-
表舞台から退き、裏方のサポートに回っていただが、再登板することになった。会社のSCMの責任者を、部下に譲ったのが3ヶ月前。本当は4月から本業(SCM)と副業(コーチング)の、仕事量をひっくり返す予定だったが。その部下が病に倒れてしまい、本日急遽、SCMの責任者として再登板することが決まった。決まった...
-
投稿日 2022-03-31 15:03
Step by Step
by
代田美紀
いつまで親は子供を保護して、何を保護していくのかなと中学生になった長男を育てて思うこの頃。子供も成長しているけど、親も接し方を成長させなければならないのだろうけど、その加減がとても難しいと思うこの頃。13歳の君は身長は母の私と一緒になったけど、話すときに何が主語か不明で「???」となって、話すレベル...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。昨日に引き続き、「自社の『ビジョン』と『パーパス』を再考する」今日は今、私の中にある想いや妄想、などなどを「吐き出す」ことをしてみたいと思います。言うなれば「セルフ・ブレインストーミング」従って、一貫性がなかったり、余りに構想が大き...
-
投稿日 2022-03-31 10:31
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
今日 自分が選ぶもの今日考えていることそれがすべて😌過去も未来も関係ない今日の自分が選んだものが今の正解^ ^Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!
-
投稿日 2022-03-31 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今年の3月はボリュームが多く色々なコトがあったようななかったような日々の感情の動きに心を澄ます自分の言いたいコトを臆せず伝えるその大切さと重さを考える迎合せず正直に生きるとはある意味リスクを回避するコトが難しいでもどちらを選択するのかと問われたら私は迷わず今の生き方を選ぶ今年の桜も潔く散るのであろう...
-
投稿日 2022-03-31 08:10
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
自分では気づかない悲しみや気づきたくない苦しみを体が不調を起こすことで悲しみや苦しみから抜け出す手伝いをしてくれる時がある。心も体も全部自分だからですね🙂Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!
-
ウチの学校の良いところシリーズ、最終回。本校は工業高校で、「ものづくり」で人づくり。卒業後、約8割の生徒が、地元の製造業へ就職していき、地元を支えています。都市・建築科、電気科、工業化学科、電子機械科がありました。(新しい学校では、都市・建築科、電気情報科、機械創造科。)各学科とも、「ものづくり」を目指して、実習や課題研究を行っています。写真は、ものづくりの一部です。足踏み消毒機、本校の模型、変わった椅子。この他にも、人を乗せて走る電車、ベンチ、サッカーゴール、野球のスコアボードなど学校外からも注文されて作っていることもあります。普通科高校と違い、国社数理英保体芸家の普通教科以外に専門教科の座...
-
投稿日 2022-03-30 22:43
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
「メンタル強いですね」以前そのように言われたことをふと思い出しました自分では意識したことがなくてどちらかというと「弱い」方では??凹む悩む傷つきやすい引きずりやすいこれってメンタル弱いってことじゃないですか??と思っていましたがよくよく考えてみたら1日過ぎたらそうでもない ってことに気が付きました ...
-
投稿日 2022-03-30 21:16
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
彼は、学校を卒業し、4月1日から社会人となります。半年間、インターンとして、社会人と肩を並べて、経験を積んで来ました。卒業してから約半月。今の感情について、そして、4月からどう変わるのか?「今までも中途半端な気持ちでは無く、 一生懸命取り組んで来ましたが、 意識が変わると思います。」との事でした。”...
-
毎年ひとつは成長するためにチャレンジすることを決めています。今年のチャレンジはYouTubeです! 独学でやるのはたぶん挫折すると思ったのでYouTube塾に入りました。YouTubeって時間がかかりますよ!最初に講師から言われたいたのですがなめてました。 まず、カメラレンズを見ながら話すことができません!視線があっちゃこっちゃ動きます。 テイクいくついったかはもうわかりません!撮り終わった動画をみたらゲンナリです。しゃべりはかみかみで不自然。ビジュアルも姿勢は悪いわ目のしわは目立つわでとても外にだせるものじゃない! そんなことを言っていては一生出せないと思ってもう妥協することにしました。完璧...