このように、自分の体調を振り返ることが欠かせない習慣になっています。

体調レベルが5段階にしていますが、10段階くらいでもいいと思うほど。

やはりスコアリングし、それを定期的に確認し、気づき、行動していく。この繰り返しが人生をより良いものにしてくれると信じて、引き続き、私は記録を続けていこうと思っています!

【追記】

2019年も2021年どちらも、飲酒率が高いこと、高いこと!! 

お酒を控えることも大切ですね🤣
#ふりかえり #健康 #花粉症

ワオ!と言っているユーザー

【Day161】たいぞー塾用ノートの購入!

スレッド
【Day161】たいぞー塾用ノ...

入学式も終わり、さあ、いよいよ「たいぞー塾」の本格始動であります。

その前に、昨夜は書店に寄って、塾公認のノートを買ってきました。

あ、本屋では売っていなくて、なぜか「カワチ」で売っていたので、そちらで買ったんだっけ。


このノート、マス目の中央にプラスの印があることで、
図形を書いたり、英語を書いたりするのが非常にやりやすいのです(という話)。

ズバリ、教育系YouTuberの葉一さんが紹介されていたノートでした!!

いい物は、どんどん「丸パクリ」していくぞ!
という「たいぞー式」の美学を息子たちに伝えるいい機会となりましたね。

私の分も1冊あるので、まずは自分が率先して使ってみて、このノートの良さを味わってみるつもりです。

みんなでこのノートの良さなどをディスカッションするのもいいかもですね!

#たいぞー塾 #文房具

ワオ!と言っているユーザー

【Day160】入学式

スレッド
【Day160】入学式
昨日は、息子たちの中学校の入学式に行ってきました。

3/16の地震の影響で、体育館などの大きな会場が使えず、校舎の廊下を使っての式典。

2クラスずつ、入れ替え制でのスタイル。

先生方、学校関係者の苦労が容易に想像できました。
心から御礼申し上げます。
親としては「入学式」をやっていただけるだけでもありがたいのです。


さあ、いよいよ中学生!

彼らは、期待もあると思うけど、不安の方が大きいと思うんです。

その不安の想像してみますと・・・

* 新しい友だちができるかどうかの不安
* 一層難しくなる勉強についていけるかどうかの不安
* どの部活を選択し、それを楽しく続けていけるかどうかの不安
* 中学になり給食の牛乳の量が増えることへの不安(これは1人だけですが)


今週末には、中学校生活を3日経験した後になるので、
彼らとの 1on1 をお願いしてみるつもりです。

私がサポートしていくの中の1つが勉強面。

「たいぞー塾」のスタイルが徐々に見えてきています。

月に1~2度のコーチングを挟めつつ、「ありたい姿」に向かっていく行動を勇気付けで後押しする。

それが私の「ありたい姿」なのかな。

もちろんその先には、まだまだたくさんの「ありたい姿」が存在しています。


勉強支援では、親目線のメガネを引き出しに閉まって、
塾講師のメガネで俯瞰してサポートしていきたいと思っています!

#聴く #親子

ワオ!と言っているユーザー

【Day159】Facebook動画がついに倍速対応に!!

スレッド
【Day159】Faceboo...
私は、3月下旬に気が付いたのですが・・・。

ついにFacebook動画が倍速対応になっていたんです!!!

超うれしーーー❤

よく観る動画がサービスは、Youtube、Vimeo、Amazon、TV東京オンデマンド。

すべて倍速再生機能があって、2倍速にすることで、同じ1時間でも30分番組を2セット観ることができます。

唯一といってもいい、Facebook動画がだけが、標準再生しかできていなかったのですが、ついに、ついに、対応してくださいました!

これで私の動画ライフは、より充実したものになりそうです。


ちなみに音声サービスは、すべて3倍速を希望します。

欲張りでしょうか!?

オッケーでございまーーーす!!!
#倍速 #動画

ワオ!と言っているユーザー

【Day158】久々の30km走

スレッド
【Day158】久々の30km...

4/3(日)の午後、『ウルトラマラソン練習帳』の練習メニューに従って、30km走を実践しました。

コースは「ニトリ郡山~日大~古墳公園~美術館~緑が丘団地~富久山クリーンセンター~逢瀬川沿い~自宅」で、ちょうど30km。

「古墳公園~美術館~緑が丘団地」においては、かなり急な勾配でした。

その影響のせいなのか、23km付近では足の疲労感がMAXになってしまい、30kmはギリギリのゴールとなってしまったのです。

正直、こんな状態で、どうやって100kmを走りきれるというのでしょうか?

かなり弱気になってしまっています。

とはいえ、練習期間はあと2ヵ月あります。

残り70kmを走り切るための方法をこれから考えたいと思います。

どんな手があるのでしょうか。

まずは足の回復に努めます!!
#ウルトラマラソン #マラソン

ワオ!と言っているユーザー

【Day157】ウルトラマラソンで使うシューズを決めました!

スレッド
【Day157】ウルトラマラソ...
いや~、風邪がようやく吹っ飛んでくれました。

元の状態に戻るのに、1週間以上かかりました。
3月末から4月1日にかけては、かなり仕事も忙しく、気がついたら、いつの間にか完全復活している自分に気がつきました(花粉症は除く)。

そんな体調不良だった状況が続きましたが、「たくさん走れなくても、少しでも前進するぞ!」ということで、ウルトラマラソン用のシューズを新調しました!!

先週の日曜日のことです。


「NIKEペガサス38」にしました!!!!

このシリーズの靴は、練習用でずっと付き合ってきたもの。

シリーズ36を2足、37を1足。

そして今回購入したのがシリーズ38。お初です。

NIKEのZoom FLYでウルトラを走ろうとも思ったのですが、スピードよりも足のスタミナ勝負になることはわかっているので、履きなれたシューズが間違いないと思い、こちらに決めました。

日を追うごとに、当日のイメージが固まってきています。

来週末の峠走25km、数週間後の実際のレース・コースでの峠走25kmを1つずつクリアしていくことで、そのイメージはよりカラフルになっていくはず。

後は、体調を上手にコントロールしながら、進めていくだけです。

#run #ウルトラマラソン

ワオ!と言っているユーザー

【Day156】4月のテーマソング

スレッド
【Day156】4月のテーマソ...

4月のテーマソングが決まりました!



大好きなバンド「X.Y.Z→A」の「WONDERFUL LIFE」です!

愉しきかな こんな人生なんて
笑えて 泣いて Wonderful Life
お前がいて 俺がいれば
それだけで 幸せ


この曲は2020年発表。

バンドは1999年デビュー。
あれからもう23年ですか! このバンドの曲のおかげで、人生何度も救ってもらいました。
Japanese HR/HMにハマっていくきっかけにもなりました。
自分にとって、5本の指に入る大切なバンドです!



すでにWonderful Lifeではありますが、今あることに感謝しつつ、

大切な4月を過ごして、5、6月に結果を出したいと思っています!!
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day155】LINEMOにパケット繰越がない!

スレッド
【Day155】LINEMOに...

先月、LINEMOのキャンペーンにつられてしまい、LINEモバイルからLINEMOにキャリアを変更した私。

ちょっと勘違いしていたことがありまして、パケットの翌月繰越機能があると勝手に思っていたのですが、Web管理コンソールを見てみたら、LINEMOには繰越機能がございませんでした! オー・マイ・ゴット(TT)

きちんと調べなかった私のミスですね。

半月使ってみて、約3GB近く使った計算なので、1GB 550円のチャージを2~3回する計算になり、せっかく1年間無料にしたというのに、毎月1,100円~1,650円支払うことになるのではないでしょうか?

まあ、それでもLINEモバイルの基本料金よりはお安いんですけどね。

無料期間はこのままいくとして、1年後には再度検討したいと思っています。

次は5G対応のコースになるのかしら?


それにしても、今回はいい勉強になりました!! 

何事も「気がかり」については、きちんと調べてからやろう!!!
#smartphone

ワオ!と言っているユーザー

【Day154】豆腐バー、イケる!!

スレッド
【Day154】豆腐バー、イケ...

写真は、おとといの私の昼飯です。

先日、『日経ニュースプラス9』で紹介されていた「豆腐バー」を初体験してみました!

確かに、豆腐は柔らかいというイメージですが、このバーは硬め。

さらに豆腐といえば醤油ですが、これには味が付いていて、まったく問題なし。

え?

結局、味はどうだったかですって???


これが、最高においしかったんですね!!!


豆腐の価値を高めた一品。

まさに、アイディアの勝利!


マラソン本格練習期間は、だいぶお世話になりそうです。

#食事

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり