記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

牛すじ土手煮@呑み処【鈴ぎん:福寿】メ トロこうべ(新開地タウン)

スレッド
牛すじ土手煮@呑み処【鈴ぎん:...
牛すじ肉とコンニャクを醤油ベースで煮込むと「すじコン」ですが、「土手煮」もしくは「土手焼き」は味噌をベースとして煮込んでいます。

今宵の肴は、大阪が発祥の地だと言われています「牛すじ土手煮」(300円)です。

本来は鉄鍋の内周りに土手状に味噌を塗り、その中央でまずは牛すじ等の具材を焼き、熱により溶けだした味噌でじっくりと煮込んでいきます。

お店によっては、牛すじだけを串で刺しておでんのように煮込んでいるところもありますが、青ネギと七味は必須アイテムです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
dote
doteさんからコメント
投稿日 2013-11-14 09:30

関西の土手煮はこちらのと違い色が優しいですね
八丁味噌で煮込むと真っ黒になります

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-11-14 18:34

こちらでは、八丁味噌を使用するところは少ない(ない)とおもいます。
白味噌と合わせて、甘い感じのお店もありますね。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり