10日、ミャンマーの首都ネピドーに設置された特別法廷はクーデターを起こした国軍に拘束され、軟禁されている<アウンサンスーチー>氏(76)に対し、無線機を違法に輸入したなどとして、禁錮4年の有罪判決を言い渡しています。
<アウンサンスーチー>氏に対する判決は2回目です。今後も別の罪で有罪判決が続く見通しで、拘束が長期化する可能性があります。
昨年12月6日に下された初の判決では、社会不安をあおった罪などで禁錮4年が言い渡され、国軍の<ミンアウンフライン>総司令官の指示で同2年に減刑されています。国軍は<アウンサンスーチー>氏を刑務所には送らず、軟禁を続ける方針を示しています。
今夕<18:30>より「BSテレ東」にて、2015年アメリカ製作の『原題:Terminator Genisys』が、邦題『ターミネーター:新起動/ジェネシス』として、2015年7月10日より公開されました作品の放送があります。
大ヒットシリーズ『ターミネーター』に、『ターミネーター3』以来およそ12年ぶりに本シリーズに復帰した<アーノルド・シュワルツェネッガー>が戻ってきたSFアクション大作です。将来人類反乱軍を率いることになる男の母親を闇に葬るため、未来から送り込まれた殺りくマシン〈T-800〉ことターミネーターと、同型の古いターミネーターの直接対決を新たな展開で描きます。監督は<アラン・テイラー>が務めています。
西暦2029年。「審判の日」から30年以上に渡って繰り広げられていた、未来を知る男「ジョン・コナー」率いる人類と「スカイネット」率いる殺人機械群の戦いは、人類の勝利に終わりました。窮地に陥った「スカイネット」は、ジョンの母「サラ・コナー」を殺害することで彼の存在自体を抹消すべくタイムマシンでターミネーター〈T-800〉を1984年に送り、人類側もそれを阻止すべく志願した「カイル・リース」( ジェイ・コートニー)が送り込まれることになります。
1984年に到達した「カイル」を待っていたのは、液体金属ターミネーター〈T-1000〉の襲撃でした。予想外の窮地へ追い込まれた「カイル」を助けたのは、屈強な女戦士となっていた「サラ」(エミリア・クラーク)と、彼女に「おじさん」と呼ばれる中年姿の〈T-800(守護者)〉(アーノルド・シュワルツェネッガー)でした。
本日、茶道の世界では、「初釜」を行われるところが多いと思いますので、お茶菓子もお正月にいただく伝統的なお菓子のひとつ「花びら餅」です。
この「花びら餅」、季節ごとに異なる四季折々の和菓子の1月を代表する上生菓子です。白い丸餅の上に赤い小豆汁で染めた菱形の薄い餅を重ね、その上に白味噌の餡、甘く煮た「ふくさ牛蒡(ゴボウ)」をにのせて、半月型に包んでいます。
諸説あるものの、『花びら餅』は、宮中のおせち料理の一つ「菱葩(ひしはなびら)」を原形とする和菓子で、平安時代の頃より長寿を祝うため、押鮎などの固いものを食べる新年の習わし「歯固めの儀式」が伝承される過程で、徐々に簡略化されるなか生まれたものといわれています。
<ごぼう>は、押鮎に見立てたもので、土の中に根を張るので、「家の基礎がしっかりしている」とか「長寿」を願う意味が込められています。
白味噌の餡で甘めですが、<からすみ>を餅の間に挟んで、おいしくいただきました。
お昼ご飯にいただいた「鉄人陳建一焼豚炒飯」は(200グラム)と少なめでしたので、コスパの良さにお気に入りのディスカウントストア【ラ・ムー】(北須磨店)で焼かれている6個入り100円の「たこ焼き」の登場です。
【ラ・ムー】は神戸市内で何店舗かあるようで、どの店でもこの「100円たこ焼き」が人気なのも納得です。
ソースもたっぷりで、やわらかい「たこ焼き」とよく合っています。食べながら、お店の利益率を気にしてしまう商品です。
9日(日本時間10日)、米アカデミー賞の前哨戦となる第79回ゴールデン・グローブ賞(ハリウッド外国人記者協会主催)の各賞が発表されています。
8日(日本時間9日)、全米映画批評家協会賞の4冠受賞に輝いたばかりですが、<濱口竜介>監督(43)の『ドライブ・マイ・カー』が非英語映画賞(旧外国語映画賞)を受賞しています。
日本映画としてゴールデングローブ賞を受賞したのは、第12回(1955年)『二十四の瞳』(監督:木下恵介)、第13回(1956年)『子供の眼』(監督:川頭義郎監督)、第14回(1957年)『太陽とバラ』(監督:木下恵介監督)が受賞、第15回(1958年)の『黄色いからす』(監督:五所平之助)以来、第17回(1960年)の『鍵』(監督:市川崑)以来、62年ぶりの快挙となりました。
『ドライブ・マイ・カー』は、3月に授賞式が行われるアカデミー賞でも国際長編映画賞部門の日本代表に選ばれており、ノミネートに勢いをつける結果となりました。
前回、同じ【KK企画】の「鉄人陳建一レタス入り蟹炒飯」を食べ、あまりの「塩辛さ」に閉口しましたが、合わせて購入しています「鉄人陳建一焼豚炒飯」です。
こちらの「塩加減」の強さはあまり感じられませんでしたが、<塩>の含有量は「1.8g」と前回と変わりませんでした。
反対に、「炒飯」らしさの味わいにかけていて、これといった特徴のない味の(382キロカロリー)でした。
本日<13:00(~15:31)>より「NHK BSプレミアム」にて、1998年アメリカ製作の『原題:Armageddon』が、邦題『アルマゲドン』として1998年12月12日より公開されました作品の放送があります。
地球への衝突コースを取る小惑星が発見されました。もしも、テキサス州の大きさにも匹敵するその小惑星が地球に激突すれば、人類の破滅は免れません。
これを回避する方法はただひとつ、小惑星内部に核爆弾を設置し、内側から破壊するしかありません。そしてその任務に選ばれたのは石油採掘のスペシャリストたちでした。刻々と迫る滅亡へのカウントダウンの中、人類の運命を委ねられた14人の男たちは小惑星へと飛び立ちます。
出演は<ブルース・ウィリス>、<リヴ・タイラー>、<ベン・アフレック>、<スティーヴ・ブシェーミ>、<ピーター・ストーメア>、<ビリー・ボブ・ソーントン>、<ウィル・パットン>が名を連ねています。
2021年11月26日(金)に「絵本の世界」シリーズ第5集として発行されています「しろくまちゃんのホットケーキ」10種1シートの1枚です。
1972年に発行されました<わかやま けん>作の『しろくまちゃんのホットケーキ』(こぐま社)の各場面から10種類が採用されています。
現在までに、第1集<五味太郎>作の『きんぎょがにげた』、第2集<<エリック・カール>作『はらぺこあおむし』、第3集<中川李枝子・山脇百合>作『ぐりとぐら』、第4集<レオ・レオニ>作『スイミー』・『フレデリック』・『アレクサンダとぜんまいねずみ』などが取り上げられてきています。
日本国内では9日、新たに「8249人」の感染者の発表があり、感染者の累計は観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め176万7359人となっています。
新たな死者は、大阪府で「1名」の報告があり累計死者数は1万8413人となりました。
兵庫県では、新たに「202人」の感染者を確認、神戸市と県所管で7日発表分の取り下げが計2件あり、県内の累計感染者数は7万9706人となっています。新たな死者の公表はなく、県内の累計死者数は1398人で変わりませんでした。
発表自治体別の新規感染者数は、神戸市「50人」、姫路市「15人」、尼崎市「30人」、西宮市「36人」、明石市「15人」、県所管(36市町)分として「56人」でした。
オリンピックの開幕まであと25日となった中国・北京に隣接する天津で、新型コロナの「変異株(オミクロン)」の「市中感染」とみられる事例が確認されています。地元当局は、全市民1300万人以上を対象にしたPCR検査に乗り出しています。
中国国営の中央テレビによりますと、天津で8日、2人が新型コロナのオミクロン株に感染していることが確認されたということです。2人の感染経路はわかっておらず市中感染とみられていて、その濃厚接触者の中にも18人に新型コロナの陽性反応が出ています。
地元当局は9日朝から1300万人以上の全市民を対象にPCR検査を開始していて、オミクロン株の感染者はさらに増える可能性があります。
北京冬季オリンピックの開幕まであと25日となる中、中国政府は感染拡大防止に体制強化に乗り出すことでしょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ