< JR西日本が新開発した「271系」電車 >
JR西日本が、関西空港アクセス特急「はるか」用の新型車両として、「271系」 電車を開発。2019年7月10日(水)、製造を担当した近畿車輛(大阪府東大阪市)で報道陣に公開しています。
現在、「はるか」には専用の「281系」電車が使われています。「はるか」はおもに6両編成ですが、混雑する一部列車は3両を増結した9両編成で運行しています。このため「281系」は6両の基本編成9本に加えて、3両の増結編成3本の合計63両が存在しますが、基本編成に比べて増結編成は数が少ないため、全列車を9両編成で運行することはできません。
一方、最近は外国人観光客を中心に関西空港の利用客が増加しており、「はるか」の利用者も増え続けています。そこで、JR西日本は「はるか」の全列車を9両編成で運行することに決定。「281系」は登場から25年が経過していることから、必要となる増結用編成は新形式で対応することになりました。こうして生まれたのが「271系」です。
「271系」は、JR西日本の最新型特急車両である「287系」電車(特急「きのさき」「こうのとり」「くろしお」などで使用)をベースに、様々な改良が加えられました。外観デザインも「287系」を基本とし、前面に常時使用可能な貫通扉を設けることで、2編成を連結した際に乗客や乗務員が通り抜けできるようになっています。ただし、連結相手となる「281系」は前面貫通扉が非常用のため、「271系」の貫通扉も当面は非常用としてのみ機能します。
< 大阪市中心部を南北に縦貫するなにわ筋線(画像:国土交通省) >
国土交通省は2019年7月9日(火)、「なにわ筋線」の鉄道事業を10日(水)付けで許可すると発表しました。
「なにわ筋線」は、大阪市中心部の梅田・中之島・難波を南北に縦貫する鉄道の計画路線です。大阪府やJR西日本などが出資する第三セクターの関西高速鉄道が建設主体となり、JR西日本と南海電鉄が線路など設備の使用料を支払う「上下分離方式」が採用されます。
整備区間はJR東海道本線(梅田貨物線)に接続する北梅田から、関西本線に接続するJR難波と、南海本線に接続する新今宮まで。途中には、中之島、西本町、新難波の3駅が設置される計画です(駅名はいずれも仮称)。事業延長は計約7.2km、費用は約3300億円。開業目標は2031年春です。
国土交通省は「なにわ筋線」の事業について、路線整備により、関西空港と梅田が直結するほか、新大阪と大阪南部地域とのアクセス性が改善するなど、近畿圏の社会経済発展に貢献することが目的としています。
< 近鉄 6020系「 こふん列車」イメージ (画像:近鉄) >
< 近鉄 「こふん列車」内装イメージ (画像:近鉄) >
近畿日本鉄道は、近鉄エリアキャンペーン「こふんまち 羽曳野・藤井寺」の一環として、「こふん列車」を運転します。
「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産登録決定 を受け、羽曳野市、藤井寺市と連携して実施。近鉄南大阪線沿線の古市古墳群には、藤井寺市から羽曳野市にかけて4キロ四方の範囲に45基の古墳が今も残っており、そのうち26基が百舌鳥古墳群の23基の古墳と共に世界文化遺産に登録された。
運転開始日は、2019年7月28日(日)。6020系3両編成1本を対象に、古墳をイメージした車体ラッピングを実施。
運転区間は、南大阪線、吉野線、長野線、御所線。ヘッドマークを掲出して運転。28日に、出発式を開催。開催場所は、大阪阿部野橋駅ホーム。
そのほか、古市古墳群などを巡る記念ハイキングや、記念入場券、記念旅行商品の発売、観光PRイベントなどが予定されています。
叡山電鉄は、「まんがタイムきらら」(芳文社刊)とのコラボ企画として、アニメ「まちカドまぞく」のラッピング車両を運転します。
『まちカドまぞく』は、長野県在住[の<伊藤いづも>による漫画作品で、架空の町「多魔市」を舞台に、突然魔族の力に目覚めた闇の一族の末裔である「吉田 優子(シャドウミストレス優子)」が、闇の一族の始祖である「リリス」に使命を与えられ、光の一族の末裔である魔法少女の「千代田 桃」に勝つためにあらゆるつてを使い勝負を挑む奮闘記であり、「シャミ子」と「桃」の二人を中心とした日常生活を描くファンタジー系コメディ4コマ漫画で、。『まんがタイムきららキャラット』にて2014年8月号から9月号のゲスト連載を経て、同年11月号から連載が開始されました。
7月11日深夜1:28より、TBS系にて、7月13日(℃)深夜2:00よりB>S-TBSにて放送が開始されます。
運転開始日は、2019年7月13日(土)~9月23日(月・祝)まで運転予定。使用車両は、700系711号車。車体側面、車内を装飾のほか、ヘッドマークが掲出されます。
阪神電気鉄道は、「ぬりえ旅 阪神 ~ぬりえが誘う、旅ゴコロ。~」 の第3弾として「尼崎駅(尼崎城)」版、「伝法駅(新淀川橋梁)」版を配布します。
阪神沿線風景をイラスト化した塗り絵のリーフレットで、周辺マップが付属。配布開始日は、2019年7月9日(火)。配布箇所は、阪神各駅など。配布数は、各40,000部。なくなり次第、配布終了です。
1897(明治30)年の7月7日、1895(明治28)年12月27日に設立された「上野鉄道」(1964(昭和39)年5月11日「上信電鉄」に改称)に、ちょっとガラの悪そうな駅が誕生しています。群馬県富岡市南蛇井にある「なんじゃい(南蛇井)」駅です。
「南蛇井」という地名の由来について。遥か古い時代、土着していたアイヌ民族の「ナサイ」(川の幅が広いところ)というアイヌ語が語源という説があります。ナサイが古墳時代~中央集権国家成立の頃には「那射(ナサ)郷」となり、更に転じて「ナンジャイ」となり、それに「南蛇井」という漢字をあてたとも言われています。
一方で、周辺の井戸から大きな蛇が出てきたことに由来する…という説もあるようです。
ちなみに富岡市は、 1872年(明治5年)に日本で最初の官営の製糸工場、「富岡製糸場」がこの地で創業しています。日本の近代化だけでなく、絹産業の技術革新・交流などにも大きく貢献した工場であり、敷地を含む全体が国の史跡に、初期の建造物群が国宝および重要文化財に指定されています。また、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として、2014年6月21日の第38回世界遺産委員会(ドーハ)で正式登録されています。
阪急電鉄は、「くまのがっこう」とのコラボレーション企画第2弾として、、「Jackie&Hankyu」オリジナルデザインバージョンの 「阪急全線1日乗車券」 を発売と共に、グッズ23種類を販売します。
販売品目(税抜価格)は、「やわらかビンドール 駅長さんJackie」(2,200円)、「カラビナマスコット 駅長さんJackie」(1,400円)、パス&コインケース(1,600円)、キッズソックス2足セット(1,000円)、ランチミニトートバッグ(2,200円)、ミニタオル(700円)、ハーフミニタオル(600円)、「クリアファイルえー4 2枚セット」(600円)、「パタパタメモ」(700円)、「ダイカットレターセット」(600円)、「フィギュアボールペン」(NV、MRの2種類、各750円)、「3連アクリルキーホルダー」(電車、駅名看板の2種類、各750円)、エコバッグ(総柄、メイン柄の2種類、各1,600円)、「3ぴーきんちゃく袋セット」(1,400円)、「ビタットプラス」(650円)、「ビタットミニ」(450円)、クリアマルチケース(700円)、コンパクトミラー(550円)、ジッパーバッグ(Mサイズ、Sサイズの2種類、各500円)。
販売開始日は、2019年7月24日(水)。販売箇所は、アズナス6店舗、アズナスexp2店舗、アズナスexp-b2店舗、カラーフィールド15店舗、アドレス2店舗など。売切次第販売終了です。
阪急電鉄は、「くまのがっこう」 とのコラボレーション企画第一弾の <ヘッドマーク> に続き第2弾として、「Jackie&Hankyu」オリジナルデザインバージョンの阪急全線1日乗車券を発売します。
発売額は、大人1,200円、小児600円。神戸高速線を除く阪急各線が1日乗降自由。発売期間・有効期間は、2019年7月24日(水)~10月31日(木)。発売箇所は、主要駅の各「ごあんないカウンター」、河原町駅「阪急京都 観光案内所」です。
岡山電気軌道は、「おかでんチャギントン」 のプラレールを販売しています。
販売開始日は2019年7月5日(金)で、販売額は2,916円。販売箇所は、おかでんミュージアム(岡山市中区東山2丁目3ー33)、和歌山電鐵貴志駅「たまショップ」、和歌山電鐵貴志川線「伊太祈曽駅」など。販売数は10,000個です。
阪急電鉄は、「くまのがっこう」 とのコラボレーション企画第1弾として、「えほんトレイン ジャッキー号」を運転します。
「くまのがっこう」は、日本の子供向け絵本シリーズです。作者は<あいはらひろゆき>(文)と<あだちなみ>(絵)。ブロンズ新社から出版されています。2002年8月10日に第一作『くまのがっこう』が発行され、以降シリーズ化されています。
山の上の学校の寄宿舎で暮らす12匹のくまの子たちのなんでもないけれどあったかい1日のお話。一番のおちびさんの「ジャッキー」を中心にいろいろな物語が展開されます。ジャッキーは女の子ですが、他の11匹はすべて男の子です。
運転期間は、2019年7月7日(日)~10月31日(木)。神戸線、宝塚線、京都線の各1編成を対象に、ドア横ステッカーや中づりの装飾を実施。各線で異なるヘッドマークを掲出します。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ