本日3月7日は、関東では、「メンチカツ」と呼ばれているようですが、<味のちぬや>が制定した、「ミ(3)ンチ(7)カツの日」 です。
少しばかりソース味に期待していましたが、メインのおかずは「魚」でした。
本日のおかずは、「鯖の竜田揚げ」+「大根の煮物」+「キャベツと胡瓜のレモン和え」+「味噌汁(白菜)」+「果物(リンゴのコンポート」でした。
脂ののった<鯖>がおいしく、レモン和えの<キャベツと胡瓜>が口直しにとてもよく合っていました。
瀬戸内の春の風物詩、「イカナゴ新子」の<くぎ煮>のシーズン到来です。
今年の「イカナゴ新子」の解禁日は1993年以降で最も遅かった2005年、2016年 と同じ日程となりました。
かつては瀬戸内海で大量に水揚げされたイカナゴ(玉筋魚)ですが、近年その水揚水準の低迷と不安定性が指摘されています。兵庫県と大阪府は共同で、漁業者と研究機関、行政が連携し、シンコの成長予測と漁況予報を作成し、試験操業を経て、検討委員会での協議において網おろし(解禁)日 を決定しています。
漁の解禁日が遅れるということはそれだけイカナゴの育ちが悪いということにも繋がるので、去年と同様に相場は高くなりそうですが、さて初値はキロいくらになるのか興味津々です。
最高気温14度の予測の穏やか気候の神戸です。
本日のおかずは、「赤魚の味噌煮」+「スナップえんどう」+「切昆布とシメジの煮物」+「フキと油揚げの炒め物」+「ほうれん草ソテー」+「ハムとゴボウサラダ」でした。
家人が、生みそタイプの「インスタントみそ汁」を用意してくれていましたので、お湯を沸かして、おいしくいただきました。
味噌汁を一品追加するだけで、おかず共々、和食の雰囲気が一段と増します。
神戸市は、「食都神戸2020」推進の一環として、神戸市の農漁業や飲食業の活性化、食文化の向上をすすめるため、平成28年6月からスローフードインターナショナル(以下、SFI)と連携事業を開始しました。この度、SFI登録制度であるアルカ(Ark of Taste:味の箱船)に、「有馬山椒」が登録されました。
アルカ(Ark of Taste:味の箱船)とは、世界中に存在する地域固有の農水産物や伝統食を守るためのSFIの登録制度で、「食の世界遺産」と言われることもあります。現在、日本では37品目が登録されており、近畿では初めての登録となります。
有馬地域には、料理で山椒を使用する文化が強く根付いており、山椒の花・実・葉・皮の4つの部位を食べる習慣があり、日本料理の中でも、有馬は 「有馬煮」 や「有馬焼」といった山椒を用いた料理の名前に使用されています。「有馬山椒」は、そんな有馬地域に生息する野生の山椒で、一般的に使用されている山椒とは、葉の形状や味、香りが異なります。有馬の家庭では、野生の有馬山椒を使用する伝統が1960年代まで続いていました。
平成21年頃から、この伝統を復活させるため、有馬山椒復活プロジェクトを開始しました。六甲山中で見つけた山椒の木の一部を持ち帰り育生し、北区大沢町で生産拡大を目指しています。平成27年に約40本の試験生産を開始し、今後、生産本数を1,000本まで増やしていく予定です。
ピリリと辛い山椒料理が、もっと一般的になればいいなと、アゲハチョウなどの被害 を受けることなく生産本数の増加に期待したいところです。
本日は「雛祭り」の日ですので、「ちらし寿司」が出ればいいなと期待していましたが、いつも通りの白いご飯でした。
詰められていたおかずは、「牛肉とニンニク芽の炒め物」+「野菜のピーナッツ和え」+「竹輪とインゲンの玉子とじ」+「黒豆煮」+「カリフラワー」でした。
、「牛肉とニンニク芽の炒め物」は、野菜類ばかりで、<牛肉>が少なく、タンパク源が少ない感じで、なんだか物足りない内容でした。
天気予報では、雨でしたが、朝方だけ雨が降った一日でした。
本日のお昼ご飯は、「鯛の塩焼き」+「豆のトマト煮込み」+「えびと野菜のマリネ」+「味噌汁(薄揚げ・ネギ)」+「フルーツヨーグルト」でした。
「豆のトマト煮込み」、チリコンカン」的な味わいで、バジル等スパイスの効いた味付けが、おいしかったです。
昨日は、和蕎麦を用いた真っ黒い 「そば焼き」 が名物の大衆食堂 「トシヤ」 が、70年の歴史に幕を下ろしました。
残念なことに、追い打ちをかけるように新開地駅西改札口構内にある、3店舗が今月末に閉店していきます。
子供たちの土産によく買いましたシュークリームの 「ヒロタ」、構内に漂う カレールー の匂いが鼻孔をくすぐる 「喫茶U. 」、みたらし団子のお店「天徳」、構内の一角が突然さびしくなってしまいます。
年度末の3月です。まだまだ馴染のある店舗の閉店が知らないうちに市内で続くのではないかなと、恐々としています。
神戸学院大学経営学部の辻幸恵教授ゼミと、現代社会学部の日高謙一准教授ゼミの学生たちが、神戸市、菓子メーカー「ブルボン」(本社・新潟県柏崎市)と、産官学連携で神戸開港150年記念商品「白のアルフォート ミニチョコレート塩バニラ」を開発しています。2月28日から、全国のコンビニや量販店などで販売している。希望小売価格100円(税別)。5月上旬まで期間限定で発売されます。
<アルフォート>とは、ブルボンの製造するビスケット です。1994年「スイートセレクション」シリーズの一つとして発売されています。
チョコレートのコンセプトは、「神戸の軽やかでさわやかな、上品なイメージを表現したくて白のチョコレートにした。地元の赤穂の塩と六甲山牧場のミルクを味のイメージにした」とのことです。
神戸・三宮で3月5日開かれるイベント「三宮コレクション」でブースを設けて情報発信するほか、同18日に開催する同大の春のオープンキャンパスの来場者に記念品としてプレゼントされます。
本日3月1日は、「豚の日」だそうです。1972(昭和47)年に、アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝をこめて制定、この日はアメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われます。
ということで、本日のメインのおかずは<豚肉>かなと予想していたのですが、詰められていたおかずは、「鶏肉のマーマーレード煮」+「スパソテー」+「ほうれん草とシメジのおひたし」+「ブロッコリーとハムのクリーム煮」+「キャベツの塩昆布和え」+「大豆煮」でした。
「マーマーレード煮」は、初めて味わいましたが、あっさりとした甘みが楽しめた一品でした。
本日の『神戸新聞』の朝刊にて、本日、食堂「トシヤ」が閉店との記事を見て驚きました。
1948(昭和23)年創業の食堂ですが、大将が1953(昭和28)年に考案した和蕎麦を用いた真っ黒い 「そば焼き」 が名物でした。
女将さんもいいお歳(85歳)ですので閉店されるのかなと思いましたら従業員さんの退職を機会にお店を閉める決心をされたとか。
新開地本通りの南端で阪神・淡路大震災を乗り越えて営業されていただけに、後継者がいないのが残念でなりません。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ