-
受講者の方の感想シリーズ高校の先生方にコーチング研修をやった時のご感想です。人の悩みは一つではなく、色々なものが絡まり合っていることがほとんど。コミュニケーションのスキルは、ある場面でだけでの活用に留まらず、普段のやりとりや、ここぞという場面、そして相手の将来にも影響するものだと私は考えます。優しい...
-
投稿日 2021-12-27 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
寒い寒い日に暖かい部屋で頂くアイスクリーム冷たい幸せ♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて心の中の1分間の音を配信中...
-
先日、滋賀県までゴルフに行ってきました。冬だというのに良い天気で、スコアは良くなかったのですが、最高のゴルフでした。前半のハーフは、途中でのあるミスをきっかけに大きく崩れ、その後も、気持ち的に引き釣り、散々なスコアになってしまいました。人生にもよく似たこともあり、調子が良い時は、何をやっても調子が良く、悪くなったときに、どう悪くならないようにするかが大切です。昼食後、気持ちを一新。後半のハーフは、自分のできるゴルフをしようと思いプレーしました。その結果、ほぼボギーペースで回れ、いいプレーができました。(パーが2つ、ボギー5つ)ロングホールで、残り100ヤードで3打目を打てる好位置で、よっしゃー...
-
人間、誰でも自分が正しいと思ってます。こうあるべきと言う考え方がトラブルになったりも。あるご夫婦の話。奥さんはご主人が何かに悩んでるみたいでしたが自分にはいっさい何も話さないことで心痛めてました。夫婦なら、悩みを言い合ったり、弱音を吐いたりするのは当然。それがないのは、妻として信頼されてない証。それを思い切ってご主人に伝えてみたら大げんか。ご主人の言い分は、「俺のことをそんな弱い人間と思ってるのか?」「俺には問題を一人で乗り越える力がないと思ってるのか?」「妻なら、夫の力を信じて見守るのが当然じゃないか」この二人、それぞれのすべきが違いました。問題は一人で解決すべきの価値観と夫婦は問題を共有す...
-
おはようございます🌞チームにいると助かる人材と言われるとどんな人が思い浮かびますか?引っ張ってくれる人気が効く人合わせてくれる人スキルが高い人いろんな人が思い浮かぶかと思いますどのタイプの人材ももちろん重要ですですがこの人たちの間に入って歯車になってくれる人がいないとチームはうまく回りませんそんな役...
-
投稿日 2021-12-26 18:15
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
昨日で仕事を納めて今日は実家へ家族と一緒にフォートナムメイソンの紅茶を味わって飲む一時は幸せでしたパッケージも含めてトキメキがあります写真は2019年英国旅行ロンドンにあるフォートナムメイソン・ティールームの写真そしてティールームではお姫様気分を味わいましたコロナ前の夏のことです!なんのかんの言ってもイギリスの文化から私は大きな影響を受けて成長しました20代の時にロンドンでインテリアデザインを学びました憧れて学び、同じぐらい大きな違和感を味わって帰国その違和感がその後の自分の成長に繋がりましたその違和感とは何か?空間の創り方が真逆なんです何が真逆かと言うとどっちもやってみて解ったことなんですけ...
-
投稿日 2021-12-26 17:12
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
10年に一度の寒波が来ています。”えぇー”ぞぉ~としました。何故か?娘のチームが目標にしている全国大会が開催されています。開催されている関西に来ているので、観戦に行くことに決めていたからです。「大阪の平地でも雪が降ります。」との事。ほんなら、山の上にある開催地は絶対あかんやん。テレビのニュースで流れ...
-
投稿日 2021-12-26 15:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
【セッション納め】というコトで本日午前中、セッション練習会を行いましたご参加いただいた皆様、ありがとうございました皆様の「学ぶぞ!」の姿勢に身が引き締まる想い来年もその気持ちを感じつつ受け取りつつ私も精進していきたい所存ですどうぞよろしくお願い致しますさて、ご参加いただいた方から「隠れ家的なセッショ...
-
毎朝のルーチン、はなちゃんと散歩。 今日もいい天気だ。 シリーズ第3弾、散歩しながら、来年に手放したく無いものを考えてみた。家族とか絶対に手放せないものではなく、意識しないと手放してしまいそうなものから探した。- 今の会社との繋がり 役職を手放し、新たな繋がりを模索しないと- ピラティス 週1回のペースで続けたいね。止めたら、からだがボロボロになりそう- キャリコンの繋がり コーチング側に関係が寄っているので、キャリコン仲間とも引き続き繋がっていたい他にあるかなぁ〜 意識して手放さないもの、続けていくこと。。。手放すもの同様、なかなか思いつかない。また今年も1週間あるので、引き続き考えよう。手...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第4章「こうすれば『経営社員』は育つ」~五つの心得と八つの方法~章立て1.どんな会社でも経営社員は必ず育つ(完了)2.五つの心得(本日)3.八つの方法「五つの心得:どんな会社でも経営社員は必ず育つ」章立て1.「経営社員」を育...