記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

大好きな泡盛はこれ❗

スレッド
大好きな泡盛はこれ❗... 大根の皮と大根葉の塩揉み果汁味... 大根の皮と大根葉の塩揉み果汁味付けポン酢! 大分のブランド地鶏「冠地鶏」の... 大分のブランド地鶏「冠地鶏」のモモのソテー! 冠地鶏の手羽先のやみつき鶏味付... 冠地鶏の手羽先のやみつき鶏味付け!
沖縄県石垣島産の琉球泡盛です!
数ある泡盛の中でもこれはクセがなく飲みやすい😁
 
「白百合 30度」  池原酒造(石垣島)
 
沖永良部島産の「白ゆり」の奄美黒糖焼酎と間違われますが違います。
 
飲み方は多用で
ロック、水割り、炭酸割り、お湯割りと楽しめます😋
また寒い日は水で前割りにして燗で飲んでも美味しい😃💕

ワオ!と言っているユーザー

原木椎茸と菌生椎茸の違いは❗❓

スレッド
これはスーパーで売られてる生の... これはスーパーで売られてる生の菌生椎茸です。 バターソテーして椎茸ステーキを... バターソテーして椎茸ステーキを作ります。 茎の部分も捨てずにスライスして... 茎の部分も捨てずにスライスして焼きます!
ニンニク醤油で味つけします!旨い😋
原木椎茸と菌生椎茸の違いは❗❓...
原木椎茸と菌生椎茸の違いです❗
 
クヌギなどの原木に菌を植え付けて作る原木椎茸のほとんどが干し椎茸になります。
 
おがくずに米ぬかを混ぜた人工培地で作る菌生椎茸は大量生産と管理がしやすく一般的には生調理用として流通してます。
 
旨味や香りは原木栽培椎茸の方が干し椎茸は高いが
生椎茸の場合は栄養価はそれほど差はないようです。
 
どちらも調理前に日光に約1時間ほど当てるとビタミンDが大幅に上がり栄養価が高まるとか❗😁

ワオ!と言っているユーザー

小さな蔵の名芋焼酎❗

スレッド
小さな蔵の名芋焼酎❗... 小さな蔵の名芋焼酎❗... 小さな蔵の名芋焼酎❗... 小さな蔵の名芋焼酎❗... 八幡に合わせるアテは鹿児島県産... 八幡に合わせるアテは鹿児島県産黒豚のスベアリブを作りました❗
芋焼酎に会います😋
鹿児島県南九州市川辺町にある小さな焼酎蔵です!
 「高良酒造」
 
家族と手伝いの人数人で昔ながらの伝統的な甕仕込みのこだわりで芋焼酎を造っている家族経営の蔵です。
 
代表銘柄は 「八幡」 「田倉」 「古八幡(いにしえ はちまん)」 です。
サツマイモ本来の香りや味わいが楽しめクセがなくスッキリと飲めると人気の商品です😁
 
八幡の名前は高良酒造の代々当主である高良家が近くにある八幡社「板倉神社」の宮司を務めてきた家柄であることが由来です。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

日本酒度13度の生原酒❗🍶

スレッド
「仙介 特別純米 無濾過生原酒 13度」  泉酒造(神戸市東... 「仙介 特別純米 無濾過生原酒 13度」
  泉酒造(神戸市東灘区御影石町)
13度の酒は夏にスッキリさっぱり飲んで欲しいと蔵の提供がです!🍶
日本酒度13度の生原酒❗🍶... 日本酒度13度の生原酒❗🍶... 人気のお好み焼き(280円)旨... 人気のお好み焼き(280円)旨い!必ず注文します😋 雪の茅舎!定番の日本酒です🍶山... 雪の茅舎!定番の日本酒です🍶
山廃造りは苦手ですがこれは美味しい!😁
日本酒度が13度は一般の日本酒に比べて度数が低い酒です❗
 
本来の日本酒度は15度から17度が一般的で18度以上になるとかなり高くなります🍶
 
ここ阪神御影にある酒屋の立ち飲み!いわゆる角打ちです😁
 
 「あみちょう」 網野商店(神戸市東灘区御影本町2)
 

ワオ!と言っているユーザー

ムクドリが移ってきた!

スレッド
ムクドリが移ってきた!... ムクドリが移ってきた!... ムクドリが移ってきた!...
我がマンションの前、歩道にある街路樹に最近ムクドリが移ってきて朝夕と鳴き声がうるさい!💥👂⚡
 
実は、少し前に数軒となりにあるベトナム料理店の前ある街路樹にムクドリ鳴いていましたが
枝を落としたら次にこちらの街路樹に移ってきました!
 
たぶんそうなるだろうと思っていました!
この枝を落としたらまた次は近くの街路樹に移ります!
イタチごっごやわ😅
 
 

ワオ!と言っているユーザー

タイラギ貝のお造り❗

スレッド
タイラギ貝のお造り❗... タイラギ貝のお造り❗290円は... タイラギ貝のお造り❗
290円は安い!旨い😋
メニューには「コムタン(青パパ... メニューには「コムタン(青パパイアのサラダ)」と書いていますが
青パパイアのサラダは「ソムタム」なのですが?
タイラギ貝のお造り❗... 大分の人気麦焼酎「特蒸 泰明」 大分の人気麦焼酎「特蒸 泰明」 不二才の蔵、佐多宗二商店の人気... 不二才の蔵、佐多宗二商店の人気芋焼酎「晴耕雨読」 大阪リーガロイヤルホテルにお勤... 大阪リーガロイヤルホテルにお勤めの辻さんと久しぶりにライオン堂で待ち合わせ❗
北九州のご出身で古倉リーガロイヤルホテルからこの春、大阪に転勤されました。
角打ち仲間の友人でもあります😁
タイラギ貝のお造り❗... タイラギ貝のお造り❗...
ライオン堂のメニューにこの日は!
何と!タイラギ貝のお造りが290円です❗😃🎶
 
旨い❗😋

ワオ!と言っているユーザー

不二才❗

スレッド
不二才❗ 不二才❗ 酒の肴はがんこ亭主の粗びき腸詰... 酒の肴は
がんこ亭主の粗びき腸詰め(柚子味)😋
不二才❗ キムチ白菜、大根、小松菜... キムチ
白菜、大根、小松菜
イワシの煮付け😋 イワシの煮付け😋
不二才⇒鹿児島弁で醜男(ぶおとこ)と言う意味ですが本質は人間味のある心いい男らしい😃🎶
 
「不二才 ブルー 25度」 佐多宗二商店(鹿児島県南九州市)
 
あの人気芋焼酎の晴耕雨読の蔵です!
 
原料は白豊を使い黒麹で仕込んでいます。年間限定2,000本とか❗
 
カラーズシリーズでこのブルーは2023年度産、グリーンが2024年、今年はイエローのボトルで毎年ボトルの色が変わります。
 
飲み方はロックか濃い目の水割りがオススメです😃💕

ワオ!と言っているユーザー

お昼は喜多方ラーメン❗

スレッド
お昼は喜多方ラーメン❗... お昼は喜多方ラーメン❗... お昼は喜多方ラーメン❗... お昼は喜多方ラーメン❗... お昼は喜多方ラーメン❗...
今日のお昼は「喜多方ラーメン 味噌・醤油」
味噌・醤油の食べ比べです😋🍴💕
 
スープはどちらもあっさり味です😋
麺はもっちり生麺ストレートで美味しい😋
 
トッピングは
ワカメ、白菜、小松菜、和牛薄切りローストビーフを❗😃💕

ワオ!と言っているユーザー

アル添技術が優れた酒蔵❗

スレッド
「八海山 越後で候」 八海醸造(新潟県南魚沼市)アルコール添... 「八海山 越後で候」 八海醸造(新潟県南魚沼市)
アルコール添加した日本酒です!
十四代の高木酒造と並びアル添技術の素晴らしい酒蔵です😃💕
アル添技術が優れた酒蔵❗... アル添技術が優れた酒蔵❗... 黒さばフグのソテー❗... 黒さばフグのソテー❗ タラの白子のバターソテーです😋... タラの白子のバターソテーです😋 自家製ぬか漬け!ゴボウが旨い😋... 自家製ぬか漬け!
ゴボウが旨い😋
日本酒には大きく分けて「本醸造」と「純米酒」があります❗
 
お米だけで造られた酒を純米酒といい
純米酒以外に特別純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒などがあります🍶
 
本醸造は原料にお米以外に醸造用アルコールを少量添加して
スッキリとしたキレのあるバランスのいい味わいの酒が特徴です😋
 
本醸造にはい特別本醸造があります。
 
その酒がこの八海山の蔵が造る「越後で候」です😃🎶
 
美味しいお酒で冷やでも燗でも美味しいです😃💕

ワオ!と言っているユーザー

キャベレツとは❓

スレッド
「キャベレツ」 ごん太の人気料理です😋早い話がキャベツのオム... 「キャベレツ」 ごん太の人気料理です😋
早い話がキャベツのオムレツです!
玉子の下にキャベツの千切りが入ったシンプルでヘルシーな料理です😋🍴💕
「ごん太巻き」 「ごん太巻き」 「炙り豚足」 「炙り豚足」 「しらすネギサラダ」... 「しらすネギサラダ」 キャベレツとは❓ キャベレツとは❓ キャベレツとは❓ キャベレツとは❓ キャベレツとは❓ 阪神三宮駅で皆さんと別れました... 阪神三宮駅で皆さんと別れました😃💕 熊本からの友人!またご一緒しま... 熊本からの友人!
またご一緒しましょう😆⤴💓
キャベレツとは❓
三宮で人気の居酒屋です!
三宮エリアで6店舗!本山(東灘区)と垂水を入れると8店舗展開しています。
 
「居酒屋 ごん太 東店」
 
ここはいつも賑やかで活気があり煩いが楽しい居酒屋です😃🎶
 
ここの名物の一つが「キャベレツ」です😋
他には「ごん太巻き」や「焼き豚足」などがあります😃💕

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり