-
なにかを手ばなしたとき、シフトが起きますa shift happens when i lot goロバート・ホールデン『TREASURE YOURSELF』時間とお金をかけて取った資格。なんとか元を取りたいのはわかりますが合わないと思ったら、さっさと見切りをつけるのもありです。私の場合はアロマセラピスト。アロマは大好きだけど、人に施術するのはなんか違う?手から何もくみ取れない。確信があるのは、絶対向いていない!大金かけたのにもったいない。もっと頑張れば?いろんなことを言う人がいるけれどどんな選択がよかったかは自分にしかわからないこと。世間がと心配する人がいますが世間なんて自分の人生に何もしてく...
-
おはようございます☀多くの方が仕事納めとなりゆっくり過ごされているのではないでしょうか?私も今日の仕事で本年の仕事は終わりとなります。今年1年大変お世話になりました🙇♂️来年からは本格的に研修事業がスタートしますそんな中で大事にしたいことがやり方ではなく、在り方だと思っています。スキルや知識などの...
-
投稿日 2021-12-29 22:49
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
帰ってきました。お昼に関東から娘が、夕方に息子がそれぞれ帰ってきました。夕食に出かけて5人で食卓を囲み、ワイワイガヤガヤ時に大笑いしながら食事をしました。楽しくて直ぐに時間が過ぎていきます。家に戻って来ても常にどこかで話し声が聞こえ、どこかで笑い声が聞こえ、どこかで物音がしている。10ヶ月前に3人に...
-
銀座コーチングスクール八重洲校の講師陣でブログリレーをしています(*^^*)男鹿綾子コーチからのバトンはこちら「素敵なプレゼント」https://jp.bloguru.com/ojika/426653/2021-12-29「コーチングを受けて、人生が変わりました!」これは最高に嬉しいお言葉ですよね(...
-
投稿日 2021-12-29 19:20
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
この頃私は中学生毎日この曲を聴いていた来年の私は「初期衝動」と共に生きていていくんだとこの曲を聴いて感じている♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:...
-
銀座コーチングスクール八重洲校講師によるブログリレー和田眞由美コーチからのバトンはこちら。https://jp.bloguru.com/wada/426465/2021-12-27横山純子コーチからの内職バトンも続いていますね⁉︎私も少しずつ作業中です〜♪最近嬉しかった、クライアント様から...
-
毎朝のルーチン、はなちゃんと散歩。 ほんのわずかだが寒さが緩んでいる気がする。シリーズ第4弾、散歩しながら、来年に新たに手に入れたものを考えてみた。何よりも時間だ! 自分と家族のために使う時間を、十分に確保したい。今まで後回しにしていたことなど、一つ一つ片付けていくために、ある程度まとまった時間を作...
-
投稿日 2021-12-29 10:15
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
先日のセッションでクライアントさんからこんなことを聞かれました「40歳になるときにすごく悩んだってプロフに書いてあるけどどんなことをやって自分と向き合ったんですか?」とそう、あの時は、、、後から考えるとただがむしゃらに目の前に現れたことを拾っていったそれまでの自分じゃ選ばなかったかもしれないことを選...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第4章「こうすれば『経営社員』は育つ」~五つの心得と八つの方法~章立て1.どんな会社でも経営社員は必ず育つ(完了)2.五つの心得(完了)3.八つの方法(本日)「八つの方法:どんな会社でも経営社員は必ず育つ」章立て1.「経営社...
-
昨日、スケジュール帳を買いました。お店で、何冊も何冊も見て、決めたのが高橋書店のB5版タイプです。(高橋書店のホームページに行くと、なんとその手帳が人気ランキングNo.1でした。)今までは、スマホでYahooやGoogleカレンダーを使っていましたが、来年からは、ちゃんと手帳でスケジュールを管理しようと、ふと思ったのです。現在、再任用でフル雇用の教員ですが、来年の3月までで卒業しようと思っています。4月からの第2の人生は、自分で時間の管理を今まで以上にしないと駄目だと感じました。そのためにの手帳で管理が必要だと思い、今まで持ったことのない少し大きめの手帳にしました。来年は、このスケジュール帳に...