-
試合や試験、仕事で調子のいい時ほど、大きな失敗をすることを経験したことはありませんか? これは、知らないうちに心の変化が起き、行動が変わり、気づかないうちに環境が変わってしまった時に発生することが多いです。 これは、企業でも多く見られる課題です。 「このままでいいや」 という言葉を、危険なスイッチだ...
-
『練習は試合のための準備』 だと考えると、試合と同じ環境やメンタルで練習をすることが、最高の準備となります。 よって、本番に近い状況の練習試合やオープン戦などは、上手くなるための最適なタイミングです。 今日は『最適なタイミングで意識すること』をお伝えして常笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のnoteブ...
-
投稿日 2023-01-29 20:24
井前 晋のブログ
by
井前 晋
先日、作家池井戸潤さんのインタビュー記事に目が留まりました。就職した若い人たちに向けて「社会人は会社人にあらず」。会社に入って一生懸命に働くことはまず大事、しかしスキルを蓄えろと。会社の看板がなくなった時に自分で生きていけるスキルを身につけなさいという言葉でした。これは私たちシニアの会社人?にも響く...
-
『働き方改革』が始まっています。 それは、以前から私の周りで始まっていた、働かない時間を増やすための時短でもなく、休みを増やすことでもありません。 『やりたい仕事を自分で選べる時代』 になってきたことを体感しています。 日本では終身雇用を守る必要があるため、インフレ時代に賃金が増えるのは大企業で働く...
-
『人は脳が動かしています』 これを意識すると、今までやりたくてできなかったことが無意識にできるようになり、成長に繋がります。 仕事で活かす。 勉強で活かす。 練習で活かす。 あらゆる場面で活かすことができます。 成長するには、環境を変えること。 これを『小さな挑戦』で始めることをオススメします。 土...
-
『リスキリング』 色々なメディアで最近よく目にするる言葉です。 アメリカがインフレを抑制するために金利を上げ、多くの企業は不況に対応するために雇用を減らし、決算を上方修正しているのを見ると、流動性のある経済の強さを感じます。 日本はどうするのか。 世界を考えると、どのように子どもたちはこれからを生き...
-
起業をするにあたって壁となるのは、 『提供するモノの値段を決めること』 かもしれません。 『百人に100円で買っていただくのか、一人に10000円で買っていただくのか』 同じクオリティでも、提供する値段によって、本当の価値も大きく変わっていきます。 今日は『提供する価値』を再確認して楽笑で☝️💫 オ...
-
『真似ることは真似ぶ(学ぶ)こと』 とも言われます。 先日のクラブチーム🏓練習では、中学生選手の『真似ぶ』姿がありました。 『あなたは誰から真似びますか?』 今日は確認して常笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のnoteブログで https://note.com/konta_1002 ーーーーーーーーー...
-
『ゆるゆる成長すること』 サポートさせていただいている男子卓球部の選手が、スローガンのように出力している言葉です。 土曜日にあった高校生との練習の姿を見て、 『昨日より一歩だけ成長すること』 に集中しているのだろうと感じました。 『あなたが、昨日より成長したことは何ですか?』 今朝は確認してみて常笑...
-
『これからはどんな未来になると思いますか?』 『課題がたくさんありますか?』 『楽しい未来になりそうですか?』 歴史を考えてみると、 『危機的状況が発生する時は、時代が大きく変化する時』 なのかもしれません。 今日はリスク管理しながら、楽しい未来をイメージして必笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のno...