記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46819件

ファルコンシェフ(139)【ポテトサラ】+【豚肩ロース焼き】+【手羽元煮】 

スレッド
ファルコンシェフ(139)【ポ...
暑い時期ですが夏場と言えども食欲だけは元気で、今宵もワンプレート料理でまとめました。

ご飯の代わりと考え、胡椒味の効いた<ポテトサラダ>を多めに作りました。<ハム>でもあればいいのですが、そう都合よく冷蔵庫の中に入っていませんので、<キュウリ>のさいの目切りで我慢です。

<手羽元煮>は、これまた大好きな生姜を効かした出汁で柔らかく煮て、<豚肩ロース>は、焼き肉用(100グラム270円)を使用しました。

暑い中、茹でたての<ジャガイモ>の皮を剥くのも汗をかきますが、手作りとして好みのジャガイモのブツブツ加減が味わえますので、手を抜くことはできません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(43)ラブホテル【ホテル1985】跡地@中央区北長狭通5丁目

スレッド
神戸残像(43)ラブホテル【ホ...
写真右手奥に若干緑色の木々が見えますが、織田信長が荒木村重に命じて築かせたといわれている「花隈城跡」で、今は駐車場と公園に整備されています。

その東側に、神戸では割と有名な8階建てのラブホテル【ホテル1985】がありました。
個人的には1985年にオープンしたのかなとみていますが、正確な築年は知り得ていません。

いまや「ラブホテル」も「ファッションホテル」と名前が変わり、昔の古い設備では利用客も少ないのか、15階建ての共同住宅(ファミリー15戸・ワンルーム54戸)に生まれ変わります。

花隈近辺も、最後の料亭 <魚善> が店を閉め、芸者さんの着物姿を見ることもなく、すっかりマンション街となり、昔の面影を探すのが難しくなりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(278)@藤原製麺【ごまだれザルラーメン】

スレッド
インスタント麺(278)@藤原...
立ち呑み仲間の<ペコちゃん>からおすそ分けとして頂いた 「藤原製麺のラーメンセット」 も、最後の5種類目になりました。

パッーケージの写真を見ますと、どうやら「ごまだれ」はつけ麺風として食べるみたいですが、「冷麺(冷し中華)」と同様に麺に直接かけることにしました。

調理例は<きざみ海苔>だけですが、具材として<錦糸卵>は「ごまだれ」には合いそうもなく、<きゅうり・トマト>を添えています。

ごま風味のタレは、冷たく冷やした麺との相性も良く、夏向きのあっさりとした味でおいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<食パンの表示>@【POMPADOUR】(御影店)

スレッド
<食パンの表示>@【POMPA...
朝食用の【POMPADOUR(ポンパドウル)】の「食パン」の袋を見て、考え込んでしまいました。

伝統的な色々な業種には、まだまだ<尺貫法>の質量の単位が使われていますが、<計量法>により1958(昭和33)年12月31日(土地と建物に関しては1966年3月31日)限りで、取引や照明に<尺貫法>を用いることは特殊な場合をはぶき禁止されています。

「斤」は<尺貫法>の単位で、日本では通常「1斤=16両=160匁=600g」とされていますが、「食パン」の表示の場合の「1斤」は340g以上とされ、標準は6枚です。

まだまだ土地や建物では「何坪」、日本酒の世界では「何合・何升」がわかりやすいようですが、「食パン」に関しては<半斤>よりも「3枚入り」や「6枚切り」の表示がわかりやすく適正ではないかなと、気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本日は、「はちみつの日」と「みつばちの日」です。

スレッド
本日は、「はちみつの日」と「み...
青紫色の 「デュランタ」 の花に 「セイヨウミツバチ」 が、せわしなく蜜を採取するために飛び回っていました。

本日8月3日は、「8(はち)3(みつ)」の語呂合わせから、1985(昭和60)年に日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が「はちみつの日」と制定、また「みつばちの日」でもあります。

古代エジプトの壁画に、「ミツバチ」を飼っている様子が描かれていますが、日本では平安時代には宮中への献上品として蜂蜜は貴重な物品でした。

日本で採集される蜂蜜は、「アカシア」 ・ 「レンゲ」 ・ 「ナタネ」 ・ 「ソバ」などが有名なところですが、日本の蜂蜜市場の全体の8割が、中国からの輸入に頼っていることはあまり知られていないようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

阪神タイガース勝ちました@阪神甲子園球場誕生90周年

スレッド
阪神タイガース勝ちました@阪神...
本日8月1日は、1924年8月1日に開場した「阪神甲子園球場」の90歳の誕生日です。

今宵は本拠地阪神甲子園球場にて「横浜DeNAベイスターズ」との対戦でしたが、10回裏代打として愛称「ドメさん」こと<福留孝介>選手がセンター前にヒットを打ち、<5対4>のサヨナラ勝ちで花を添えてくれました。

これから8月9日(土)から開催されます「全国高等学校野球選手権大会」(1924年大10回大会から)の舞台となり、阪神タイガースは長期ロードに出なければなりません。

定員数(47541人)の球場ですが、『六甲おろし』の鳴り響く球場に出向きたかったです。
とりあえず、サヨナラゲームに万歳です。ブログル仲間の阪神タイガースファンの<神戸のおいさん>や<birdy>さんも、喜んでいるだろうなぁ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ひみつ道具を持った<ドラえもん>@阪神神戸三宮駅西側改札口

スレッド
ひみつ道具を持った<ドラえもん...
<生誕80周年『藤子・F・不二雄展』>が、7月19日(土)から10月5日(日)にかけて、「グランフロント大阪・イベントラボ」で開催されています。

1996(平成8)年9月に62歳で亡くなられていますが、「ドラえもん」 ・ 「オバケのQ太郎」 ・ 「パーマン」などは、いまだ子供たちに人気があるキャラクターたちで、<つなぐ、未来へ>のコンセプトのもと、企画・展示されています。

「ドラえもん」は1969(昭和44)年から、作者が亡くなるまで漫画化されていますが、連載当時は漫画を読む世代でもなく、名前しか知りません。

展示されている大きな<ドラえもん>は、なぜか「くり」」と「はさみ」を持っていました。
これは数ある「ひみつの道具」の一部で、「上げ下げくり」と「影切りばさみ」だと親子連れの男の子に教えてもらいましたが、何に使うかは聞いていても意味がわかりませんでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<写真撮影>@ハーバーランドガス灯通り

スレッド
<写真撮影>@ハーバーランドガ...
炎天下の暑い中、ハーバーランドにあります <アンパンマンの石碑> が並ぶ「ガス灯通り」を、白いウエディング姿のモデルさんがカメラマンやメイクさんと歩かれていました。
背筋を伸ばし、さっそうと涼しげな顔で歩かれている姿は、さすがにモデルさんです。

どこかの結婚式場の宣伝写真の撮影なら、相手の男性も必要なのになぁと考えていたのですが、「ガス灯通り」での撮影ということで、 「神戸プロポーズの日」 を思い出しました。

毎月第一日曜日の19:59:00から1分間、この「ガス灯通り」をはじめ各種施設が消灯、暗闇の中でのプロポーズを後押ししてくれます。
「神戸ポートタワー」は砂時計のイルミネーションに変わり、プロポーズの残り時間を表示しています。

あちらこちらの自治体自身が若者の婚活に協力する時代のようで、プロポーズの演出までもしなければいけないとは、少しばかり気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(277)@藤原製麺【冷し中華】

スレッド
インスタント麺(277)@藤原...
<麺>は早茹で90秒とありますが、かなり冷たく氷水で引きしめますので、少し長めに茹でました。

【冷し中華】は好物ですので、かなりの種類を食べてきていますが、目新しい具材が準備できないのが残念です。

定番通り、盛り付ける具材としては<錦糸卵・焼きベーコンブロック・キュウリ・トマト>です。

あっさりとしたタレの味わいで、盛り付けた具材共々おいしくいただけました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(97)【やわらか焼き】@福進堂総本店

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
<ペコちゃん>が勤めている会社は、ご進物用品として「福進堂総本店」の和菓子をよく使われています。
常連客として、買い物をすると何がしかの おまけ があるようで、本日も「柔らか焼き」をいただいてきたようです。

立ち呑み「鈴ぎん:福寿」のオネイサンたちの差し入れでしたが、わたしも1枚いただきました。

「福進堂総本店」は今年100周年を迎えた宝塚歌劇場内にも店舗を出されていますので、宝塚にちなんだ図柄が焼かれていました。

瓦せんべいのように歯ごたえのある硬さではなく、柔らかい歯ごたえの中に、玉子と蜂蜜の上品な味わいが楽しめました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり