記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day133】東日本大震災 - 11年前のブログを公開します

スレッド
【Day133】東日本大震災 - 11年前のブログを公開しま...

今日は3月11日。

東日本大震災があった日。あれから11年も経つのですね。

福島県で暮らす者として、あの日の記憶は、これからの人達にも伝えていく必要があると思っています。

先日、たまたま過去のブログを読む機会がありました。

せっかくなので、こちらにも掲載しようと思います。

ブログは、2011/03/22に書いたものです。

それではどうぞ!



【大地震】

忘れもしない。2011/03/11 14:46。
東日本大地震。。。

ようやく生活にゆとりが出てきたので、日記に記しておきたい。

まずは、私、そして私の家族は、全員無事であります。
ご心配くださった方々に、この場をお借りして感謝いたします!!
ありがとうございます!


あの日は、いつも通り、自分のデスクで何かの資料作成をしていた。
すると、周囲の地震予告のメールが一斉に成りだした。

数日前から、大きな地震があったので(今思えば前触れだった)、また震度3~4程度の地震がくるのか!などと高を括っていたら、一気に「ドスーン!」という地雷のような音がして、揺れは徐々に激しくなり、最初はPCのデスクトップを支えていたが、一気に倒れ、気が付けば、周囲の棚が次々に倒れていった。

さらに恐ろしいことに、背後の書庫ロッカーが壁に打ち付けられているものにもかかわらず、倒れてきたのだった。
社長が、「後ろ! 後ろ!」と叫んでくれたことで、俺は九死に一生を得た。

その声を聞くやいなや、机の下にもぐったのだった。(後輩の机ではあったが)
後から見ると、俺のイスや机の引き出しが破壊されていた。1トン以上の衝撃だっただろう。机の下にもぐらなければ、きっと自分がこうなっていたはず。。。まさに間一髪であった。

自分はServer管理者でもあり、地震発生2時間後にはServer室に戻り、主要なserverをシャットダウンした。

Server室も、めちゃめちゃ。
棚が倒れ、Serverもドミノのように倒れているのも多数。

幸いにして、AS400は、ちょっと横滑りしていた程度で、無事にPWRDWNSYSができた。すかさず、翌日にはフルバックアップを行った。(念のため2回。テープが読めなかったことを想定して)


さらにその日は、家族が心配で、全員連絡をしたが、子どもたちを預けている保育園にだけ連絡がまったく取れず。
こうなれば、会社での作業が一段落した後、夕方17時頃に直接保育園に行くことにした! 

すると、子ども達も無事。先に妻が迎えに来てくれていた!!
「何かあったの?」と何食わぬ顔で、チャイルドシートにちょこんと座っていた。俺の顔を見ると、2人とも満面の笑顔。一気に力が抜けた。本当に無事で良かった!!


あれから、10日が過ぎた。

原発の問題など、まだまだ予断は許さないし、これからどうなる!という不安はあるけれど、今回の災害を通じて一番よくわかったこと。

それは、家族こそ、かけがえのない宝であるということ。

1週間近く自宅待機になり、ずっと子ども達とベッタリしていたが、本当に心の底からこの子ども達を守ってやりたい! と今まで以上に思うようになった。

「被災者の方々に対して何かできることはないか」と世間は動いているが、俺が今できることは、まずは自分の家族、特に子ども達に安心感を与えることではないだろうか。

その為に泣けばハグするし、ダブル抱っこで筋肉痛になろうが、なんちゃあ~ない。この程度の痛みは、3日もすれば治る!


今のこの気持ちを忘れずにいよう。

平和が戻り、子ども達が大きくなったら、この地震の話をきちんと伝えよう。
こうして日本は危機を乗り越えたってことをね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

階段ダッシュ!

スレッド
階段ダッシュ!

ウルトラマラソンに向けて、本格練習2週目。

今日は10kmRUNの後、自宅近くの河原の階段で、10分間のダッシュを敢行!!


もうヘロヘロ。。。

足も攣りそう。懐かしい感覚ではありますが。

週末は2時間走。その後は30km走や15kmビルドアップなどが続きます。

やるっきゃない。やるしかない!

少しずつ走力はアップしているはず。そう信じたい!!
#run #ウルトラマラソン #マラソン

ワオ!と言っているユーザー

ついに来た!

スレッド
ついに来た!

さて何でしょう?

花粉です。

目のかゆみです。

私の健康ログを見てみると、去年は2月下旬から目のかゆみが出ていたので、今年は2週間程度遅いですね。

今週から、通勤時は花粉メガネで出勤しています。

マスクをしているので、グラスが曇るのがしんどいですが、花粉をダイレクトに浴びてしまうよりはマシでしょう。

2週間くらい凌げば、何とかなるのかな。

踏ん張ります!!
#花粉症

ワオ!と言っているユーザー

小学校最後の参観日

スレッド
小学校最後の参観日

昨日は、午後お休みをいただいて、息子たちが通う小学校まで行ってきました。

タイトルにもある通り、小学校最後の「参観日」に出席することが目的です。

コロナ禍ということで、全クラス体育館に集まっての集合参観。

これまでの6年間の思い出のスライドショーを見た後、息子から感謝の手紙を読んでいただきました。

照れながらも、一生懸命読んでくれる姿に感動、そして感謝の気持ちが沸いてきました。

今後数年間で、気持ちとは別に反抗することもあるでしょう。

しかし俺は、何があろうとも、この子たちの味方であり、応援者です。

今日という日も、大切な1ページとして忘れずに、マイメモリーに保管しておこうと思っています。

ありがとう!!
#親子

ワオ!と言っているユーザー

野球練習

スレッド
野球練習

昨日は、家族で野球練習。

もうこういった時間は、来週で終わりです。

彼らは2カ月近く野球から離れていたこともあり、以前の動きとは程遠いものでした。

まあ、昨日は楽しくやることが目的でしたから、それで良かったでしょう。


来週の日曜日は、卒団式。

私のプレゼン時間もあるので、最後はビシッと決めたいと思います!!

そういえば、家族の前で自分の発表を聞いてもらうのは初だな。

無心でいきましょう、無心で。

もちろん、笑いは取りにいきます!!
#親子 #野球

ワオ!と言っているユーザー

秘密兵器を投入!

スレッド
秘密兵器を投入!

ウルトラマラソンまで、あと3カ月となってしまいました。

まず投入したものが、トップ画像のもの。


腹筋ローラーをついに購入しました。

ゼビオスポーツ内のお店で、約2,000円でした。

これで体幹をアップして、後半のRUNを支えようと思っています。

習慣として回数はどうするか?

軽く10回やってみましたが、これは腹筋にきますねぇ~。

まずは回数は決めずに、気楽にやっていこうかな。
#筋トレ

ワオ!と言っているユーザー

共に悩む

スレッド
共に悩む

先日、メンバーの1人が興奮していました。

「どうしたの?」と聞いてみたところ、サポートセンターに問い合わせした際に、オペレータの方が我々の課題を一緒に考えてくれて、その課題を解決できる方向に導いてくれたとのことでした。

マニュアルには載っていない課題だったと思います。

そこを、持っている知識、情報、経験などを総動員してアイディアを出してくれたことは、私も猛烈に感動せずにはいられません。

コーチングの場合、答えは相手が持っているから、一緒に答えを探し求めてはいけないと言われますが、上司と部下、親と子、パートナー間、友人同士など、「共に悩む」ことで物事が前進するケースも多くあると思っています。

それが共通の課題であれば尚更ですが、共通の課題でなくても、一緒に考えることでその両者の距離が縮まることもあるでしょう。

とはいえ、簡単に解決できる問題が少ない時代だからこそ、課題との向き合い方は柔軟に対応していきたいものです。

そんな素敵なオペレーターさんのような対応ができる自分でありたいものです。
#コミュニケーション

ワオ!と言っているユーザー

【Day126】blogに連番を付けます!

スレッド
【Day126】blogに連番...

テーマソングに続き、またもパクリます。

私もブログタイトルに、連番を付けることにしますね。

2021/10/30に1発目の投稿をして、気がつけば、Day100を超えていました。

現時点で、毎日投稿を続けることができています!

もう完全に習慣になっているので、このまま続けていけそうです。

ただし、ネタ切れが心配。

その心配を払拭するためにも、行動し続けていくのみですね!!
#blog

ワオ!と言っているユーザー

3月のテーマソング

スレッド
3月のテーマソング


今月のテーマソング、決定しました!!!

NakamuraEmiさんの「YAMABIKO」です!




己のYAMABIKOに響け~!!

今月は、この曲と共に歩みます。
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

ウルトラマラソン攻略に向けて始動します!

スレッド
ウルトラマラソン攻略に向けて始...

第1回磐梯山ウルトラマラソン(100km)が 6/5(日)にあるのですが、
3月に入ったことで、残り3カ月となってしまいました。

昨日は、一緒にレースに出場する同い年のランナーと打ち合わせを行いました。

決定事項は下記の通り。

* 前泊はしない
* 当日の待ち合わせ時間・・・2時30分
* レース開始時間・・・4時00分
* どちらかが先にリタイアになった場合の対処方法
* 3カ月間の練習方法について


なお、トップ画像が、今回レースに向けて我々がバイブルとする2冊になります。

この本に従って練習を進めていくことを決めました。

そうと決まれば、あとはテキストに従って、淡々と練習を進めていくのみです。

もう開き直るしかありませんね!!

#run

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり