-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。 新年2022年が明けて、既に今日は10日。年末年始とバタバタしていたこともあって、大事なことを考えることを疎かにしていました。それは 「2022年のありたい姿」 を明確にする。 抱負、といっても良いし、計画・目論見と表現することも出...
-
質問というと、自分の知りたいことを聞きますが コーチングで使う質問は自分ではなく、相手のためのものです。 聞きたいことを「何で?何で?」と立て続けに聞かれると 相手は攻められているように感じてしまいます。 尋問になってしまうんですね。 尋問って、言ってるほうは自分の感情をぶつけて スッキリするかもし...
-
コーチングセミナーのご感想シリーズ とある企業研修の中で、 クローズドクエスチョン(答えが2択の質問)とオープンクエスチョン(答えに広がりのある質問)について取扱いました。 例えば、 「りんごは好き?」はクローズドクエスチョン。 「好きな食べ物はなんですか?」はオープンクエスチョンです。 そして以下...
-
まじめで忍耐強く、責任感が強い人が 陥りやすい罠があります。 大切な仕事、役割を自分一人で背負い込もうとすることです。 そういった人の傾向としては人に頼ることを 「はずかしい」と考えがち!? 責任感を持つことは決して悪いことではありませんが 精神的に落ち込んでしまうこともあります。 コーチングではク...
-
労働人口減少や高齢化などの課題のために厚生労働省では「キャリアコンサルタント養成計画」10カ年計画があり、平成26年からの5年間が集中養成期間。 そして、計画では引き続き令和6年までがキャリアコンサルタント10万人養成する予定になっています。 今年を含めてあと3年。 令和3年8月末で59,755名、...
-
正月明け、今年最初のピラティス。 たった1週空けだたけなのに、正月休みのグダグダが大きく影響したのか。 「Junyaさん、どうしました? あれ〜」、自分でも「どうなっちゃったのぉ。こんなはずでは、、、」 身体って正直で、サポったらサボったなりに、頑張れば頑張ったなりに、結果を示してくれる。 そう言え...
-
滋賀の嵐ファンの聖地! 大野神社に参拝に行ってきました。 活動休止になってから 1年以上経ちますが まだまだファンが訪れてましたね。 嵐の5人が笑顔で過ごせますように! 嵐の5人に会えますように! そんな風に絵馬に書かれていた方が多かったです。 私も嵐に会えますようにそんなふうに祈ってきました。 *...
-
投稿日 2022-01-09 23:41
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
昨日は、コーチングの師匠とオンラインで「2022年の野望」を話していきました。 まだ誰もやっていない事、1番になれることなど話をしていくと 段々出来るような気がしてきた(笑) そう、師匠と話をすると難しく考えることが無駄に思えるぐらいに 「もしかしたら出来るんじゃない?」っていう気持ちになるから不思...
-
本日、左義長(別名 ドンド焼き)を作りました。 私が住む地区では、各村で左義長を作りをします。 私の村は、三十数世帯の小さな村です。 高齢者だけの世帯を除く全世帯から集まって、一つの左義長を作ります。 また、年に2回の社会奉仕もほぼ全世帯から出て行います。 小さい村だからこそ、全世帯一致団結して行え...
-
これって1秒でダイエットする方法ではありません。 1秒でスリムに見せるんです。 そのポイントは二の腕の見せ方と姿勢です。 私の悩みは巻き込み肩(肩が体の内側に巻き込まれている状態のこと) なんですが、これって太く見えるんです。 正面から見ると二の腕が全部見えてしまって 肩が大きくシルエットが卵型に見...