-
東京の開花宣言より早10日、満開のさくらも、そろそろ終わりかなぁ。今年のさくらシーズンは、開花宣言後も、寒い日や雨の日が続き、またコロナもあって、なかなか花見!って感じには慣れなかったかな。でもどんな時代でも、3月末から4月にかけて、毎年決まったタイミングに、しっかりと花を開くのだから、たくましい。...
-
4月1日はエイプリルフール。久々に嘘をつきました。グループ仲間のSNSで「講座を開いたら、会場に入れきれないほどの人が集まりました。」と呟きました。仲間からは「新年度から気持ちの良いスタート」とか「凄いですね」などの言葉をもらいました。空しく感じたので、ネタばらしをしました。仲間の中から、「リアリティーがありすぎて・・」 「予祝ですね」と言われ、そこから、グループSNSの中では、エイプリルフール、予祝合戦でした。楽しい時間でした。私も、皆さんも夢が叶いますように!予祝とは <辞書より>豊作や多産を祈って,一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。農耕儀礼の一つとして〈予祝行事〉が行われる...
-
投稿日 2022-04-02 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは皆さんは、社会人になってから「学生時代にもっと勉強しておけばよかった」と思った事はありませんか?今週は、社会人にとっての“学び”について考えてみたいと思います。最初に、学生時代の勉強について思い出してみましょう。難しい数学の公式や物理の法則、他にも古文や漢文など、当時はどうして覚える必要が...
-
インフレをきっかけに「いろんなことを考えてみたシリーズ」笑預金について考えてみた。昔と今の金利の違いどうして預金だけじゃ厳しいのか。。。1990年代の銀行預金の利率。定期預金の金利は年利で6%以上!ノーリスクで、勝手にお金が増えていくなんて!60歳で退職、退職金を預けておくと72歳には倍になる。。。おいしい~っすね。12年でほぼお金が倍になります。そんなおいしい時代が日本にもあった。でも残念ながら、私たちが社会人になる前のお話。だから今の現役世代でこんな経験をしている人はほとんどいません。経験しているのは・・・そう、私たちの親世代だったりですね。私たちの人生の大先輩たちの多くは「預金が1番!」...
-
投稿日 2022-04-01 21:51
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
遠方に暮らす息子から「○○の本を送って欲しい」と連絡が入りました。「妻が○○の本って知っている?」と聞くので、送られてきた画像を見ました。確かに記憶にある本でした。「確か買ったぞぉ~」ネットでの購買履歴を探ります。妻は、色々な場所をウロウロ。困った顔をして、無い、無い、、、、、私はやっとネットでの購...
-
投稿日 2022-04-01 21:32
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
何でも自分の中で思い込みという枠を作ること枠があることで可能性が閉ざされてしまいます枠が外されたら世界も広がっていきますこれまで見えていなかった世界を知ることで可能性も広がります自分はここまで、と決めてしまわずに一度その思い込みを捨ててみませんか..。・:☆:・。.. ..。・:☆:・。.. ...
-
年々、記憶の衰えを感じると友人がいっておりましたが私たちって、記憶の良すぎる部分もあります。失敗したこと、10年前ことでもしっかり覚えてます。実は今の行動の妨げになっているのは過去の記憶なんです。たった5分前のことでも、いや~な記憶が残っていると感情が乱れて、普段なら何でもないことを失敗したりします。スポーツを見ているとよくわかりますね。一流と言われている人は、忘れる能力も高いんですね。失敗の記憶をいつまでも引きずらず、リセットします。頭の中に消しゴムを持ってるんですね。私には、そんなのないという方、ないといえばないです。これって能力なので身につけるモノなんです。普段の生活の中でも身につけられ...
-
ご訪問いただき、ありがとうございます。家族相談士、コーチ、保育士として、ご夫婦やカップルのサポートをしています^^***** *****コミュニケーションが上手な人は高い確率で?活用されてるモテる褒め言葉「さしすせそ」の法則受け答えの際に、添えると、相手に心地よくなって好感をもたれる「魔法のフレーズ...
-
3月、春の嵐が過ぎ去って、ようやく4月を迎えた。いろんなことが過ぎ去り、本業もコーチも、立ち位置が明確になった初日だ。まずは日本とアジアの社員に、再登板のアナウンス。もう一度気持ちと頭を切り替えて、これからやっていこう。若干、浦島太郎になっているところがあるので、まずはキャッチアップから。あ〜、今日...
-
投稿日 2022-04-01 14:30
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
さて2022年4月去年の4月1日のブログを読んでみた昨年も1つ大きなコトが終わった後だったようで安堵感が感じられた今年もそんな感じで今はのんびりまあ、進まないコトもいつか進むでしょう♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*...