記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

今年の読書(146)『パダム・パダム』古野まほろ(光文社文庫)

スレッド
今年の読書(146)『パダム・...
主人公は30歳前のキャリア警察官<二条実房>で、前作 『命に三つの鐘が鳴る』 では埼玉中央署に見習い警部補として勤務、かっての学生時代の非合法活動の同志に絡む事件を捜査していました。

今回は、京都の平安署に発生している3件の連続殺人事件で、刺殺した相手の目をえぐり取ることにより、通称<眼喰鬼(ガン・イーター)>を捜査すべく平安署長として赴任してきますが、着任早々警邏に付いていた現役警察官が4人目の犠牲となります。

キャりア警察官として、イギリスに犯罪心理学の留学経験を生かし、<二条>は自ら事件解決のために動き出します。

一般の警察小説とは違い、著者自らの経歴が警察庁Ⅰ種合格のキャリアであり、警察大学校主任教授の職歴があるだけに、国と地方警察署という縦社会の組織の描写は秀逸でした。

題名の『パダム・パダム』は、フランスのシャンソン歌手<エディット・ピアフ>の歌ですが、冒頭に訳詩が載せられ、1980年を舞台とした本書にとって読後に一抹の哀愁を感じさせるタイトルでした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(303)【玉子サラダ】+【ビーフシチュー】+【チキンカツ】

スレッド
ファルコンシェフ(303)【玉...
いつも通り半端な野菜類の整理を兼ねて、まずは【ビーフシチュ】です。具材としては一般的な<人参・玉ねぎ・じゃがいも>を入れ、大好きな<牛蒡>を足しています。

シチューの具材に<じゃがいも>を使いましたので「ポテトサラダ」にはせずに、胡椒を効かした【玉子サラダ】にしました。

メイン料理は【チキンカツ】、以前に 「チキンカツ丼」 を作った時の肉の厚みの経験が生き、綺麗に揚がりました。

隠れて見えてはいませんが、好きな<レタス>も【チキンカツ】の下にたっぷりと敷いていますので、野菜の確保も手抜きなく、今宵もおいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(337)第20回【神戸100年映画祭】

スレッド
神戸ご当地(337)第20回【...
来年1月に神戸開港150年を迎える神戸ですが、映画の上陸地として <ポスター>にも、「MOVIES」の文字が掲載されています。

今年で【神戸100年映画祭】も20回目の節目ということで、新長田ピフレホール(長田区)・神戸アートビレッジセンター(兵庫区)・元町映画館(中央区)にて、明日11月2日(月)から様々な企画が開催されます。

今年のテーマは「戦後70年、震災20年」とし、阪神・淡路大震災を知らない女子大生の日常を通して<神戸の今>を描いた 『劇場版 神戸在住』 や、東日本大震災時の南三陸町を舞台としたドキュメンタリー映画『波伝谷に生きる人びと』などが上映されます。

明日11月2日(月)には、太平洋戦争末期に捕虜となった米兵を生体解剖した事件を題材に描かれた『海と毒薬』(原作:遠藤周作)で主演を務めた<奥田瑛二>氏をゲストに、トークショウが新長田ピフレホールで行われます。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(336)【ケミカル戦隊・シューファイター】

スレッド
神戸ご当地(336)【ケミカル...
昨年9月27日(土)に開催されましたアニメーションや特撮などをテーマにした「KOBEぽっぷカルチャーフェスティバル3RD」にて、神戸の地場産業である「靴づくり」にちなんだご当地ヒーローとして、【ケミカル戦隊・シューファイター】が誕生しています。

神戸市・新長田を拠点として、イベント出演や映像作品に登場、「靴の街こうべ」の宣伝活動を行っています。

ヒーローの名前は<ビーサン・ブルー>・<ビジネス・レッド>・<ヒール・イエロー>と、どれも「靴」に関連した愛称が付けられています。

以前にも『三国志』をテーマにした 「アニマル三国志」 の自動販売機を紹介しましたが、色々なキャラクターを用いての積極的な「長田」の宣伝活動、これからの展開が楽しみです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(302)【ソース焼き飯】(2)

スレッド
ファルコンシェフ(302)【ソ...
本日は以前に紹介しました 「第11回神戸・新長田 鉄板こなもん祭2015」 が開催されている日ですので、「そば玉」がありましたらボリューム感のある「そばめし」にするところですが、「そば玉」抜きの【ソース焼き飯】です。

<キャベツ>と<豚ばら肉>をひと口大に切るだけで下準備ができますので、超簡単料理です。

<ファルコンシェフ>としましては、胡椒を効かして、「ウスターソース」と「ドロソース」の2種類で味付けしています。

ピリ辛味の味わいで、<豚ばら肉>の脂もいい風味を醸し出し、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(335)【KOBEパンのまち散歩】

スレッド
神戸ご当地(335)【KOBE...
2013(平成25)年に第1回目の【KOBEパンのまち散歩】が開催されていますが、今年で3回目の実施になります。

11月1日(日)から11月30日(月)まで、神戸市中央区のパン屋さんが、各店舗で受けられるお得な特典を用意してマップの発行や、【KOBEパンのまち散歩】用に車体をラッピングした「シティー・ループバス」が運行されています。

今年はパン屋さんを5つのグループに分け、それぞれの店舗にクイズが掲示されていて、クイズの解答を3~5個集めて応募すると賞品が当たるクイズラリーが新登場しています。

神戸市立中央図書館1階ロビーでは、パンの本を集めた「パンの匂いに誘われて」などの展示があり、その他盛りだくさんの企画があるようで、ぜひ「インフォメーション神戸・各区役所」等で、赤い表紙のマップを入手していただければとおもいます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(113)ハロウィン@【POMPADOUR】(御影店)

スレッド
調理パン(113)ハロウィン@...
昨日10月31日は「ハロウィン」でしたが、本日11月1日は「万聖節」です。

【POMPADOUR(ポンパドウル)】で期間限定でしょう、「ハロウィン」(270円)という名称の調理パンが販売されていて、ギリギリですが購入できました。

ジャック・オ・ランタン> の形を真似たパイ生地の中に、パンプキンペーストが詰め込まれています。

パンプキンですから少し甘めの味でしたが、サクサクのパイ生地と合わさり、おいしくいただきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1685)<メラレルカ>【レボリューションゴールド】

スレッド
ファルコン植物記(1685)<...
イギリス海軍士官として、オーストラリア東海岸到達やハワイ諸島を発見した<ジェーイムズ・クック>(通称:キャプテン・クック)が、この<メラレルカ>をお茶の葉として飲んだことから「ティーツリー」の別名が付けられています。

オーストラリアを原産とするフトモモ科メラレルカ属の常緑低木~高木で、オーストラリアの先住民アボリジニが万能薬として愛用していたとされています。

品種も多く観葉植物として育てられたり、コンテナなどの寄せ植えなどに用いられています。

葉は細く小さめの楕円状をしており、日照条件にもよりますが、名称通り輝くような明黄色~明黄緑色の葉になり、花は一般的には白色で、桃色・赤色もあり、「ブラシの木」 に似た花を咲かせる品種も見られます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

『エベレスト3D』@<バルタザール・コルマウクル>監督

スレッド
『エベレスト3D』@<バルタザ...
世界中の登山家をひきつける世界最高峰エベレストで1996年に起きた実話を、3Dで映画化したサバイバルドラマ『エベレスト3D』が、2015年11月6日より全国で公開されます。

エベレスト登頂を目指して世界各地から集まったベテラン登山家たち。それぞれの想いを抱えながら登頂アタックの日を迎えますが、道具の不備やメンバーの体調不良などトラブルが重なり、下山が大幅に遅れてしまいます。

さらに天候も急激に悪化し、人間が生存していられない死の領域「デス・ゾーン」で離ればなれになってしまいます。ブリザードと酸欠の恐怖が迫る極限状態の中、登山家たちは生き残りを賭けて闘います。

『ターミネーター:新起動 ジェニシス』(2015年・監督: アラン・テイラー)の<ジェイソン・クラーク>をはじめ、<ジェイク・ギレンホール>、<ジョシュ・ブローリン>、<サム・ワーシントン>、<キーラ・ナイトレイ。ら豪華実力派キャストが集結。『2ガンズ』(2013年)・『ハード・ラッシュ』(2012年)の<バルタザール・コルマウクル>が監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ローストビーフ・キッシュ・牛っとパイ@【モトロクワインアベニュー2015】

スレッド
ローストビーフ・キッシュ・牛っ...
昨年の 第1回目 に続き第2回目になりますが、10月30日(金)と本日、元町六丁目商店街を利用した【モトロクワインアベニュー2015】が開催されていました。

今年は100円単位の「事前チケットシステム」を導入、出店されている店舗側もお釣りなどの手間がかかりませんので、いいシステムだと感じました。

ほとんどのワインがグラス(500円)ですが、オーストラリアの『デ・ボリトルディービー・シラーズ・カベルネ』がボトル(1000円)でしたので、迷わずに購入です。
値段の割にはフルーティな味わいの中にかすかにミントやハーブの香りがあり、コショウのニュアンスが楽しめました。

昨年も購入した<神戸北野旭屋>さんのA5ランクの「赤身ローストビーフ」(800円)は外せず、また<神戸・近藤亭きっしゅや>さんのホウレン草たっぷりの「ポパイ・キッシュ」(500円)と「牛ットパイ」(400円)、味噌だれの<水餃子>、パクチーたっぷりの<トムヤムクン>など、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり