久し振りに「スモークチキン」(250円)が、おすすめメニューとして張り出してありました。
以前の「スモークチキン」 は、切れはし的な感じで量もありましたが、今回はきれいなスライスだからでしょうか、量が少ないように感じます。
辛い物好きと知っている<かずちゃん>が、たっぷりと辛子を盛り付けてくれました。
気遣いしてくれた<かずちゃん>には悪いのですが、せっかくのスモークの香りと味を楽しむには、多めの辛子は不要でした。
メニューのひとつに「鈴ぎん:福寿」には、 「チーズクラッカー」(200円) があります。
今宵は、お店の真ん中のポジションが<かずちゃん>で、残り少なくなった【チーズ】の下準備が始まりました。
【チーズ】は、「業務用QBBプロセスチーズ」で棒状です。
透明な包装には、5ミリ単位で赤い線が入り、切る厚みの目安になっているのですが、包丁で<まっすぐ>に切るのが難しいようです。
ただでさえ不器用な<かずちゃん>ですから大丈夫かなと見ておりますと、案の定クサビの様にV型になり、厚みもバラバラです。
<かずちゃん>の周りのお客さんたちは、太さ不揃いの【チーズ】がおすそ分けとして当たり、わたしは1センチばかりの6Pチーズかと思える厚い【チーズ】が楽しめました。
イトメンが出している<無塩製麺>シリーズの 「海老香味塩」 ・ 「キムチ風ラーメン」 に続き、【炒玉葱醤油味】(45円:オバタ)です。
「野菜と一緒で、引き立つ麺」のキャッチコピーがありましたので、キャベツを短冊切りとして麺と一緒に茹でました。
スープの「炒玉葱」の味に期待したのですが、「うまい!」という感じではなく、また不味いという味でもありません。
少し中途半端な、スープの出来ばえでした。
独特の樹形とハート型の大きな葉が、特徴的な【フィカス・ウンベラータ】です。
熱帯アフリカ原産の常緑低木で、「インドゴムノキ」などと同じクワ科フィカス(イチジク)属に属しています。
新しい葉は色が赤みがかっており、大きく育ちますと薄緑色に変化します。
種名の「Umbellata」はラテン語で、「Umbella=日傘」を意味し、葉の広がった樹形が傘に似ていることにより、英名でも「Umbellata」です。
偶然に、立ち呑み「鈴ぎん:福寿」の酒呑み仲間の<ち~ちゃん>と遭遇、近くで一杯ということで、【おでぶ】まで足を伸ばしました。
<ち~ちゃん>、女性・推定年齢45歳・身長140センチ台と小柄ですが、大型トラックの運転手さんとして、忙しく日本各地を走り回っています。
<ち~ちゃん>が、かわいい名前に似合わずいつも呑んでいるのは「芋焼酎ロック」です。
当初、お店のオネイサン達も呑み方と容姿(顔)を見て、「男」だと思っていました。
今宵はわたしも「芋焼酎ロック」でお付き合い、「富乃宝山」に始まり、「喜六」・「海」・「愛子」と杯を重ねながら、<バサの天ぷら・おでぶ餃子・明太子入りオムレツ>などをいただいてきました。
お客さんが落ち着いた頃、女将さんに「<おでぶ>は、なにか意味があるのですか?」と聞けば、「昔太っていたんで、亡くなった主人から<おでぶ>と言われていたんです」とのこと。
今の女将さんの体型からは、とても想像ができません。
【妙樹(しょうき)】は、ランチタイムが11:30から16:00までと長いのが、ありがたいお店です。
「ハーフ&ハーフ定食」 など、色々な「カツ」の組み合わせのメニューがありますが、お得なランチとして(400円)の「トンカツ定食」や「ハンバーグ定食」等の中から、「チカンカツ定食」を選びました。
値段からみますと、小さな「カツ」だと思いがちですが、立派な大きさで大葉まで挟み込まれて揚げられています。
盛合せとして、大好きなキャベチュの千切りもたっぷりあり、マカロニサラダまで付いています。
ご飯もたっぷりとした盛り付けで、採算が取れるのかと心配してしまう内容です。
<松田聖子>が唄う『赤いスイートピー』が出た1982年には、赤色の<スイートピー>は存在しませんでしたが、この歌の影響でしょうか、その後園芸品種として育生されています。
マメ科レンリンソウ(ラティルス)属のつる性植物として、大きな蝶形の花をつける<スイートピー>ですが、原産地はイタリア・シシリー島です。
17世紀に発見されたときの原種は青紫色と赤紫色でしたが、ヨーロッパにおいて品種改良が進み、白色から桃色系の花弁がよく見かける色になりました。
写真の【シャーリップル】は、赤紫色の斑が入り、なんとも悩ましげな花弁の趣きです。
<山田洋次>の82作目となる監督作で、第143回直木賞を受賞した<中島京子>の小説を映画化した『小さいおうち』が、2014年1月25日より、全国で公開されます。
昭和11年、田舎から出てきた純真な娘「布宮タキ」は、東京郊外に建つモダンな赤い三角屋根の小さな家で女中として働き始めます。家の主人で玩具会社に勤める「平井雅樹」(片岡孝太郎)、その妻「時子」、2人の5歳になる息子の「恭一」とともに穏やかな日々を送っていたある日、「雅樹」の部下で「板倉正治」(吉岡秀隆)という青年が現れ、「時子」の心が「板倉」へと傾いていきます。
それから60数年後、晩年の「タキ」が大学ノートにつづった自叙伝を読んだタキの親類「荒井健史」(妻夫木聡)は、それまで秘められていた真実を知ります。「時子」役を<松たか子>、若き日の「タキ」に<黒木華>、晩年の「タキ」を<倍賞千恵子>が演じています。
立ち呑み「鈴ぎん:福寿」の常連さんに、【六甲ケーブル】の役員<かもちゃん>がおられます。
わたしが、少しだけ鉄道に関心を持っているのを<かもちゃん>はご存じで、今宵運行再開のチラシをいただきました。
昨年の台風18号による土砂災害で、2013年9月16日(月・祝)から運行を休止し、「六甲山上駅」まで代行バスが出ていました。
ようやく補修工事も終わり、この1月25日(土)から運行再開です。
国の公園内ですので、運行部の方は「なにかの書類を出し忘れていないか」と、ヤキモキした気分を味わいながらの準備だそうです。
初日には、先着100名に温かい「ぜんざい」と「灘の酒」の振る舞いがあり、有馬温泉「太閤の湯」の足湯体験が10:00~18:00の時間帯で楽しめますので、再開を待っていた人には楽しみなイベントになりそうです。
今宵の肴は、「モツの味噌煮込み」(300円)です。
以前にもよく似た 「牛すじ土手煮」 がありましたは、今回は<モツ>とコンニャクを味噌で煮込んでいます。
<モツ>といえば、鳥獣肉の内臓を指し、一般的には「ホルモン」と呼ばれる方が多いかもしれません。
中国語では、「下水」となんだか意味深なニュアンスの表記になります。
代表的な<モツ>として、<ハツ(心臓)>・<キモ(肝臓)>・<バサ(肺臓)>・<ミノ(牛の第一胃)>・<ハチノス(牛の第二胃)>・<センマイ(牛の第三胃)>などがあげられ、今回は<テッチャン(小腸)>の味噌煮込みです。
豆板醤が隠し味に使われているのか、少しピリ辛の味噌味でしたが、それでも七味を振りかけておいしくいただいてきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ