-
コーチをつけるメリットのひとつは どんなときでも味方になってくれる人が いるってことでしょうか? 私もコーチをつけていますが コーチに助けられた言葉がいくつもあります。 人ってほんのちょっとしたきっかけで元気になれるんですね。 以前、ショックで落ち込んだことがあります。 一人で消化することができなく...
-
先日、娘を駅まで送って行った時に、 若者2~3人から、 「先生、こんにちは。 明けましておめでとうございます。」と声をかけられた。 周りにたくさんの人がいる前で、大きな声で声かけられたので、 私の方はビックリして、 「ああ、 おめでとうございます。」と、押され気味に答えました。 私は、恥ずかしいや...
-
人間というのは、人から指示されるのは嫌いなはずです。 本人が 自発的に取り組んで初めて、いい仕事 が できるし、やりがいもでてくる。 人から与えられた仕事はいくらやっても、 達成感はなかなか得られません。 -前田輝伸- 『プロフェッショナルの言葉 仕事の壁を破る!』 より 子どもの頃さあ、お手伝いを...
-
年末年始と意外に気ぜわしく、昨日の大雪で、ふと我に返りました(笑) 去年は一言で言うなら再生の年。 家族を亡くしたのに大丈夫な大人の振りをして失敗、きちんと悲しむためにスローダウン、そして、ゆっくりと立ち上がりました。 メンターとも呼べる友と、コーチの支えが大きかった。「乗り越えましたね」と言われる...
-
久々の東京の雪 今朝はいい天気、雪の中、はなちゃんといつもの散歩。 「おい、はなちゃん、寒く無いのかい?」 雪の上を歩くのが、楽しくてしょうがないらしい。 考えてみれば、はなちゃんにとって、初めての雪かも。 何でこんなに楽しいのかって、童謡の通りだね。 雪やこんこ あられやこんこ 降っては降って...
-
投稿日 2022-01-07 11:14
feel so good!
by
高田梅納
今朝は七草粥でスタート (^^)/ 昔ながらの慣習が好きな私。 以前は全く意識していなかったけど、 やはり先人の知恵はすごいなぁって思う。 今はネットで何でも情報が手に入る時代。 七草にはそれぞれ、 健康を促す効果があって、 整腸作用や解毒作用、 咳や淡、のどの痛みに対する効果、 美容や歯痛にまで効...
-
昨日、車に乗ってたらカタカタなに異音がするなーと思っていたら、後ろのタイヤがパンクしていました。 こんな小さな釘が刺さったことで空気が抜けてパンク。 ガソリンスタンドに寄ったらお店の方が、タイヤがパンクしてますよーって。 そして、 「タイヤの横に釘が刺さるとすぐに空気が抜けてぺちゃんこになるけど、タ...
-
コーチングの成り立ちや、業界ってどうなってるの? コーチングが機能しない時って何が起きてるの? そんな疑問にお答えする90分。 講師は、鈴木敦子さん(コーチ・組織変革コンサルタント) 株式会社Starting point 代表取締役 <当日の内容> ・コーチングビジネスのなりたち、流派や理論の紹介 ...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。 今日も引き続き、木村勝男氏の著書 「放牧経営」 を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。 この本のテーマを一言で表現すると 「いかに経営社員を育てるか?」 経営社員? はい! - 木村氏が考える「経...
-
ナース仲間で集まったとき、ちょっとしたバトルがはじまりました。 後輩指導で悩んでるAさん、仕事がうまくいかない悩みを話してました。 そこで看護学校の先生をしているちょっと先輩のBさんがAさんに質問。 B 「看護にとって大切なものは何?」 A 「愛です。愛に決まってます!」 B 「あい~」 「あな...