今夜<21:00>より「日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、2021年12月10日より公開されました『あなたの番です 劇場版』が、本編ノーカットで地上波初放送されます。
2019年に放送されました連続ドラマ『あなたの番です』の劇場版では、パラレルワールドが展開し、海上に浮かぶクルーズ船が舞台になっています。
ドラマでは叶うことのなかった「菜奈」(原田知世)と「翔太」(田中圭)の結婚パーティにマンション「キウンクエ蔵前」の住民たちが招待され、逃げ場のない船上でまたも連続殺人が発生します。
<田中圭>のほか<原田知世>、<西野七瀬>、<横浜流星>、<竹中直人>、<木村多江>、<生瀬勝久>らドラマのレギュラーキャストに加え、<門脇麦>や<酒向芳>が新キャストとして出演しています。<秋元康>が企画・原案、<佐久間紀佳>が監督を務めています。
お茶菓子としていただいたのは、【アンテノール】(神戸市中央区三宮町2-5-1)の「果実のタルト」です。
見るからに多種類の果実が散りばめられており、<オレンジ・いちじく・プルーン・クランベリー・くるみ・ピスタチオ>などが、香り豊かなアーモンドタルトにのせて焼き上げられています。
それぞれの果実の風味や美味しさが楽しめる、贅沢な味わいの(187キロカロリー)、とてもおいしくいただきました。
今夕<17:55>より「テレビ大阪」(テレビ東京系?)にて、2020年12月25日より公開されましたテレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版映画第23作目のアニメ映画『劇場版ポケットモンスター ココ』の放送があります。
人里から遠く離れたジャングルの奥地。厳しい掟で守られたポケモンたちの楽園、オコヤの森がありました。そこで仲間たちと暮らしていた頑固者の「ザルード」(声:中村勘九郎)は、ある日、川辺で人間の赤ん坊を見つけます。
見捨てられない「ザルード」は、森の掟に反して、赤ん坊を「ココ」(声:上白石萌歌)と名付け、群れを離れてふたりで暮らすことを決意します。ポケモンが人間を育てる生活が始まって10年が経ち、「ココ」は、初めてできた「ニンゲンの友達」としてオコヤの森にやってきた「サトシ」(声: 松本梨香)と「ピカチュウ」(声: 大谷育江)に出会います。
自分のことを「ポケモン」だと信じて疑わなかった「ココ」の胸の中に、少しずつ疑問が芽生え始めます。自分はポケモンなのか?それとも人間なのか?悩む「ココ」でしたが、ある日、招かざる人間の足音が森に近づいてきて、平穏な日々が一変します。ポケモンと人間、親子の愛が試されます。
日の出時刻<6:35>の麻6時の気温は「9.5度」、最高気温の予想は「18.5度」の神戸のお天気です。
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「あじみりん焼き・チンゲン菜のお浸し」+「ゆず入り芋きんとん」+「五目揚げ豆腐」+「野菜のマリネ」+「赤カブ漬け」で、(534キロカロリー)でした。
17日(日本時間18日)、エンゼルス<大谷翔平>(28)が2年連続のア・リーグMVPを逃しています。ア・リーグ新記録の「62本塁打」を放ったヤンキースの<アーロン・ジャッジ>外野手(30)が初受賞しています。ナ・リーグはカージナルスの<ポール・ゴールドシュミット>内野手が初受賞でした。
<アーロン・ジャッジ>は今季、<ロジャー・マリス>(ヤンキース)が、1961年に記録したリーグ記録の61本塁打を61年ぶりに更新しています。本塁打だけでなく、打率3割1分1厘(2位)、62本塁打(1位)、131打点(1位)、3冠王に迫る活躍でした。盗塁も16個を記録しています。
<大谷翔平>は今季、投手として15勝9敗、防御率2・33、219三振。サイ・ヤング賞の候補にも挙がっていましたが4位でした。打者としては打率2割7分3厘、34本塁打、95打点、11盗塁の成績でした。同一シーズンの2桁勝利、2桁本塁打は、1918年の<ベーブ・ルース>(ヤンキース)以来104年ぶり2人目の快挙を挙げ、規定投球回と規定打席の同時到達は、史上初でした。
本日(13:00(~14:59)>より「NHK-BSプレミアム」にて、1966年アメリカ製作の『原題:The Professionals』が、邦題『プロフェッショナル』として1966年12月17日より公開されました作品の放送があります。
<フランク・オルーク>の小説を、<リチャード・ブルックス>が脚色、監督した西部劇です。音楽は『ドクトル・ジバゴ』の<モーリス・ジャール>が担当しています。
1917年、メキシコ革命の最中、テキサス油田の富豪「グラント」は、妻「マリア」を革命派のリーダーに誘拐され、多額の身代金を要求されます。「グラント」は妻を奪い返すため、戦いのエキスパートを雇うことを決断します。集まったのはリーダーで射撃の名手の「リコ」、馬の専門家「ハンス」、追跡と狩猟を得意としナイフと弓矢の扱いに長けた「ジェイク」、そしてダイナマイトのスペシャリスト、「ビル」の4人でした。彼らはさっそく、「マリア」が連れ去られた革命軍のアジト目指して出発するのでした。
途中何度か革命軍に襲われ、各自の特技をいかしてきり抜け「マリア」救出に赴いたところ、なんと「ラザ」と「マリア」は夫婦でしたが、無理やり「マリア」を連れ出し、敵の本拠を爆破し、4人のプロフェッショナルと「マリア」の5人の脱出が始まります。
「ラザ一」一味が追い戦闘が続き、敵の生存者は「ラザ」だけとなっります。そして、「ラザ」も一行に加わるのですが、彼の話によると、「マリア」はもともとメキシコの女で、「グラント」が土地を奪った際に連れ去ったのだといいます。「マリア」と「ラザ」は昔から恋人同士で「グラント」のきたないやり方に4人は怒り、プロフェッショナルたちは「マリア」と「ラザ」をメキシコに帰してやるのでした。
出演は「ジョー・グラント」役に<ラルフ・ベラミー>、「ビル」役に<バート・ランカスター>、「リコ」役に<リー・マーヴィン>、「ハンス」役に<ロバート・ライアン>、「ジェイク」役に<ウディ・ストロード>、「マリア」役に<クラウディア・カルディナーレ>、「ラザ」役に<ジャック・パランス>が演じています。
【ノミネートワード】うまい棒 ○○って○○あんねん ミャクミャク様 ジブリパーク #ちむどんどん #silent サイゼ論争2022 #全部大泉のせい(鎌倉殿の13人) #多分私しかやってない ○○ってコト!? 伊之助ボディ ギャルピース 落ち着いて聞いてください #あれ実は私なんです ニャオハ立つな 紙ストロー ファミチキへの怒り これでお前とも縁ができた わかんないッピ ○○、私の好きな言葉です AI絵師 平成レトロ ぐんぐんグルトを買えない人 冨樫先生 世界からのサプライズ 粗品の呪い アーニャ語 おハーブですわ タコさんウィンナー おしゃべりひろゆきメーカー
「イー・ガーディアン」は、2022年1月一日~2022年11月7日の期間にTwitter上で頻繁に使用されたフレーズを調査し、「SNS流行語大賞2022」のノミネートワード「#ちむどんどん」・「#silent」・「アーニャ語」・「平成レトロ」等30ワードを発表しています。SNS流行語大賞発表は、アニメ・ゲーム、モノ等カテゴリ分けした部門ごとのランキングも併せて11月下旬予定です。
2022年度は、「#全部大泉のせい」・「#silent」・「#ちむどんどん」といったTVドラマをきっかけとして話題になったトレンドワードが、2021年に引き続きノミネートされています。また、「○○ってコト!?(ちいかわ)」・「わかんないッピ(タコピーの原罪)」・「アーニャ語(SPY×FAMILY)」・「冨樫先生(HUNTER×HUNTER)」・「ニャオハ立つな(ポケットモンスター)」といった人気ゲームや人気漫画のコンテンツもTwitter上で話題になりノミネートされています。
その他、「平成レトロ」・「ギャルピース」等、平成の流行を知らない〈Z世代〉を中心とした平成リバイバルブームの広まりや、サステナブルな取組みとして各社が取り入れる「紙ストロー」等、多ジャンルから多彩なワードがノミネートされています。
日本国内で11月17日は、新たに「9万2788人」の感染者の発表があり、感染者の累計は「2354万5205人」となりました。
新たな死者の報告は、北海道16人、東京都9人、群馬県8人、大阪府5人、青森県4人、宮城県4人、埼玉県4人、兵庫県4人、広島県4人、岩手県3人、神奈川県3人、など計「87人」が報告され、累計死者数は「4万8089人」となっています。
兵庫県では17日、新たに「2355人」が新型コロナウイルスに感染し,累計感染者数は「107万8073人」となっています。
また「4人」の死亡の確認があり、累計死者数は「2956人」となっています。
発表自治体別は、神戸市「661人」(累計感染者数:33万0189人)、姫路市「241人」、尼崎市「177人」、西宮市「227人」、明石市「169人」、県所管分(36市町村)として「904人」でした。
17日、大相撲九州場所(5日目)が、福岡国際センターにて行われました。
今年は横綱、大関陣が年間最多勝を逃すことが確実となっています。単独首位に立っている関脇<若隆景>がこの日前頭三枚目の<宇良>を押し出して52勝目を挙げています。大関<貴景勝>が残り10日間を全勝しても51勝と届きません。いかにこの一年、横綱・大関陣がふがいなかったかの結果が出ているようです。
5日目を終え、今場所は休場の横綱<照ノ富士>は42勝、大関<正代>は36勝となっています。先場所まで大関に4場所在位した関脇の<御嶽海>も40勝にとどまっています。
年6場所制となった1958年(昭和33年)以降で関脇以下が年間最多勝となるのは1960年の<大鵬>、1992年の<貴花田>(後の横綱・貴乃花)、2019年の<朝乃山>以来、3年ぶり4度目となります。
名古屋<逸ノ城>、秋場所<玉鷲>と2場所連続で平幕優勝が誕生するなど、上位陣の不振や休場が相次いだことを象徴する結果となっています。
4日目に全勝力士がいないという53年ぶりの珍事でしたが、5日目が終わり4勝1敗には、関脇<豊昇龍>、関脇<御嶽海>、前頭筆頭<高安>、五枚目<錦富士>、九枚目<阿炎>、十一枚目<阿武咲>、十三枚目<王鵬>、十四枚目<一山本>の8人が並んでいます。
17日(日本時間18日)、フロリダ州ティブロンGC(6556ヤード・パー72)にて、予選カットなしの米女子ツアー2022年シーズン最終戦米女子ツアー「CMEグループ ツアー選手権」が開幕します。
年間女王の称号とともに前年から50万ドル(約6981万円)上積みされた、ツアー史上最高額の優勝賞金200万ドル(約2億7900万円)をかけてポイントランキング上位60人の精鋭が参加します(60位以内からジェシカ・コルダ、朴仁妃、リン・グラントが欠場)。
舞台となるフロリダ州ネープルズのティブロンGC ゴールドコースは<グレッグ・ノーマン>(オーストラリア)が設計しています。「ティブロン(tiburon)」はスペイン語で「サメ」を意味しています。
日本勢はポイントランク最上位の10位につける<畑岡奈紗>が5年連続出場。<笹生優花>(27位)は2年連続、今季より米ツアー参戦の兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>(16位)と<渋野日向子>(34位)は初参戦となります。
次週の日本ツアー「リコーカップ」(宮崎CC)をスケジュールに組み込む<古江彩佳>を除き、3人はこの大会が今季最後の試合となる見込みです。<渋野日向子>は11月15日に誕生日を迎え、24歳になって最初のツアーに臨みます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ