記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果1961件

ダウ平均株価(7月27日)@3万2197ドル59セント

スレッド
ダウ平均株価(7月27日)@3...
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。

決算発表を評価した買いがマイクロソフトに入り、指数を(5%)ほど押し上げました。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を午後に控えて様子見ムードも強く、積極的に上値を追う動きは弱く推移しています。
航空機のボーイングも27日朝に発表した決算で通期のフリーキャッシュフロー(純現金収支)が黒字化する見通しを示し、好感されています。

(FRB)は27日の(FOMC)で、市場の予想通り通常の3倍にあたる(0.75%)の利上げを決めています。利上げは4会合連続。政策金利は年(2.25~2.50%)となり、インフレ抑制を優先するため今後も利上げを継続する見通しを示しています。記者会見で<パウエル議長>は「累積的な(金融引き締めの)効果が経済とインフレにどう影響しているかを評価しながら、利上げペースを緩めることが適切になるだろう」と述べ、秋以降の利上げ幅縮小を期待した買いが広がりました。

27日に米議会上院が半導体の生産や研究開発に527億ドルの補助金を投じる法案を可決し、半導体株も買われています。

終値は反発し、前日比434ドル05セント(1・37%)高の3万2197ドル59セントで取引を終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反発し、前日比469.848ポイント(4.1%)高の1万2032.423で終えています。
#FOMC #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #政策金利 #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月27日)@終値2万7715円75銭

スレッド
日経平均株価(7月27日)@終...
27日の東京株式市場で日経平均株価は続落して始まりました。

下げ幅は一時130円を超え「2万7525円09銭」の安値を付けています。前日の米株式市場では、主要3指数がそろって下落しています。東京市場でも運用リスクを回避したい売りが先行しています。米国など海外の景気悪化への警戒から、景気敏感株を中心に売りが出ましたが、次第に下げ幅を縮め、値がさの半導体関連銘柄や医薬品株を中心に買いが入り、指数を押し上げています。

午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比37円68銭(0.14%)高の2万7692円89銭で前場を終えています。

後場に入り、米株価指数先物が日本時間27日午後の取引で、上げ幅を広げると、日経平均先物にも短期筋の買いが入り、上げ幅を広げ指数を押し上げています。

終値は3営業日ぶりに反発し、前日比60円54銭(0.22%)高の2万7715円75銭で取引を終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月26日)@終値3万1761ドル54セント

スレッド
ダウ平均株価(7月26日)@終...
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落して始まりました。

小売りのウォルマートが25日夕に1株利益が前年同期比で(8~9%減)の業績見通しを示し、消費の先行きに懸念が強まり、消費関連株を中心に売りが広がりました。

売りはホームセンターのホーム・デポやスポーツ用品のナイキなど他の消費関連株にも波及しています。

半面、26日朝に発表した四半期決算が市場予想を上回った工業製品・事務用品のスリーエムは大幅に上昇し、ダウ平均を下支えしています。原油高で石油のシェブロンも値を上げています。

終値は反落し、前日比228ドル50セント(0.71%)安の3万1761ドル54セントで取引を終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日続落し、前日比220.092ポイント安の1万1562.575で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月26日)@終値2万7655円21銭

スレッド
日経平均株価(7月26日)@終...
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅続落し、前引けは前日比17円52銭(0.06%)安の2万7681円73銭で前場を終えています。

世界景気の減速懸念から運用リスクを回避する売りが先行しました。もっとも、米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントを26~27日に控えて持ち高を一方向に傾けにくく、下げ幅は限定的でした。

中国・上海のロックダウン(都市封鎖)やウクライナ危機に伴う物価上昇で世界的な景気減速への警戒が強まっています。内閣府は25日、2022年度の実質成長率見通しを、従来見通しは(3.2%)でしたが(2.0%)へ大幅に引き下げました。上海のロックダウンや物価高はこれから発表が本格化する国内の企業決算への影響も懸念されています。

国内で新型コロナウイルスの感染が急拡大していることや、25日に国内・東京都で初めてウイルス感染症「サル痘」の感染者が確認されたことも嫌気されていますが、下げ幅を一時160円まで広げた「2万7538円39銭」の安値以降は次第に値を上げています。

終値は、前日比44円04銭(0.16%)安の2万7655円21銭で取引を終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月25日)@終値3万1990ドル04セント

スレッド
ダウ平均株価(7月25日)@終...
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発で始まりました。

米景気減速を背景に米連邦準備理事会(FRB)の急激な利上げへの警戒感が後退しており、短期的に相場が戻りを試す展開が続くとの見方が相場を支えています。ハイテク大手を含む主要企業決算や26~27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の動向が気がかりで、上値は重い。

(FRB)は今週の(FOMC)で6月に続いて、通常の3倍の(0.75%)の利上げに踏み切るとみられています。市場の関心は会合後の<パウエル議長>の記者会見です。現状の景気認識や、9月以降の利上げペースへの言及が焦点になりそうです。

終値は、前週末比90ドル75セント(0.28%)高の3万1990ドル04セントで取引を終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、前週末比51.445ポイント安の1万1782.667で終えています。
#FOMC #FRB #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月25日)@終値2万7699円25銭

スレッド
日経平均株価(7月25日)@終...
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比203円94銭(0.73%)安の2万7710円72銭で前場を終えています。

欧米の景気悪化への懸念から前週末の米株式相場が下落した流れを受け、主力銘柄に売りが出ました。外国為替市場で円高・ドル安が進んだことも、輸出関連株の重荷となりました。

前週末22日に発表された欧州主要国や米国の景況感を示す指標が軒並み低下し、同日の米株相場の売りにつながりましたた。円相場が「1ドル=136円台前半」に円高・ドル安が進み、輸出採算の改善に歯止めがかかるとの観測も重荷でした。

終値は8営業日ぶりに反落し、前週末比215円41銭(0.77%)安の2万7699円25銭で取引を終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月22日)@終値3万1899ドル29セント

スレッド
ダウ平均株価(7月22日)@終...
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続伸で始まりました。四半期決算を発表した一部銘柄の上昇がダウ平均を押し上げています。米長期金利の低下を受け、景気敏感株やハイテク株の一角にも買いが先行しました。

朝方に発表した2022年4~6月期決算で1株利益などが市場予想を上回ったクレジットカードのアメリカン・エキスプレスが大幅に上昇し、連れ高でビザも値を上げています。

米長期金利は朝方に一時、前日比(0.09%)低い・債券価格は高い・(2.78%)と2週間ぶりの水準まで低下しています。金利が上昇すると割高感が意識されやすいハイテク株の買いにつながっています。

半面、米S&pグローバルが22日発表した7月の購買担当者景気指数(PMI、速報値)で米国の総合指数は4カ月連続で低下し、好不況の分かれ目になる50を割り込んでいます。ユーロ圏の7月の同指数も3カ月連続で低下し、50を割り込んでいます。インフレの高止まりが消費などを抑え、欧米の景気後退入りが近づいているとの懸念が強まりました。航空機のボーイングや建機のキャタピラー、化学のダウなど景気敏感株が下落し、ダウ平均の下げ幅は一時300ドルを超え「3万1731ドル47セント」の安値を付ける場面も出ています。

終値は4営業日ぶりに反落し、前日比137ドル61セント(0.4%)安の3万1899ドル29セントで取引を終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反落し、前日比225.497ポイント(1.9%)安の1万1834.112で終えています。
#PMI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月22日)@終値2万7914円66銭

スレッド
日経平均株価(7月22日)@終...
22日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比67円33銭(0.24%)高の2万7870円33銭で前場を終えています。

前日に好決算を発表した銘柄を中心とする買いが優勢でした。22日のアジア株式市場で上海など主要な指数が堅調に推移したことも支えとなり、上げ幅は一時100円を超えています。朝方は短期的な過熱感を警戒した利益確定売りが出て、下げ幅が100円を超す「2万7701円25銭」を付ける場面がありました。

朝方は軟調でした。直近6営業日で1400円ほど上昇しており、主力銘柄の一部に利益確定や戻り待ちの売りが出ています。前日に欧州中央銀行(ECB)が利上げを決定したため、各国・地域の中央銀行による金融引き締めの加速に対する警戒感出ています。

終値は7営業日続伸し、前日比111円66銭(0.40%)高の2万7914円66銭で取引を終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月21日)@終値3万2036ドル90セント

スレッド
ダウ平均株価(7月21日)@終...
21日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。ダウ平均株価は前日までの続伸で800ドルほど上昇していますので、利益確定を目的として売りが先行しています。四半期決算を発表した一部銘柄の下落もダウ平均株価の下げにつながっています。

朝方に四半期決算を発表した化学のダウが大幅に下げて始まりました。通信のベライゾン・コミュニケーションズも安く、原油先物相場の下落で石油のシェブロンも売られています。

一方、米長期金利の低下を受け、ハイテク株の一角は底堅く、米主要企業の2022年4~6月期決算は良好な内容が続いており、ハイテク企業の決算が想定ほど悪化しないとの見方に広がり、好感されています。

終値は続伸し、前日比162ドル06セント(0.51%)高の3万2036ドル90セントで取引を終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月21日)@終値2万7803円00銭

スレッド
日経平均株価(7月21日)@終...
21日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、前日比22円73銭(0.08%)安の2万7657円53銭で終えています。前日までの5営業日で1300円ほど上昇した後で、主力銘柄を中心に利益確定の売りが出ています。下げ幅は100円を超える場面があり安値「2万7549円56銭」を付けています。もっとも、積極的に持ち高を傾ける動きは限られ、小幅な値動きにとどまっています。

朝方には前日の米株式相場の上昇を支えに買いが入り、日経平均は上昇に転じる場面がありましたが、買いが続きませんでした。国内の新型コロナウイルスの感染が急拡大するなかで、企業や消費者のマインド悪化につながることへの警戒から、内需関連の一部が弱含みでした。

日銀が金融政策決定会合で、現行の大規模な金融緩和策を維持することを決めています。これまでの政策が続くことへの安心感から、に買いが入り、指数を押し上げています。

13時過ぎには、ロシアとドイツを結ぶ主要ガスパイプライン「ノルドストリーム」が定期点検を終え、ガス供給を再開したとドイツメディアなどが伝えました。欧州のエネルギー供給を巡る不安が和らいだことも日経平均先物の買いにつながり、日経平均は大引けにかけて上げ幅を広げました。

終値は6営業日続伸し、前日比122円74銭(0.44%)高の2万7803円00銭で取引を終えています。(6月10日)の「2万7824円29銭」以来の高値となりました。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり