-
投稿日 2022-05-20 21:14
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
先日、脳傾向性診断を受けました。「ブレインアナリシスS-2」と言います。診断結果を受け、その結果から私の脳の使い方についての傾向を解説して頂きました。自分ってどんな人なんだろう?そんな事を思った事は無いですか?常々、自分と向き合うことが大切だと考えています。でも、自分と向き合うとはどういうことでしょ...
-
投稿日 2022-05-20 18:45
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
先月に偶然にも違う友人から奈良桜井市にある「大神神社(おおみわじんじゃ)」という名前を聞いて、なぜか急に「行きたい!行かないと!!」という気持ちになり、連休で1日予定があいて日に、思いついて行ってきました。大神神社は日本最古の神社。本殿はなく、ご神体は三輪山で、山に向かって拝みます。行ってみると、そ...
-
投稿日 2022-05-20 17:00
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは!夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。銀座コーチングスクールから2019年にコーチ認定を受けてはや3年。この間、ビジネスパーソンに200時間ほどコーチングをさせていただきましたがここにきて、更にしっかりと倫理面の理解を深め国際基準のコーチングを提供したい気持...
-
投稿日 2022-05-20 14:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
この2週間ばかりおかしなことに遠い過去や近い過去を行ったりきたするコトが多いあの日あの時の私は何を思って生きていたのだろうかそんなコトを追体験する毎日と、同時に「今、私の本当にしたいコトは何だろう」とも考えるいや、したいコトはしているしているけれどそれは心の奥底が本当に望んでいるコトなのだろうか?更...
-
投稿日 2022-05-20 13:03
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
とりあえず背景に写り込んでる生垣の向こうは車通りの多い道路で恥ずかしいので出来上がってからは家の中で食べましたCoaching Lab Tranquilla 代表 横山純子❑コーチングを身につけたい方体験講座やクラスのスケジュールはこちらからどうぞhttps://www.ginza-coach.co...
-
オンラインのセッションが多い中、昨日はリアルでのセッションでした。たまにはパソコンもない状態でスタバのソファでまったりと。目的が明確で行動が楽しい。思った通りになってきた人生。すべては自分の中からの答えに何度も何度も気付いたからです。とはいえ、そう簡単ではなかったと思う。単なる雑談ではないのでね。質問されても顕在意識からの答えは「ないです」「無理だし」「でも…」ってなります。それを、何度も掘って掘って掘りまくる笑ワタシ、結構しつこいのです。。。人が「できない」と諦めてしまうパターン。 ① ひとりではできない ② 今すぐにはできない ③ 今までのやり方ではできない単純に「できない」と諦める前にで...
-
何か調子がでない。スランプだと思うときに私がすることは環境の整理です。たいてい、心が乱れているとき環境が美しくないです。部屋の乱れが心の乱れ!そんなときはやろうと思ってる作業を中断して整理整頓に集中します。物のエネルギーって人を疲れさせます。コーチングでなぜ、目標達成のスピードがあがるかというと頭の中を整理するからです。やるべき事が具体的になるので行動につながるんですね。心を集中させたかったら身のまわりを美しく!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
投稿日 2022-05-19 21:51
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
断捨離を始めて約1週間最初は5日間くらいでできるだろうと思っていたものの全く進まず延長戦 笑まだまだ先が長そうですが・・進まなかった原因のひとつこれはやってはいけないと強く思ったことそれは・・「思い出に浸ること」 これは絶対的に効率を下げますね奥の方から出てきた・生まれた時の足形・成績表・写真挙げた...
-
今日は終日、福島工場に出張コロナ前は週に2回ぐらいの頻度で、通っていた福島なので、感覚的には、出張と言うよりは、ちょっと行って来るって感じ終日、会議三昧。その間に、海外と予算についてのバトル。 結構疲れましたぁ〜いまひとりで酒盛り中@新幹線、もうすぐ大宮かな。誰にも邪魔されない、僕にとっては貴重な時...
-
投稿日 2022-05-19 19:52
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。「問いかける。出来てないなぁ。ほとんど俺が喋ってるわ。」先日、スポーツコミュニケーションBASIC1研修に参加いただいたスポーツ指導者の方の一言です。この言葉の中に2つのポイントがあると私は思います。どの様なところでしょうか?2つのポイントとは一つ目が「問いかける」そして二つ目が「聴く」です。「問いかける」はコーチングのスキルでは質問するスキルです。選手に対して質問をなげることで、選手に何が起こるのでしょうか?それは、「質問の答えを探そうと、頭の中で考えることをします」例えば、「今のプレーはど...