-
投稿日 2022-05-18 18:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪人を社会を世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。「人生の岐路に立ったとき、どっちの道を進むか迷ったときは、困難な方を選ぶとよい」これは松下幸之助氏の言葉です。有名な言葉ですよね☆彡こうした発言は、松下氏といわず成功者と呼ばれる人達の多くが発信されている言葉だったりします。何故「困難な道」を選ぶと良いのでしょうか?困難ではない道、いわゆるイージーな道を選ぶのとどれくらいの違いが生まれてくるのでしょうか。困難な方を選ぶと・ハードルは多いが学びも多い・不安は大きいが、達成感や充実感を得られる・やれる自信はないが、やり遂げられた暁には大きな自信が得られるこれに対して、イージーな方を...
-
投稿日 2022-05-18 17:56
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
先日、クンシランが咲きました。今年も咲いてくれて安心していました。今も長く咲いてくれています。そんな状況で、また、クンシランが咲きそうで、蕾が”にょきっ”と顔を出してきました。ハッキリとはしませんが、別株みたいです。 でも、同じ植木鉢の中です。同じ植木鉢なので、もちろん、育つ環境も、与えられている栄...
-
投稿日 2022-05-18 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは所用があって大手町タワーに行ってきました。面会までに時間があったので、周辺を散策したのですが、いわゆる「森林」が広がっているのです。いろいろ調べてみると、タワー自体は、2014年に竣工していたのですが、地下鉄から直結した内部の施設にしか目がいかず、全く気付いていませんでした。この森は、「ビ...
-
投稿日 2022-05-18 08:02
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
コロナ禍でいろんな行事やイベントが中止になり、また再開することも増えています。そこで見直しがされて再開していることと思います。例えば運動会。運動会も午前中で終わることを喜んでいる方も多いようです。きっと昔は運動会が親戚の集まりのイベントだったり、ご馳走もそのときが最も豪勢なものだったり。8割くらいは楽しみなイベントとして捉えられていたのではないでしょうか?今は違いますもんね。お昼のお弁当を楽しんで丸一日運動会というのは 現代の見直しポイントなのかもしれませんね😃Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!...
-
コーチをつける方は何も経営者や管理職の方ばかりではありません。私のクライアント様には主婦の方も多いです。主婦でも今何ができるかわからないけれど、自立する。経済的豊かになるということを目標に掲げる方が多いですね。経営者がなぜ、コーチをつけるかというとビジネスがうまくいくからです。ということは売り上げが上がる!それを応用した方がいます。彼女はコーチングを学びましたが専業主婦です。学ぶが大好き!ですから、習い事のためのお金がもっとほしい。彼女にとっては家庭が一番。ということで経営者の夫にもっと稼いでもらうことにしました。夫のコーチになる!家に自分の専属コーチにいればどうなるでしょうか?いつでも、承認...
-
幸せというカタチ。理想の現実、欲しかった感情って思い通りになりません。「おっと、そう来たか!」という全然違う方向から、全然違う顔してそしてだいぶ遅れて・・・ひょっこりと。 幸運がつかめない人はいつまで経ってもやってこない!って諦めて立ち去ってしまう。がっかり、イライラ不安、焦り・・・という気持ち。無力感を感じて立ち去ってしまう。たとえ想定以上に時間が掛かっても行動して思うような結果(成果物)が得られなかったとしても 幸せを掴める人は待つのが上手。結果に執着せずに「まっ、やるだけやったもん」って待ちましょう~。心のゆとりがなくなると「おっ、そう来たか!」にも気付けない。「もう望み叶えてんじゃん!...
-
久しぶりに、志村坂上にある前野原温泉に行ってきた。うちから車で15分。 夜10時に行こうと決めて、サックっと行って、さっき帰ってきた。前野原温泉は、都内の温泉では珍しく、源泉掛け流しの温泉うぐいす色のにごり湯で、塩分濃度の高いナトリウム塩化物強塩温泉だ。久しぶりに、温泉とサウナと入って、正味1時間半...
-
西国三十三所 の岐阜県谷汲山 華厳寺(第33番札所)にお参りをしてきました。令和元年5月 紀伊国 那智山 青岸渡寺(第1番札所)を皮切りに、足かけ4年で西国三十三所をコンプリートしました。(新型コロナウイルスの影響で、4年もかかってしまいました。)近畿地方の2府(大阪府、京都府)、5県(和歌山県、兵庫県、奈良県、滋賀県、岐阜県)にある観音菩薩のおられる33箇所の寺院が西国三十三所です。結構、山の上にある寺院も多く、昔の人々は、西国三十三所を巡るのに、大変だったんだろうと思いました。人はどうして大変な苦労をしてまで三十三所を巡るのでしょう。願いが叶うように、幸せになるように、お参りするのでしょう...
-
投稿日 2022-05-17 22:12
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
5月病のような?ネガティブな感情が出てくる時ありますよねずっと頑張って走り続けていたら疲れるし立ち止まりたくなりますそんなときはちゃんと休んで気持ちとじっくり向き合って心の声を聴いてみてください自分のホンネが出てきますネガティブ感情が出たときは「自分が変わりたいとき」でもあると思うんです「変わりたい...
-
人生、自分で舵を取る。そう決めると起こること。どんどん知識欲が増えていきます。過去の私はありとあらゆるところから知識と情報を集めまくっていた。自分を守る武器を集めまくっていた。休みは朝から晩まで図書館が日課でした。鎧・兜・剣‥など完全防備。見るからにガッチガチだったでしょう^^;そして知識を詰め込みまくってインプットメタボになりました。そうメタボなんですっごい重くっていざとなっても動けない。何からやったらいいものかもわからない。結局行動に移せなくなる。武器を手に入れたからちょっとした自信。そしてなんとなくの充実感もあったんだと思う。でもね、活かせなかったらただのメタボの材料です。アウトプットし...