お茶菓子としていただいた、【亀田製菓】の「ハッピーターン」は1976年に発売された魔法の粉がかかったお菓子ですが、 そのプレミアムバージョンともいうべき「HAPPY Turn’s(ハッピーターンズ)」なる製品が、大阪と福岡でのみ売られているのを皆さんはご存じでしょうか?
「HAPPY Turn’s(ハッピーターンズ)」は、ハッピーターンのコンセプトショップ「HAPPY Turn’s」の限定商品で、実店舗は大阪の阪急うめだ本店と、福岡の博多阪急だけにしかありません。
赤い楕円形の化粧箱に「ハッピーターン」の甘じょっぱい味わいをベースとし、和洋さまざまなフレーバーのパウダーで仕上げられた6種味の「ハッピーターン」が詰められていました。
特に「和三盆きなこ」(写真真ん中)は阪急うめだ本店のみの取扱いフレーバーだそうです。
日の出時刻<7:04>の朝6時の気温は「6.0℃」、最高気温の予想は「12.0℃」の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「赤魚白醤油風味焼き・れんこんの甘酢漬け」+「豆ひじき」+「肉入り野菜炒め」+「ささがききんぴらごぼう」+「胡瓜漬け」で(446キロカロリー)でした。
今夜<21:00>より「日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、1990年アメリカ製作の『原題:Home-Alone』が、邦題『ホーム・アローン』として1991年6月22日より公開されました作品の放送があります。
日本での公開から30年を迎えた本作は、クリスマス休暇に1人家に取り残されてしまった8歳の少年「ケビン」が、身近な家庭用品を武器にまぬけな泥棒と悪戦苦闘するさまを描いたファミリーコメディです。
今秋には、『ホーム・アローン』の完全新作『ホーム・スイート・ホーム・アローン』(監督:ダン・メイザー・ディズニープラスオリジナル)が制作されたのも話題となりました。
『グレムリン』(脚本)・『グーニーズ』(脚本)や『ハリー・ポッター』(1・2監督)・『ナイト・ミュージアム』(製作)などの、<クリス・コロンバス>が監督を務めています。<マコーレー・カルキン>演じる「ケビン」の日本語吹替を、『クレヨンしんちゃん』の「野原しんのすけ」役で知られる<矢島晶子>が担当したフジテレビ版が放送されます。
本日<13:00(~15:14)>より「NHK BSプレミアム」にて、1985年アメリカ製作の『原題:Silverado』が、邦題『シルバラード』として1986年3月1日より公開されました作品の放送があります。
西部の街シルバラードに結集した4人のガンマンが街を牛耳る悪徳ボスを倒すまでを描く西部劇です。製作・監督は、<ローレンス・カスダン>、脚本は<ローレンス・カスダン>とその実弟の<マーク・カスダン>が担当しています。
とある事件で投獄の身だった「エメット」(スコット・グレン)は故郷シルバラードに帰郷します。しかしそこには土地独占を企てる牧場主が嫌がらせを続けており、「エメット」の姉夫婦も立ち退きを要求されていました。そして酒場のオーナーで町の保安官として君臨している「コッブ」(ブライアン・デネヒー)達の悪行に怒った「エメット」は仲間と共に一味に戦いを挑みます。
出演は<ケヴィン・クライン>、<スコット・グレン>、<ケビン・コスナー>、<ダニー・グローヴァー>、<ブライアン・デネヒー>、<ロザンナ・アークエット>、<ジョン・クリーズ>、<ジェフ・ゴールドブラム>、<リンダ・ハント>などです。
日本国内では23日、新たに「295人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、愛知県と福岡県でそれぞれ1人、過去に発表した感染者の取り下げがあり、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め173万1219人となっています。
新たな死者は、石川県で1人、福岡県で1人の計「2人」の発表があり累計死者数は1万8396人となりました。
京都府内で、新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」の海外滞在歴がない20代女性の感染者が初めて確認され、市中感染とみられています。
兵庫県では、新たに尼崎市で2人、西宮市で3人の計「5人」の感染を確認、県内の累計感染者数は7万8805人となっています。新たな死者の公表は、ありませんでした。
23日、国際サッカー連盟(FIFA)は最新のFIFAランキングを発表しています。
11月から12月にかけては多くの国が代表戦を行わなかったため、大幅な順位変動はありませんでした。
日本代表は8月発表時点のFIFAランキングで24位に上昇し、アジアサッカー連盟(AFC)勢ではトップでしたが、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選での苦戦が響き、9月発表時に2つ順位を落として26位となりました。アジアトップは21位につけているイランとなっています。また、上位ではアメリカがポイントを積み、ドイツ代表をかわして11位に浮上しています。
【最新のFIFAランキング・トップ30】
1位 ベルギー 2位 ブラジル 3位 フランス 4位 イングランド 5位 アルゼンチン 6位 イタリア 7位 スペイン 8位 ポルトガル 9位 デンマーク 10位 オランダ 11位 アメリカ 12位 ドイツ 13位 スイス 14位 メキシコ 15位 クロアチア 16位 コロンビア 17位 ウルグアイ 18位 スウェーデン 19位 ウェールズ 20位 セネガル 21位 イラン 22位 ペルー 23位 セルビア 24位 チリ 25位 ウクライナ 26位 日本 27位 ポーランド 28位 モロッコ 29位 アルジェリア 30位 チュニジア
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日続伸して始まり、終値は前日比196ドル67セント(0.55%)高の3万5950ドル56セントで取引を終えています。
新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」の感染による入院や重症化のリスクが低いとの調査結果を好感した買いが入り、景気敏感株が値を上げています。
「変異株(オミクロン)」は、英インペリアルカレッジ・ロンドンの22日の発表によれば、感染者は1晩以上の入院が必要となるリスクがデルタ型に比べ(40~45%)低く、今週は英エディンバラ大学や南アフリカでも、オミクロン型は他の変異型に比べ入院する可能性が大幅に低いとの調査結果が明らかになっています。厳しい行動制限が課され、経済活動が停滞することへの警戒感が後退しています。
23日発表の週間の新規失業保険申請件数は20万5000件と前週から横ばいとなり、市場予想(20万6000件)を下回っています。労働市場の堅調ぶりを改めて確認できたことも投資家心理に好感を与えています。
IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は131・48ポイント高の1万5653・37で終えています。
23日、さいたまスーパーアリーナにて「フィギュアスケート・全日本選手権」が行われています。代表3枠を争う女子は、25日にフリーが行われます。
女子ショートプログラム(SP)が行われ、平昌五輪代表の兵庫県神戸市出身の<坂本花織>(21・シスメックス)は「79・23」点を獲得、首位に立っています。2位は<樋口新葉>(20・明大)が、3位は<河辺愛菜>(17・木下アカデミー)が続いています。
演技終了後キスアンドクライで得点を聴くと「うおぉ!」と思わず声を漏らしていました。
冒頭はダブルアクセルを大きく跳んで着氷しています。3回転ルッツ、後半の3回転-3回転の連続ジャンプと、出来栄え点で加点がつく形で、高い完成度の演技を披露しました。
23日、香港大学は市民が寝静まった時間帯に天安門事件の犠牲者を追悼する記念像「国恥の柱」を構内から撤去しています。像は、香港が中国に返還された1997年から同大学に設置されていました。
大学側は記念像の撤去について「外部の法的助言と、本校の最善の利益を考えたリスク評価に基づいて決定した」と説明しています。
撤去された高さ8メートルの像、「国恥の柱」は、デンマーク人彫刻家<イェンス・ガルシュット>氏の作品です。拷問され苦悶(くもん)の表情を浮かべる50人の体が積み重ねられたデザインで、1989年6月4日に中国・北京の天安門広場に民主化を求めて集まり、軍に殺害されたデモの参加者を追悼していました。
天安門事件の話題が厳しく検閲される中国本土に比べ、香港の自由を鮮明に物語る民主運動の象徴となっていました。
サントリーホールディングスは、コロナ禍で来客が減っている飲食店を応援する輪を広げるべく、「人生には、飲食店がいる。」のメッセージを今年11月から展開してきています。
新たな企画として、時代を超えて愛される23本の映画・ドラマ作品の名シーンをつないで、飲食店を応援する1分間のCM「人生には、飲食店がいる。『不思議な場所』」篇を制作し本日23日より公開しています。
「THE BLUE HEARTS」の『情熱の薔薇』が流れる中で、映画『幸福の黄色いハンカチ』(1977年・監督:山田洋次)での<高倉健>さん、映画『続 男はつらいよ』(監督:山田洋次)での<渥美清>さん、『恋と花火と観覧車』(1997年・監督:砂本量)での<長塚京三>と<松嶋菜々子>さん、『春だドリフだ全員集合!!』(1971年・監督:渡邊祐介)の<ザ・ドリフターズ>らが飲食店にいる名シーンの映像を起用。女優<吉高由里子>(33)が出演とナレーションを担っています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ