-
投稿日 2023-03-27 22:23
心理学用語を極める
by
sinrigaku
マスキング現象とは、ある刺激が別の刺激の知覚を妨害する現象のことです。心理学の文脈では、この用語は、背景雑音が音声知覚に与える影響について説明するためによく使われます。例えば、騒がしい環境で会話を聞こうとすると、背景の騒音が会話音を覆い隠してしまい、何を言っているのかが分からなくなることがあります。...
-
投稿日 2022-12-07 17:02
星の道
by
星千鶴
自分がやりたいことのタイミングが合わない時があります。その時はどうするのか。今はベストタイミングではないと考え、ベストのタイミングを待ちます。このタイミングを無理矢理合わそうとすると失敗するか、後悔がする傾向が強いです。...
-
投稿日 2022-08-16 20:25
さわログ
by
さわ
★☆さわログ☆★
-
投稿日 2022-05-18 17:56
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
先日、クンシランが咲きました。今年も咲いてくれて安心していました。今も長く咲いてくれています。そんな状況で、また、クンシランが咲きそうで、蕾が”にょきっ”と顔を出してきました。ハッキリとはしませんが、別株みたいです。 でも、同じ植木鉢の中です。同じ植木鉢なので、もちろん、育つ環境も、与えられている栄...
-
投稿日 2022-04-08 21:30
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
教えとかないと。言っとかないと。注意しとかないと。というように、子供に対して気に掛けている事。言えるタイミング、聞けるタイミングをずーと観察している。言えないと、聞けないと、どんどん焦ってくる。で、学校に行く準備している時、テレビを見ている時、ゲームをしている時、我慢できなくて、話始める、聞き始める...
-
投稿日 2021-01-20 08:15
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
2年ほど前に買い替えたプリンター。それまでのはガタがきつつも結構長く使ってたので買い替えた時は、スペックの進化に感動したものです。そのプリンターが年明けから不調気味。そして昨日「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。」とのお告げが。調べてみたら、基本的に自分で部品交換できないそうで。なおかつメーカーの修理センター依頼すると1万くらいする。いやいやいや。それじゃ本体購入価格とほぼ同じだし。しかもほぼ毎日使ってるので1週間も待てません。・・・買い替えするしかないかなぁ。インクのストック残ってるのに~(><)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆GCSコーチ&受講者向け勉強会コーチのためのマ...
-
投稿日 2020-12-07 23:12
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
どうして家電は同じようなタイミングで壊れるのでしょうか。たとえ同時期に買ったものだとしても、それぞれの平均寿命は違うはずなのに。だましだまし使っていたコーヒーメーカーは覚悟していましたが、次に、冷蔵庫。日々のお弁当作りには欠かせない冷凍庫がやられました。そして本日、掃除機。せめて大掃除という大舞台を全うしてからにしていただきたかった…年末に多大な出費は、ほんとご遠慮いただきたい。とはいえ、どれもお世話になりました。新年とともに設備一新、気分一新♪と思えばまあ良いのかも?ちょいと寒さが余計に身に沁みますが。あと、『化粧品が同時期になくなる案件』も手痛いんですよねぇ。。。+:-:+:-:+:-:+...