記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46805件

<かずちゃん>からのおすそ分け(33)【ぬた】@「鈴ぎん:福寿」

スレッド
<かずちゃん>からのおすそ分け...
今宵のおすすめメニューのなかに、【ぬた】がありました。

【ぬた】の名称は、味噌のどろりとした見た目が「沼田」を連想させるところからきています。白味噌を基本として、<酢・砂糖・和からし>を混ぜ合わせますが、お店によって味わいが微妙に違います。

<かずちゃん>に、「どんなんかなぁ」と言えば、小皿でおすそ分けが出てきました。

刺身に合う魚は【ぬた】でもおいしく食べれますが、今回は<タコ>が使われていました。
<わけぎ>の旬からは時期遅れですが、いい酢味噌の塩梅でおいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(140)【クラブハウスサンド】(3)

スレッド
ファルコンシェフ(140)【ク...
本日8月6日は、「8(ハ)6(ム)」の語呂合わせから日本ハム・ソーセージ工業組合が制定した「ハムの日」で、「ハム」の発祥の地は長崎です。

<スライスハム>が冷蔵庫にありましたので、ファルコン流の簡単な【クラブハウスサンド】を作りました。

「家計調査」(平成23~25)では、「ハム」の支出金額第1位は「京都市」で7870円、第2位は横浜市で7005円、第3位に神戸市が入り6946円です。

地元の神戸には「伊藤ハム」の工場があり、販売力も強いのかなと考えながら、マスタードの効いたサンドイッチを食べておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<髙橋ひかる>グランプリ@第14回「全日本国民的美少女コンテスト」

スレッド
<髙橋ひかる>グランプリ@第1...
5日、第14回「全日本国民的美少女コンテスト」の本選大会が、都内で行われ、滋賀県出身の12歳<髙橋ひかる>さんがグランプリに輝いています。

「全日本国民的美少女コンテスト」は、審査員特別賞の<米倉涼子>(1992年)や<上戸彩>(1997年)ら多くの女優を輩出している同コンテストは、芸能プロダクションのオスカープロモーションが、1987年から不定期開催している美少女発掘オーディションです。

14回目となる今年は、応募総数8万1,031通の中から、予選大会を通過したファイナリスト21人が本選大会に出場。ファイナリストは、<前田美波里>、<陣内孝則>、<菊川怜>ら審査員の前で、ウォーキングや音楽歌唱力、演技力でグランプリを競いました。
#コンテスト #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

開店予告(5)@インド料理【ディップ ジュティ】須磨区大田町4丁目

スレッド
開店予告(5)@インド料理【デ...
お昼ご飯の 「しょうゆラーメン」 を「千石」(大田町店)にて済ませ、国道21号線を東に歩き、山陽板宿駅に行こうと歩いておりましたら、「8月6日(水)」に開店予告の張り紙がありました。

今年の3月頃からお店の外部は看板や照明器具も付き、きれいに整っていたのですが、営業の姿を見ることなくずっとそのままの状態でした。

<呑み処「えっちゃん」>に出向くたびに、この前を通っているのですが、途中で営業を諦めたものだと考えておりました。

歴代ラーメン店やカレー店等、何回も営業形態が変わる場所ですので、「また閉店かぁ」にならないよう、店主には頑張ってもらいたいものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『STAND BY ME ドラえもん』@<八木竜一・山崎貴>監督

スレッド
『STAND BY ME ドラ...
<藤子・F・不二雄>生誕80周年を記念して製作されました「ドラえもん」シリーズ初の3DCGアニメーション『STAND BY ME ドラえもん』が、2014年8月8日より公開されます。

原作から厳選されたエピソードを再構成し、「ドラえもん」と「のび太」の出会いから別れまでを描いています。『フレンズ もののけ島のナキ』を手がけた<八木竜一>と『永遠の0』・『ALWAYS 三丁目の夕日』の<山崎貴>が共同監督を務めています。

何をやらせても冴えない少年「のび太」のもとに、22世紀の未来から、ネコ型ロボットの「ドラえもん」がやってきます。「のび太」の孫の孫にあたる「セワシ」が、ご先祖様である「のび太」の悲惨な未来を変えるために送り込まれた「ドラえもん」でしたが、当の「ドラえもん」はあまり乗り気ではありません。

「セワシ」はそんな「ドラえもん」にやる気を出させるため、「のび太」を幸せにしない限り22世紀に帰ることができないプログラムを仕込みます。かくして仕方なく「のび太」の面倒をみることになった「ドラえもん」は、「のび太」がクラスメイトの「しずかちゃん」に好意を抱いていることを知り、「のび太」と「しずかちゃん」が結婚できる明るい未来を実現するため、数々の未来の道具を駆使して「のび太」を助けます。
#3DCG #アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<ごうちゃん>からのおすそ分け(26)【ナムル】@「鈴ぎん:福寿」

スレッド
<ごうちゃん>からのおすそ分け...
「もやし」や「ワラビ」などの山菜・野草を塩茹でしたものを。調味料とごま油で和えたものが韓国家庭料理のひとつで、【ナムル】と呼ばれています。

日本では「ビビンバ」の具材として、ご飯の上に盛り付けられた調理で有名ですが、韓国ではそのままおかずとして食べられています。

今宵<立ち呑み「鈴ぎん:福寿」>の肴の一品に【ナムル】(280円)があり、少し残った「もやし(コンナムル)」と「ほうれん草(シグチナムル)」の盛り合わせを、<ごうちゃん>からいただきました。

わたしには少し濃いめの味付けで、ご飯といただくならちょうどいいかなと、瓶ビールを呑んおりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(139)【ポテトサラ】+【豚肩ロース焼き】+【手羽元煮】 

スレッド
ファルコンシェフ(139)【ポ...
暑い時期ですが夏場と言えども食欲だけは元気で、今宵もワンプレート料理でまとめました。

ご飯の代わりと考え、胡椒味の効いた<ポテトサラダ>を多めに作りました。<ハム>でもあればいいのですが、そう都合よく冷蔵庫の中に入っていませんので、<キュウリ>のさいの目切りで我慢です。

<手羽元煮>は、これまた大好きな生姜を効かした出汁で柔らかく煮て、<豚肩ロース>は、焼き肉用(100グラム270円)を使用しました。

暑い中、茹でたての<ジャガイモ>の皮を剥くのも汗をかきますが、手作りとして好みのジャガイモのブツブツ加減が味わえますので、手を抜くことはできません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(43)ラブホテル【ホテル1985】跡地@中央区北長狭通5丁目

スレッド
神戸残像(43)ラブホテル【ホ...
写真右手奥に若干緑色の木々が見えますが、織田信長が荒木村重に命じて築かせたといわれている「花隈城跡」で、今は駐車場と公園に整備されています。

その東側に、神戸では割と有名な8階建てのラブホテル【ホテル1985】がありました。
個人的には1985年にオープンしたのかなとみていますが、正確な築年は知り得ていません。

いまや「ラブホテル」も「ファッションホテル」と名前が変わり、昔の古い設備では利用客も少ないのか、15階建ての共同住宅(ファミリー15戸・ワンルーム54戸)に生まれ変わります。

花隈近辺も、最後の料亭 <魚善> が店を閉め、芸者さんの着物姿を見ることもなく、すっかりマンション街となり、昔の面影を探すのが難しくなりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(278)@藤原製麺【ごまだれザルラーメン】

スレッド
インスタント麺(278)@藤原...
立ち呑み仲間の<ペコちゃん>からおすそ分けとして頂いた 「藤原製麺のラーメンセット」 も、最後の5種類目になりました。

パッーケージの写真を見ますと、どうやら「ごまだれ」はつけ麺風として食べるみたいですが、「冷麺(冷し中華)」と同様に麺に直接かけることにしました。

調理例は<きざみ海苔>だけですが、具材として<錦糸卵>は「ごまだれ」には合いそうもなく、<きゅうり・トマト>を添えています。

ごま風味のタレは、冷たく冷やした麺との相性も良く、夏向きのあっさりとした味でおいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<食パンの表示>@【POMPADOUR】(御影店)

スレッド
<食パンの表示>@【POMPA...
朝食用の【POMPADOUR(ポンパドウル)】の「食パン」の袋を見て、考え込んでしまいました。

伝統的な色々な業種には、まだまだ<尺貫法>の質量の単位が使われていますが、<計量法>により1958(昭和33)年12月31日(土地と建物に関しては1966年3月31日)限りで、取引や照明に<尺貫法>を用いることは特殊な場合をはぶき禁止されています。

「斤」は<尺貫法>の単位で、日本では通常「1斤=16両=160匁=600g」とされていますが、「食パン」の表示の場合の「1斤」は340g以上とされ、標準は6枚です。

まだまだ土地や建物では「何坪」、日本酒の世界では「何合・何升」がわかりやすいようですが、「食パン」に関しては<半斤>よりも「3枚入り」や「6枚切り」の表示がわかりやすく適正ではないかなと、気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり