-
北京オリンピックのスキージャンプで金メダルを取った 小林陵侑選手。 フレーム切手が発売されるようです。 さて、 小林陵侑選手が金メダルを取れたのには、荒川静香さんからヒント(助言)があったから だと報道されていました。 昨年12月に、荒川さんからインタビューを受けた際に、 「どのくらいのタイミングで...
-
投稿日 2022-02-19 22:22
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
妻の母が野菜を持って来てくれました。 これが、 それが、 と、持って来てくれたものを説明してくれます。 有難うございます。 で、 鞄の中から冊子を取り出して、 おっつ、やっぱり来たな? 携帯電話のカタログです。 ショップに電話して、 色々と聞いてきたようです。 どうしたらいい? 恐らく、聞いてきた機...
-
もしあなたが、 誰かの一言で自分の感情が揺らぐことがツラいと感じるなら 自分の意思に正直に やりたいことをやり、なりたい自分に近づくための行動を起こせる人になると思います もしあなたが、 自分には自信がない、不安がいっぱいだと言うのなら 試行錯誤を繰り返し、時には涙して それでも歯を食いしばって乗り...
-
投稿日 2022-02-19 21:45
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
あるとき気づいたら 部屋の作業デスクが散々な状態に💦 デスクもそうですが、 部屋が散らかるのはとても嫌いで 比較的整えていたつもりだったのに 本、書類、DMなど 日に日に山になっていったのです。。 その山を見るたびに 「はぁ〜…」 また明日片付けよう、とは思うものの 何もしないままどんどん 日が過ぎ...
-
第一印象、決め手になるの視覚、聴覚。 人は美しいものに惹かれますが 忘れてならないのが嗅覚。 人は自分がくさいと感じる人とは お近づきにはなりたくないんです。 お近づきになりたいのは いい匂いと感じた人。 でも、これって香水をつけていい匂いを させればいいのかというと決してそうではありません! 遺伝...
-
リーダーや管理者は介護施設の中間管理職としてリーダーシップを発揮しなければいけない場面が多々あります。 そんな時に必要になる能力は 判断力 決断力 思考力 分析力 などたくさんあります。 でずか、それらすべてにおいて必要になるのがコーチングの思考やプロセスです。 この考えが身についていることであらゆ...
-
先週に引き続き、所用で東京駅界隈へ、 東京駅から丸の内仲通りを、ぶらぶらと、最後は銀座へ。 車が通行止めになっていて、街路樹がきれい、ブランドのお店やカフェなどが軒を連ねているけど。 天気が悪いせいか、新型コロナのせいか、なんか閑散としていた。 お昼時なのに、普段なら、たくさんの人で賑わっている場所...
-
投稿日 2022-02-19 15:50
お金と心整え習慣
by
マキカオリ
今日はコーチング国際資格取得コース。 授業が先ほど終わりました。 そんな中、メッセンジャーに コーチ仲間からの認定結果の 「合格したよ~」のご報告。 やっぱり嬉しい、良かった。 もう心からバンザーイです^^ 誰かの喜びはすぐ移ります。 どんどん移してほしい。 今もICFの倫理規定など コーチングの学...
-
投稿日 2022-02-19 12:25
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
上記状況につき 本日はこれにて 営業終了といたします またのご来店を 心よりお待ちしております 店主拝 ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・...
-
認知症介護指導者の研修に参加してます 東京介護研究・研修センターの山口センター長のミニ講座 「中核症状とBPSDを分けないで考える」 BPSDは医学用語だからケアの場であればニーズやサインと捉えることが大事です 医学モデルから人間モデルで人として関わることでBPSDの予防につながると感じます! 群馬...