我が母校の同窓会に神戸から出席しました。 大分県立大分工業高等学校同窓会「豊工会」 今年で114年を迎えます!因みに学校は創立125年の伝統があります。 懇親会のスタートでは私が県外支部同窓会を代表してご挨拶をさせていただきました。 画像は県外支部連合会、同窓会総会、懇親会です。 懇親会では同窓会長のお嬢さんのフラダンスのグループが会を盛り上げました😃💕
毎年この秋の時期に開催される 「大分蔵フェ酒」 大分県酒造組合主催 大阪万博の関連で6月に大阪ATC ホールで開催された「國酒フェア2025」により今年は中止になりました🥲 残念ですが、また来年に期待をします。 画像はいまから10前の第1回、都ホテル大阪で開催されたポスターから今日までのポスターと会場風景です❗ この10年間で8回開催されました。(その内2回はコロナ禍で中止になりました)
面白いネーミングの日本酒です! 「酒呑童子 ひょうたんからこま 生原酒」 ハクレイ酒造(京都府宮津市) 日本酒を造る酒造好適米でも特に人気の山田錦の等外米を使った日本酒です! 山田錦の等外米とは酒造好適米の1等米ではなく2等級米を使ってます。 磨きは五割研きで1等級米なら純米大吟醸か純米吟醸になる酒です。 氷温熟成されてまろやかで深みのある味! ハクレイ酒造の定番酒で美味しいです❗🍶😋
コープこうべシーアで販売されてるお菓子です! この「かりんとう」2種類、2袋で190円(1袋95円なり)です😁 これが安くて旨い😋 販売業者は日本生活協同組合連合会ですが 製造は組合ではなく専門のお菓子業者がそれぞれ作っています😃💕
仕込みにワインのを使って仕込んだ日本酒です🍶 「雪彦山 SOUR TASTE 辦慶」 壷坂酒造(姫路市夢前町) 香りも色も味も!酒米「辦慶」で醸したお米のワイン🥂 酒度は13度と低いが乳酸の酸味が効いていて、しっかりした味わいになってます❗😋 ワインより旨い😋 肴は今年初の北海道産のサンマ、コンソチーズが合います😃💕
スパーで売ってる100円ほどの豆腐で作る味噌漬けです❗ お酒の肴、ご飯の友にも味噌味の和風クリームチーズで😍⤴⤴ 1週ほどから食べれますが、1ヶ月から1ヶ月半ぼど漬け込みますと超美味しくなります😋 レシピは ①スパーで販売されてる絹ごし豆腐を使います。 ②カーゼや木綿の布に包んで重石をして余分な水分を抜きます。 ③元の豆腐の半分ほどになれば漬け込みOK です。 ④味噌は普通のお好みの味噌を使い、味醂、日本酒か焼酎を混ぜて味を調え漬け込みやすいように味噌はを柔らかくする。 ⑤水を抜いた豆腐を木綿の布で包んで味噌に漬ける。
大分三大角打ちの店は 大畑酒店、天社酒舗、御手洗酒店です! その中でも歴史があり大箱でグループ客も対応できLIVEや落語、鉄道のジオラマで遊べて、大量にあるレコードやビデオを有名なオーディオで聞く事も出来ます😁 角打ちを楽しみながら他にも楽しめるし、一人でも大人数でも楽しめます😃💕 画像は今から十数年前の吉田寛さん、通称寛ちゃんと仲間が集まって楽しんだ御手洗酒店、近くの居酒屋、なしか!祭りです😆⤴💓
大分市内で3軒ある角打ち(御手洗酒店)の代表と言える老舗の角打ち酒屋です! 「大分長浜角打ち学会」 の本拠地で大分の角打ちのメッカと呼ばれてます。 酒を呑むだけではなく、時々プロのミュージシャンによるジャスLIVEや落語会などが開催されます🎶 その御手洗酒店にいつも集まる角打ち仲間達です。 これらの画像は約16年前から14年前の懐かしい画像です😃💕
7月11日は 「角打ちの日」 です! その11日は毎月「月角打ちの日」として全国に発信してます。 神戸角打ち学会が13年前(2012年)に制定しました! また全国に向けて角打ち学会連合会が日本全国に向けて発表しました。 昨日の11日は毎月の角打ちの日! ここ住吉にある立ち呑み居酒屋「ばっくす」でも毎月、協賛で月角打ちの日として1,500円で日本酒の飲み放題を開催してます🍶😋 画像は、ばっくすでの月角打ちの日の日本酒のラインナップです😃💕