-
初対面でも少し話をすればこの人できるなあ なんてことは感じとれますよね。 出来る人の特徴は前向きな言葉を使うこと。 逆に自信なさげな人がよく使うのが 「でも」 「だって」 「どうせ」 この言葉を口癖にしてしまうと言い訳体質になって 自分の能力を狭めてしまいます。 出来る人って、自分の能力を限定してし...
-
投稿日 2022-01-16 21:54
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
行きつけの美容室 とっても気の合うオーナーの瀧さん いつもの何気ない会話 私:「こんな感じのアレンジが好きなんだよね」 瀧さん:「じゃあ、やってみる?」 私:「えっ?」 もちろん、今日はそんな予定ではなくカラーだけでした 忙しければなおさら「そうなんだね~」で終わるだろうし そもそも、予約してなけれ...
-
こんばんは! パーソンセンタードケアという言葉をご存知ですか? 介護の専門職なら聞いたことがある人も多いと思います。 直訳すると「その人を中心としたケア」です。 1990年代にイギリスの心理学者トムキッドウッド氏が提唱した考えです。 とはいえ言葉だけが先行して本当の理解がまだされていない課題もありま...
-
いつも自信がないといっている友人。 いろいろ考えて自分に自信がない原因がわかったと言います。 それは3歳のときに、母親に捨てられたと思ったこと。 私は彼女のお母さんをよく知ってたのでビックリです。 「そんなる風に思ってたんだ~」 彼女の言い分は、母親が外に働きに行きたいために 自分がじゃまになり、保...
-
投稿日 2022-01-16 18:05
お金と心整え習慣
by
マキカオリ
あれもやりたい。これもやりたい。 頭の中が渋滞状態になることって よくあります。 渋滞してるんだから 交通整理って必要ですよね。 渋滞でなかなか前に進まないのに いろんなところからアドバイス。 どれもいい意見、参考にしたい。 けどやっぱり進めないのですよ。 渋滞中なのでね。 ハンドル持って前だけ見て...
-
投稿日 2022-01-16 18:00
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
昨日土曜日に、主人の定期検査があり、かかりつけの病院へ一緒に行ってきました。 相変わらず病院内は人が多く、いつもよりさらにバタバタしていた。 名前を呼ばれて行くと、いつもクールな先生がだいぶパニくっていて 「今からコロナの人30人~40人引き受けるから別に日に来てくれないか」とのこと。 私の住んでい...
-
投稿日 2022-01-16 17:24
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん こんにちは 宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。 はやいもので、1月も半ばを過ぎましたね。 最近のわたしが、自分に課していることの一つに、ジャッジをしないということがあります。 自分の価値観で物事を判断しないということです。 もともと正義感が強く、「〇〇すべ...
-
投稿日 2022-01-16 16:22
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
妻の実家では 1月中に決まったお寺にお参りに行きます。 厄除けで有名なお寺。 義父が亡くなってからは、 私が義母を連れて行くようにしてます。 今年は、今日行ってきました。 このお参りは何だろうか? どういう意味の、目的のと疑問が湧き、 義母に聞いてみました。 そうしたら、 「初詣。 せやから1月中に...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。 今年の漢字一字は 「原(源)」 文字通り原点に返る、源を再確認する。 ということで、以前通った銀座コーチングスクールのクラスを「再受講」しています。 私は講師として「教える立場」でコーチングに関わった経験はあります。ここで改めて 「...
-
投稿日 2022-01-16 14:30
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
本日は小賦 和美コーチ・國井 あや子コーチの コア・コンピテンシーセッション勉強会 のアシスタントに入らせていただきました 先月から始まったこの勉強会 たくさんの方が参加してくださり 楽しく、そして学びの深い時間となっております GCSの在校生様、修了生様はもちろんのコト 他のコーチングスクールで学...