記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

神戸ご当地(294)第7回【板宿おもてなしバル】

スレッド
神戸ご当地(294)第7回【板...
今週末は土曜日を含みますと3連休ということもあるのでしょう、神戸市内でも目白押しで各種のイベントが実施されます。

地元須磨区では7月17日(金)~7月18日(土)の二日間、板宿商店街を中心として51店舗が参加、<第7回【板宿おもてなしバル】>が開催されます。

「バル」はスペイン語で、夜遅い晩ご飯の習慣のスペインにおいて、軽く食事ができる喫茶店や立ち呑み居酒屋、軽食堂などを意味しています。
日本では2004年に北海道函館市の「西部地区バル街」で最初の「バル」が開催され、二番手として2009年に兵庫県伊丹市に「伊丹まちなかバル」が開催、その後商店街の活性化として全国的な勢いで広まりました。

2010年10月に開催された 第壱回【板宿おもてなしバル】 では25店舗が参加でしたが、参加店舗数も当時の2倍になり、「バル」の人気の高さを物語っています。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

変更です<モーニングサービスセット>@「鈴ぎん:福寿」

スレッド
変更です<モーニングサービスセ...
立ち飲み「鈴ぎん:福寿」は、開店の10:00からお酒が飲めますが、さすがにお昼間の時間帯に覗く機会はそう多くはありません。

比較的少ないお昼の時間帯の客寄せとして、<モーニングサービスセット>(390円)を、10:30~14:00の時間帯限定で提供しています。

ふと手にしたメニューを見ますと、今までは 「あらびきウインナとポテトフライ」 でしたが、生ビール一杯とセットの肴が日替わりになっていました。

確かにお昼間の常連さんも、毎日「あらびきウインアとポテトフライ」では、飽きてくるとおもいます。
「日本酒」党や「瓶ビール」派のわたしには関係ない<モーニングサービスセット>ですが、どのように肴が出るのか、またリサーチしなければいけないようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<かずちゃん>からのおすそ分け(42)【三角おにぎり】@「鈴ぎん:福寿」

スレッド
<かずちゃん>からのおすそ分け...
自分の賄料理を作るときに、余ったご飯で<かずちゃん>が【おにぎり】を作ってくれました。

おにぎりの形も色々とあり、<かずちゃん>の三角形を基本として、俵型や俗に「爆弾」と呼ばれている大きな球形のものや丸型と多彩です。

コンビニエンスストアーやスーパーなどでは、選ぶにも困りほど中に詰める具材も多彩になりました。
また表側も「海苔」を代表として「おぼろ昆布」や「高菜」(めりはりずし)・「広島菜」で巻き、宮崎県の「肉巻き」などもあり、「ふりかけ」・「ごま」の素材と組み合わせますと、かなりの種類の【おにぎり】が楽しめます。

今宵の<かずちゃん>の【おにぎり】は、カツオ節を醤油で味付けした「おかか」味で、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(283-2)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(283-2)【嵯峨...
7月10日(金)に紹介しました <生け花>(283) は、まだ「ユリ」の花が蕾の状態でした。

本日観てみますと、見事に「ユリ」の花が開花、華やかさが増し、全体的にまとまった感じを持ちました。

当然生けられる時に花の開花状況と色合いを計算されていると考えますが、観る方としては見たその時の印象が残りますので、一番いい状態に巡り合うのも難しそうです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ベジタブルチキンバーガーセット@【マクドナルド】(武庫之荘駅前店)

スレッド
ベジタブルチキンバーガーセット...
先週、朝食として【マクドナルド】で 「チキンクリスマフィン」 を食べた際、セットメニュー1組に付き「100周年記念コーク・グラス」が(1個:100円)で購入できることを知りました。

ボトルのデザインは6種類あり、6月26日(金)からは「1899年・1916年」、7月7日(火)からは「1955年・1961年」、7月14日(火)からは「1994年・2015年」の数字が入っています。

期間限定品と言うことで第2弾の販売として最後の本日、「ベジタルチキンバーガーセット」(450円)をお昼ご飯として、<マクドナルド・コーポレーション>の創業者<レイ・クロック>がイリノイ州デスプレーンズに最初のフランチャイズ店を開いた「1955年」のグラスを購入してきました。

「チキンベジタブルバーガー」は、パンだけが見えていますが、<人参・コーン・枝豆>を練り込んだ「チキンパテ」に、こんがりと焼かれたパンに<レタス・トマト>を挟んで特製ソースがかかり、野菜感いっぱいの味わいでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン鳥類記(19)白鷺の仲間【ダイサギ】@尼崎市南武庫之荘

スレッド
< クリックすると、大きくなり... < クリックすると、大きくなります >
阪急武庫之荘の南側は、住宅やマンションが多い地域ですが、まだ所々に畑や水田を見かけます。

そのうちの小さな水田に【ダイサギ】が餌を求めて闊歩していました。

「サギ」はコウノトリ目サギ科に属する「鳥」の総称で、日本には19種が生息していますが、そのうち羽が白いモノを「白鷺」と呼び、この 「ダイサギ(大鷺)」 ・ 「チュウサギ(中鷺)」 ・ 「コサギ(小鷺)」 の3種を指しています。

全長90センチばかり、クチバシは春から夏にかけて黒くなり、それ以外の時期は黄色をしており、脚は年中黒色です。繁殖期には胸や背中に白い飾り羽が生えています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(648)クズの葉の上に<シマバエ>

スレッド
ファルコン昆虫記(648)クズ...
新しい「カメムシ」達と遭遇しないかと、いつも観察を続けている「クズ」の群生場所で、体色が黄色の<シマバエ>を見つけました。

ハエ目(双翅目)シマバエ科の総称として<シマバエ>としていますが、体長は3~4ミリほど、「ショウジョバエ」よりも少し大きな体形です。

撮影しているときには気が付きませんでしたが、<シマバエ>の尾部の下に、小さな卵らしきモノが写っています。

複眼が離れていますので「メス」だとわかりますが、腰を折り曲げたような体勢で、葉の縁にしがみついて産卵された卵かもしれません。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1586)白色の花【イソトマ】(2)

スレッド
ファルコン植物記(1586)白...
花を同定するときの一番の要は花姿ですが、今回はこの【イソトマ】に振り回されました。

本来は星形の5弁花ですが、写真の花は明らかに歪な花弁の形状で、ユキノシタ科ユキノシタ属の 「ユキノシタ」 やアカバナ科ガウラ属の 「ガウラ」 の仲間かなと考え調べましたが、ギザギザの切れ込みのある「羽状複葉」の形状が、思いついた属とは違います。

ある花のページで花弁の形が星形ではなく、写真のように変形した【イソトマ】を見つけ、「こんな形にもなるのかぁ~」と納得した次第です。

花は5月~7月頃に咲き、秋にも少しばかり開花、原産地のオーストラリアなどでは多年草ですが、日本では秋蒔きの一年草扱いです。
一般的な花色は「イソトマ・ブルー」とも言われる 青色 ですが、白色とこの桃色が流通しているようです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(97)『偽装捜査官』姉小路祐(角川文庫)

スレッド
今年の読書(97)『偽装捜査官...
刑事ものは殺人事件の緻密な捜査を描いた捜査一課モノが多いのですが、警察署にはその他の部署も多くあり、<堂場瞬一>の 『犯罪被害者支援課』 や 失踪人に絡む事件を扱う 『警視庁失踪課』シリーズ、<南英男>のお蔵入りの事件を捜査する 『迷宮捜査班』シリーズなど味わい深い小説が出ています。

本書は元劇団員の刑事<七曲風馬>27歳が主人公で、3年の交番勤務から突然<南雲剛太郎>警視正から辞令を受け、都庁の地下に新設された都民相談室に配属されます。
そこには、シングルマザーの室長<浅川嘉代>をはじめ、クセのあるはみ出し刑事3名と警察職員の<鈴音杏理>が受付を担当しています。

相談に来たケアーマネージャの相談話から、高齢者を対象にした投資話の詐欺事件を調べ始める<七曲>ですが、捜査の途中に関係者が自殺や水死体で発見され、偽名が横行する実体のない組織に対して捜査は難航を極めます。

元劇団員という特性を生かし、事件の解決は劇団の協力を得て舞台劇として犯人のトリックを突き止めていきますが、大学の後輩である劇団員の<香野紅見(くみ)>との今後の関係も気になるシリーズ(?)になりそうです。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(254)【鮭のホイル包み焼き】+【目玉焼き】+【牛肉炒め】

スレッド
ファルコンシェフ(254)【鮭...
お昼ご飯でお世話になっています<旬菜「五郎」>のメニューに 「銀鮭のホイル包み焼き」 があり、真似て再現してみました。

<女将>さんからレシピは訊いてはいませんが、<鮭>に胡椒をまぶし、スライスした<玉ねぎ>をのせ、<バター>をひとかけら入れてアルミホイルで包みました。
問題は焼き時間で、焼きすぎますと<玉ねぎ>が焦げるかなと考えて8分を設定、予想以上にいい出来ばえでした。

【目玉焼き】は、<ロースハム>と<ベーコン>を敷き詰め、【牛肉炒め】は<ピーマン>と<玉ねぎ>を一緒に「焼き肉のタレ」で簡単に合わせています。

いつもより野菜類が少なめですが、今宵もおいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり