記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果9292件

『あちらにいる鬼』@<廣木隆一>監督

スレッド
『あちらにいる鬼』@<廣木隆一...
今秋11月公開予定の映画『あちらにいる鬼』に<寺島しのぶ>、<豊川悦司>、<広末涼子>が出演すること公表されています。

『あちらにいる鬼』は、<井上荒野>が、父である作家<井上光晴>と母、2021年11月9日に亡くなられた<瀬戸内寂聴>をモデルにして創作した同名小説『あちらにいる鬼』(2019年2月・朝日新聞出版刊)を原作としています。

人気作家の「長内みはる」は、講演旅行をきっかけに戦後派を代表する作家「白木篤郎」と男女の関係になります。一方、「篤郎」の妻である「笙子」は、夫の手当り次第とも言える女性との関係を黙認、夫婦として平穏な生活を保っていました。

しかし、「みはる」にとって「篤郎」は肉体関係だけにとどまらず、〈書くこと〉によるつながりを深めることで、かけがえのない存在となっていきます。

<瀬戸内寂聴>をモデルにした「みはる」を<寺島しのぶ>、<井上光晴>をモデルとした「篤郎」を<豊川悦司>、「笙子」を<広末涼子>が演じます。脚本は『火口のふたり』の<荒井晴彦>。『ヴァイブレータ』(2003年)などでも<荒井晴彦>と組んだ<廣木隆一>が監督を務めています。
#キャスト #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『LAMB/ラム』@<ヴァルディミール・ヨハンソン>監督

スレッド
『LAMB/ラム』@<ヴァルデ...
インディペンデント系エンターテインメント企業「A24」が、北米で配給したホラー『Lamb』が、『LAMB/ラム』の邦題で今秋に公開されます。

『Lamb』は、2021年・第74回カンヌ国際映画祭のある視点部門でPrize of Originalityを受賞した作品です。

ある日、アイスランドの山間に住む羊飼いの夫婦「イングヴァル」と「マリア」が羊の出産に立ち会うと、羊ではない何かが産まれてきまする。子供を亡くしていた2人は「アダ」と名付けその存在を育てようとしますが、「アダ」との生活はやがて夫婦を破滅へと導いていきます。

主演を<ノオミ・ラパス>が務め、<ヒルミル・スナイル>・<グズナソン>、<ビョルン・フリーヌル・ハラルドソン>がキャストに名を連ね、監督の<ヴァルディミール・ヨハンソン>は、本作で長編デビューを飾っています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『間違えられた男』@NHK BSプレミアム

スレッド
『間違えられた男』@NHK B...
本日<13:00>より「NHK BSプレミアム」にて、1956年アメリカ製作の『原題:The Wrong Man』が、邦題『間違えられた男』として1957年6月6日より公開されました作品の放送があります。

無実をはらそうと逃走を図る<アルフレッド・ヒッチコック>お得意の虚構サスペンスとは一線を画す作品です。1953年にニューヨークで起きた事件をもとに製作され、自らが冒頭に登場し「真実のストーリー」であることを告げています。

金を借りるために生命保険会社へ出向いたミュージシャンの「マニー」は、以前入った強盗犯と間違えられ拘束されてしまいます。高額の保釈金を支払い、妻と共にアリバイ立証のため奔走しますが、妻の「ローズ」は、恐怖と絶望から次第に精神を病んでしまいます。

鉄格子ごしの風景など、主人公の視点で構成されたカメラワークや、少ない台詞で無実の罪に混乱した悲壮感がリアルに描かれています。

主演の「マニー」:に<ヘンリー・フォンダ>、マニーの妻「ローズ」に<ヴェラ・マイルズ>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』@<エマニュエル・クールコル>監督

スレッド
『アプローズ、アプローズ!囚人...
フランス映画『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』が、2022年7月29日より全国で公開されます。

本作品は、1985年にスウェーデンの俳優<ヤン・ジョンソン>が体験した実話をベースにしています。撮影は実在の刑務所で行われています。

主人公は、囚人たちにワークショップの講師として演技を教えることになった「エチエンヌ」。演目を<サミュエル・ベケット>の『ゴドーを待ちながら』に決め、訳あり・癖ありの囚人たちと向き合う「エチエンヌ」の情熱は、やがて刑務所の管理者たちの心を動かすことになります。刑務所の外での公演にこぎつけ、高評価を受けた彼らは、大劇場であるパリ・オデオン座から最終公演のオファーを受け取ります。

出演には<カド・メラッド>、<マリナ・ハンズ>、<ロラン・ストッケル>らが名を連ね、『アルゴンヌ戦の落としもの』(2016年)の<エマニュエル・クールコル>が監督・脚本を担当しています。
#フランス #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アキラとあきら』キャスト発表@<三木孝浩>監督

スレッド
『アキラとあきら』キャスト発表...
<竹内涼真>(28)と<横浜流星>(25)がダブルを主演を務め、2022年8月26日より公開されます『アキラとあきら』の総勢22名のキャストが発表されています。

<池井戸潤>の同名小説『アキラとあきら』(『問題小説』(徳間書店)2006年12月号から2009年4月号に連載/2017年5月17日・徳間文庫)を<三木孝浩>が監督を務め実写化しました。同じ〈あきら〉という名前を持つ町工場の息子と大企業の御曹司が、真逆の信念を持ちながら巨大企業の再建に挑むさまが描かれます。

<竹内涼真>が人を救うバンカーになりたいと熱き理想を持つ「山崎瑛」(アキラ)、<横浜流星>が情を排除して冷静沈着に仕事をこなす「階堂彬」(あきら)を演じています。また<髙橋海人>(King & Prince)が兄の「彬」に代わって老舗海運会社・東海郵船の社長となる「龍馬」を演じています。

新たに発表になったのは「山崎瑛」と「階堂彬」が入社した産業中央銀行の上司や後輩をはじめ、2人の脇を固めるキャスト陣です。

<上白石萌歌>が先輩である「山崎」と「階堂」に憧れる若き銀行員「水島カンナ」、<奥田瑛二>が伝説のトップバンカーとして知られる融資部長の「羽根田一雄」、<江口洋介>が「山崎」の上司で融資の確実性を最重要視する上野支店の副支店長「不動公二」を演じます。
また「山崎」が銀行員を志すきっかけになった人物の「工藤武史」に<満島真之介>、「山崎」の実家が経営していた山崎プレス工場の従業員「保原茂久」に<塚地武雅>、「山崎」が融資を担当する取引先・井口ファクトリーの社長「井口雅信」に<宇野祥平>が扮しています。
階堂の父で東海郵船の社長「一磨」に<石丸幹二>、階堂の叔父で東海観光の社長「崇」に<児嶋一哉>、同じく階堂の叔父で東海商会の社長「晋」に<ユースケ・サンタマリア>が起用されています。

このほか<戸田菜穂>、<野間口徹>、<杉本哲太>、<酒井美紀>、<山寺宏一>、<津田寛治>、<徳重聡>、<矢島健一>、<馬淵英里何>、<山内圭哉>、<山村紅葉>、<竹原慎二>、<アキラ100%>が出演しています。
#キャスト #ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『素晴らしき哉、人生!』@NHK BSプレミアム

スレッド
『素晴らしき哉、人生!』@NH...
本日<13:00(~15:12)>より「NHK BSプレミアム」にて、1946年アメリカ製作の『原題:It's a Wonderful Life』が、邦題『素晴らしき哉、人生!』として1954年2月6日より公開されました作品の放送があります。

名匠<フランク・キャプラ>監督が<ジェームズ・スチュワート>を主演に据え、アメリカの良心を描いたメルヘンチックなファンタジードラマ映画の傑作として、アメリカ映画協会(AFI)が選ぶ「感動の映画ベスト100」では1位に、同協会の「アメリカ映画ベスト100」では11位にランクインしている作品です。

子どもの頃からずっとツキに見放されてきた主人公「ジョージ」は、それでも希望を捨てず、家族や町の人々に囲まれながら幸せな日々を送っていました。ところがクリスマスの日、彼は人生最大のピンチに追い込まれます。絶望した彼はついに自殺を図ろうとするのですが、冷たい河に飛び降りようとしたとき、彼より先に一人の男が身を投げて救けてくれと叫んだ。あわてて救けた「ジョージ」に、男は、自分は見習い天使だと告げるのでした。

共演には<ドナ・リード>、<ライオネル・バリモア>、<ヘンリー・トラヴァース>が名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ゴールデンカムイ』実写映画化

スレッド
『ゴールデンカムイ』実写映画化
19日、人気漫画『ゴールデンカムイ』が実写映画化されることが集英社オンラインにて発表され、本日発売の『ゴールデンカムイ』コミックス第29巻の帯にても告知されており、同サイトでは「今はまだ『実写映画化決定』の発表だけなので、公開時期やキャスト陣などの続報が楽しみだ」と伝えています。

2014年8月『週刊ヤングジャンプ』38号で連載がスタートした同作は、明治時代の北海道を舞台に、アイヌが遺したという大金を手に入れるため、日露戦争の死線を潜り抜けた元軍人の「杉元佐一」が、アイヌの美少女「アシリパ」と行動をともにし、一攫千金を夢みる物語です。

これまでテレビアニメが3度放送(1期2018年4月~6月、2期同年10月~12月、3期2020年10月~12月 ※ 4期が10月より放送予定)されており、「マンガ大賞2016」など数々の漫画賞を受賞したほか、2019年5月にイギリス・ロンドンの大英博物館で行われた漫画展『The Citi exhibition Manga』ではキービジュアルに採用されるなど、世界的な人気作品となっています。

19日発売の新刊コミック29巻をもってシリーズ累計1900万部を突破し、30巻・31巻は6月・7月と連続刊行予定。また、28日発売の『週刊ヤングジャンプ』22・23合併号にて連載最終回を迎えます。
#コミックス #ブログ #映画 #漫画

ワオ!と言っているユーザー

『シン・ウルトラマン』@<樋口真嗣>監督

スレッド
『シン・ウルトラマン』劇場用パ... 『シン・ウルトラマン』劇場用パンフレット書影
<庵野秀明>が企画・脚本、<樋口真嗣>が監督を務めるウルトラマンの誕生55周年記念作品『シン・ウルトラマン』が、2022年5月13日より公開されますが、予告編が解禁され、あわせて関連書籍の詳細が発表されています。

『シン・ウルトラマン』の舞台は巨大不明生物・禍威獣(カイジュウ)の来襲が日常となった日本です。日本政府は禍威獣特設対策室、通称・禍特対(カトクタイ)を設立しますが、危機が迫る中、大気圏外から突如銀色の巨人が現れます。作戦立案担当官「神永新二」とコンビを組んだ巨人対策の分析官「浅見弘子」の報告書には「ウルトラマン(仮称)、正体不明」と書かれていました。

<斎藤工>が「神永新二」、<長澤まさみ>が「浅見弘子」を演じたほか、禍特対の班長「田村」に<西島秀俊>、非粒子物理学者「滝」に<有岡大貴>(Hey! Say! JUMP)、汎用生物学者「船縁」に<早見あかり>が扮しています。

関連書籍として、『シン・ウルトラマン デザインワークス』(2200円)の発売が決定しています。ウルトラマンや禍威獣、劇中に登場する主要なアイテムに関するアートワークなど500点を超える資料や、<庵野秀明>による手記が掲載されています。
また、全52ページの劇場用パンフレットの収録内容も明らかに。詳細なストーリー紹介やキャラクター相関図、メインキャストやスタッフのインタビュー、<樋口真嗣>によるアイデア手帳などを読むことができます。いずれも「シン・ウルトラマン」公開日の5月13日に同時発売されます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『陰謀のスプレマシー』@テレビ大阪

スレッド
『陰謀のスプレマシー』@テレビ...
今夜深夜<1:35>より「テレビ大阪」にて、2012年カナダ・ベルギー合作製作の『原題:The Expatriate』が、邦題『陰謀のスプレマシー』として2013年1月20日より公開されました作品の放送があります。

巨大組織の陰謀に巻き込まれた元CIA捜査官の戦いを、<アーロン・エッカート>主演で描いたサスペンスアクションです。かつてCIA捜査官として活躍していた「ベン・ローガン」は、現在は民間警備会社で働きながら愛する娘「エイミー」と暮らしていました。

しかし、ある日突然、会社の存在が社会から抹消されてしまいます。さらにコインロッカーに隠された書類から自分が暗殺予定者リストに入っていることを知った「ローガン」は、その原因を突き止めるべく独自に調査を開始します。ある機密書類を手に入れますが、娘の「エイミー」が組織に誘拐されてしまいます。

共演に「007/ 慰めの報酬」の<オルガ・キュリレンコ>がCIAの元同僚「アンナ・ブラント」、「エイミー」に<リアナ・リベラト>が扮し、監督は<フィリップ・シュテルツェル>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バベットの晩餐会(デジタルリマスター版)』@NHK BSプレミアム

スレッド
『バベットの晩餐会(デジタルリ...
本日<13:00(~14:44)>より「NHK BSプレミアム」にて、1987年デンマーク製作の『原題:Babette's Feast』が、邦題『バベットの晩餐会』として1989年2月18日に公開され、2016年4月9日よりデジタルリマスター版にてリバイバル公開されました作品の放送があります。

20世紀のデンマークを代表する女流作家<カレン・ブリクセン>の同名小説を、<ガブリエル・アクセル>が監督を務め映画化しました。

19世紀後半、デンマーク辺境の小さな漁村に質素な生活を送る初老を迎えたプロテスタントの姉妹(ビルギッテ・フェダースピール、ボディル・キュア)がいました。そこにパリコミューンで家族を失ったフランス人女性「バベット」(ステファーヌ・オードラン)がやってきます。その後、彼女は家政婦として長年姉妹に仕えますが、宝くじで大金を手にいれると、村人のために晩餐会を開きたいと申し出ます。

1987年・第60回アカデミー賞で外国語映画賞を受賞したのをはじめ、1989年の英国映画テレビ芸術アカデミー賞(BAFTA)最優秀外国語映画賞、世界各国の映画賞で作品・監督・主演女優の賞を得た作品です。
#デンマーク #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり