日本酒の大型鑑評会「サケコンペティション」の運営も行う大手酒販店「はせがわ酒店」が8日、日本酒のペットボトル商品「プレミアム日本酒ペット」を発表しています。酸化抑制や香り・味わいの保持を大幅に向上させた品質保持性能の高いペットボトル商品を8月17日(木)から販売します。
ペットボトルは酸化や風味の劣化が懸念されることから日本酒には適さないとされてきましたが、近年高いバリア性能を持ったDLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティングを施したペットボトルの開発が進んでいることにはせがわ酒店は注目。品質劣化を大幅に抑制するとともに、ビン製品と比較しても品質において遜色ないことから、新しい日本酒の容器として企画開発を進め、4蔵元の吟醸酒・純米酒を発売することになりました。
第一弾は『紀風』(和歌山県:平和酒造)・『酔鯨』(高知県:酔鯨酒造)・『あたごのまつ』(宮城県:新澤醸造店)・『来福』(茨城県:来福酒造)の4銘柄(各720ml税抜1160円)を販売。ペットボトル用の特性ラベルがあしらわれています。
手軽に持ち運びができ、冷蔵庫で冷やすのもお手軽になり、第二弾以降の銘柄が増えていくことが楽しみなシリーズになりそうです。
株式会社ロッテリアは、2017年8月31日(木)より2017年12月下旬までの期間限定でロッテ「雪見だいふく」とのコラボレーション商品として「雪見だいふくスイーツ」メニューを全国のロッテリアにて販売します。
「雪見だいふくスイーツ」は、直径約6cmの小さなふっくらバンズの中に、ロッテ「雪見だいふく」を挟んだ冷たいスイーツです。ダイスカットしたいちごや北海道産小豆と一緒に「雪見だいふく」をバンズで挟んでいます。
『雪見だいふくプチバーガー(いちごあずき)』、『雪見だいふくプチバーガー(あずき)』のほか、甘じょっぱいみたらしソースと香ばしい薄切りアーモンドを挟んだ『雪見だいふくプチバーガー(みたらし)』、とろけたレッドチェダーチーズとゴーダチーズを挟んだ『雪見だいふくプチバーガー(チーズ)』の選べる4つの味がそろえられています。
バーガーといえば(肉類)がはさんであると考える時代ではないようで、左党としては、売れるのかいなと心配してしまう一品です。
台風一過の影響でしょうか、朝方少しひんやりとしていましたが、昼になると共に気温が高くなりつつある感じの日差しの神戸です。
本日のお弁当は、「大葉香るささみカツ」+「ブロッコリーのトマトソース」+「野菜のおろし南蛮」+「赤かぶ漬け」+「モロヘイヤのお浸し」でした。
「ささみカツ」が2個ということもあり、本日は594キロカロリーと、いつもより高めのお弁当でした。
台風5号も過ぎ去り、少し気温が低めのお天気です。
本日のお弁当は、「八宝菜」+「鶏肉の玉子とじ」+「しゅうまい」+「はりはり漬け」+「小松菜の酢味噌和え」でした。
中華料理を感じさせる惣菜が並び、またあふれんばかりの「八宝菜」で、、「しゅうまい」共々「辛子」がほしいなと感じながらおいしくいただきました。
< Curry Kitchen 【GASA】 >
「ご当地カレー」ならぬ「ご当校カレー」が流行り出しているのか、「ラ・サール学園カレー」 に次いで神戸薬科大の生活協同組合が「神薬大 薬膳ナツメカレー」を販売しているのを知りました。同大で栽培している薬草と同じ植物から取れる香辛料など9種を使い、辛さの中に甘味のあるカレーに仕上げた。同大では薬草などを使った「神薬のど飴」も販売しています。
同大薬用植物園は広さ約2800平方メートルに冷温室を備え、自然界から採取した薬用植物約千種1万本を学生への教育や研究用に栽培しています。同園で栽培する植物と同じ薬草や香辛料を使うことを企画。数回の試食を経て、今年3月に完成しています。
製品の特徴は商品の名前にも付いている「ナツメ」です。滋養強壮の効果があり、スパイシーなカレーに、ドライフルーツなどにして食されるナツメを加えることで、まろやかさや甘味を感じとれます。ほかに発汗作用や血行促進の効果があるクローブやカルダモンなどの香辛料も使用されています。
学生や大学関係者向けに学生食堂のメニューに加えているほか、レトルト商品も販売されています。 レトルトは1箱200グラム入り360円。5箱セットは1700円。注文や問い合わせは同組合TEL078・441・7521まで。
牛丼チェーン店の【松屋】は、2017年8月8日(火)10時より「粗挽き肉と茄子の麻婆カレー定食」(ライス・みそ汁・生野菜付き:590円)を新発売いたします。
「粗挽き肉と茄子の麻婆カレー定食」は、たっぷりの粗挽き肉とさっぱりとした甘みの揚げ茄子が麻婆カレーと相性のよい組み合わせです。
松屋の麻婆カレーは、3つの醤【豆板醤(とうばんじゃん)・豆鼓醤(とうちじゃん)・甜麺醤(てんめんじゃん)】をはじめ様々な香辛料が独自ブレンドされており、深い旨味と辛味が楽しめる味わいだとか。
中華の「醤」とカレーの「香辛料」との組み合わせが気になる一品です。
台風5号が近畿地方に接近している雨の悪天候の中、お弁当を届けていただき、ありがたく受け取りました。
本日のお弁当のおかずは、「豚肉とがんもの含め煮」+「キャベツとヤングコーンの炒め物」+「ザーサイと蒸し鶏の塩だれ和え」+「壬生菜漬け」+「花斗六豆」でした。
「がんも(がんもどき)」は、子供の頃から「飛竜頭(ひりょうず)」と呼んでおり、居酒屋デビューで、初めて「がんも」という呼び方を覚えました。
<豚肉>と合わせての含め煮の食べ方も初めてで、おいしくいただきました。
本日は今年2回目(二の丑)の「土用の丑の日」です。鰻好きとしては、無視するわけにはいきません。
(一の丑)の日の7月25日(火)には、お馴染みの鰻蒲焼専門店【西村川魚店】の 鰻丼(特盛) をいただきました。
今回は【吉野家】の「うな重」の持ち帰りです。「うな重」としては一枚盛り(750円)、二枚盛り(1150円)、三枚盛り(1650円)とあり、三枚盛りを購入しました。
山椒の粉を振りかけて写真撮影、写真では見た目に感じるボリューム感が出ていません。
肉厚でふっくらとしたうなぎ、最後までおいしくいただけました。ご飯の量からすると二枚盛りでも十分かなと思える鰻の大きさでした。
JR西日本の傘下で駅構内の店舗開発などを手がけるJR西日本デイリーサービスネットは、国鉄が民営化したJR発足30周年の記念商品「神戸牛のビフカツサンド」を8月8日(火)から発売するとの発表がありました。8月27日(日)までの20日間の限定販売です。京阪神7駅19店舗だけで販売されます。
セブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン-イレブン・ジャパンと共同開発。ミルフィーユ状に重ねた神戸牛にコロモを付けて揚げ、トーストしたパンではさんでいます。
京阪神を代表する食材の1つである神戸牛をふんだんに使い、ボリュームのあるサンドイッチです。観光や行楽での駅の利用客向けに、夏休みシーズンの旅の思い出になるような豪華なメニューとして企画されました。
価格は税込み980円。JR西日本の大阪駅、新大阪駅、天王寺駅、三ノ宮駅、新神戸駅、姫路駅、京都駅の「アントレマルシェ」「セブン-イレブンハートイン」「セブン-イレブンキオスク」の店舗で販売されます。
明星食品は、タテ型BIGサイズカップめんとして、梅肉の爽やかな酸味がこの時期にぴったり 「明星 竹井幸彦監修 うめ鶏しおそば」(205円税別)を、2017年8月7日(月)に全国で新発売いたします。
東京・八丁堀にお店を構える「竹井幸彦」は、和食出身の店主が手掛ける、ラーメン自慢の割烹店として有名です。
今回の新商品「明星 竹井幸彦監修 うめ鶏しおそば」は、お店の人気メニューをカップめんにしました。鶏の旨味がベースのコクのあるしお味スープに、別添の梅肉ペーストを加えて仕上げます。梅の酸味と風味を程よく効かせて、夏場の気温が高い時期にもぴったりな一杯です。
商品の特長
1. めんお店の麺をイメージした、表面につるみがある、しなやかで細めの麺です。
2. スープチキンをベースに梅の風味をアクセントにした、コクのあるしお味スープです。さらに別添の梅肉ペーストを加えることで、梅の酸味が特長の爽やかな味わいになります。
3. かやく鶏肉、メンマ、しそを組み合わせています。
梅干し風味と細麺で、口当たり良く味わえそうで、気になるインスタント麺です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ