【吉野家】は、血糖値の上昇を緩やかにする効果が見込める牛丼の新製品「サラシア牛丼」を7月3日10時から全国の店舗で売り出します。
食事に含まれる糖の吸収を緩やかにして、食後の血糖値の上昇を抑える機能のある成分「サラシア」を配合しています。健康志向が広がるなか、ご飯の多い牛丼は健康に良くないというイメージが根強いのに対して、固定観念を覆すべく、「牛丼で健康対策」をうたい来店への促進が狙いです。
この度発売する「サラシア牛丼」は、吉野家秘伝の牛丼のタレに、「サラシア由来サラシノール」を加え、従来の牛丼と変わらない味に仕上げているとか。
「サラシア由来サラシノール」は、インドやスリランカなどで、古くから健康維持のために、お茶などとして愛飲されてきた天然植物「サラシア」に含まれる成分で、食事から摂取した糖の吸収をおだやかにし、食後の血糖値の上昇をゆるやかにする効果があることが報告されています。
お店で食べる「牛丼のうまさ」はそのままに、糖分や血糖値が気になる方でも、牛丼をおいしく食べることができます。
「サラシア効果」、普通の牛丼(並盛)と比べて100円高い価格ですが、牛丼の売り上げの起死回生策になるのか、気になる牛丼です。
朝方は雨でしたが、今は止んでいる神戸のお天気です。わたしには、阪神タイガースの7連敗の涙雨に思えて仕方ありません。
本日のお弁当のおかずは、「トマトソースハンバーグ(ペペロンチーノ)」+「厚揚げとインゲンの煮物」+「ブロッコリーとコーンの和え物」+「胡瓜の生姜漬け」+「野菜のマリネ」でした。
「ハンバーグ」は、「豆腐ハンバーグではないかなと危惧したのですが、しっかりと肉が詰まった「ハンバーグ」で、おいしくいただきました。
本日6月30日を以って53年間の営業に幕をとじられる名店「ヤスダヤ」さんです。
日曜日が定休日、朝10:00から22:00まで営業されていて、早い時間帯に呑むのに都合の良いお店でした。
扉を開けますと、奥に続く長いカウンターがあり、白いホーローのトレーに惣菜がもられています。椅子はビールサーバーのタンクに丸い座布団が載せられていました。
なんといってもビールの銘柄が「キリンビール」でしたので、キリン派のわたしにとっては、貴重なお店のひとつで、「蒸し豚」を楽しみによく足を向けました。
今日は、別れを惜しむ多くのファンで賑わうことだと思います。
おかあさん、長い間ごくろうさまでした。そしてありがとうございます。お元気でお過ごしください。
「和酒旬菜 縷々(わしゅしゅんさい るる)」(東京都港区赤坂)は、「超辛口!冷やし麻婆豆腐定食」(1000円)を、6月26日(月)から8月31日(木)の夏季ランチタイム限定で提供しています。
同定食には、麻婆豆腐にご飯、小鉢、サラダ、漬物、味噌汁、氷入りノンアルコールビールが付いています。
麻婆豆腐は、山椒と唐辛子を効かせた本格派。通常は温かい麻婆豆腐を夏仕様にして、「冷やし麻婆豆腐」として調理されています。
温かいご飯とのコントラストが特徴的なメニュー。夏バテ気味でも、冷たい麻婆豆腐でご飯がすすみそうです。
麻婆豆腐の調味料として使用している、豆板醤やコチュジャンに含まれるカプサイシンには抗酸化作用がある。長ネギ・生姜・にんにくなど、血行を促進して身体を温める素材と合わせて発汗を促せば、身体を冷やしてほてりを抑えることも期待でき、豚挽肉は疲労回復効果のあるビタミンB1を含む。
なんといってもノンアルコールビール付きというのが、ビール党としては値段も手ごろで気になる定食です。
神戸市北区の地ビールメーカー・六甲ビール醸造所から熟成ビール<熟>(500円・税別)が7月1日より発売されます。これまでエリアを限定して試験販売を行ってきていましたが、好評につき本格販売が開始されます。
同商品は、シャンパンと同様に瓶内発酵を行ったビールで、洋酒を思わせるような独特の甘い熟成香とまろやかな味わいが特徴。また、飲む際の至適温度は20度程度と普通のビールより高いため、飲む1時間前を目安に冷蔵庫から出して温度を高め、開栓する前に瓶を反対に向けて酵母も一緒にグラスに注いで飲むのがおすすめだそうです。
「道の駅 <神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 FARM CIRCUS>」(神戸市北区)、「神戸ブランドモザイク店」(神戸市中央区)、「六甲山牧場」(神戸市灘区)などで販売されます。
ビールは、冷たく冷やした喉ごしが楽しみですが、適温20度の味わいが気になるビールです。
ビール党としては気になるイベント「プレモルビアパーティー」が、7月1日(土)・2日(日)と7月8日(土)・9日(日)の14:00~20:00、umieモザイク2階光の広場で開催されます。
新しくなったザ・プレミアム・モルツのうまさを呑みくらべ出来る「プレミアムモルツ3種飲み比べセット」が、1,000円(税込)です。
3種類のビールは、★ザ・プレミアム・モルツ溢れ出す華やかな香りと深いコク。★ザ・プレミアム・モルツ香るエールフルーティーで豊かな味わい。★ザ・プレミアム・モルツ黒生ビールまろやかで豊かなコク。
神戸開港150周年記念コースターをビールご注文の際にもれなくプレゼントしてもらえます。
単品としては各ビール、ALL 500円(税込)で、「開港150周年記念ハイボール」や「ハーバーハイボール」や各種カクテルなどが揃えられています。
フードはALL 300円(税込)で、唐揚げ・枝豆があり、このチラシご持参で枝豆orナッツがプレゼントされます。
■「チラシダウンロード」 ※お一人さま一回限り、ドリンク購入者のみ。
朝方小雨の降る神戸のお天気でしたが、昼前には止み、夕方には陽が射していました。
本日のお昼ご飯は、「カレイの竜田揚げ」+「胡瓜と人参の酢の物」+「ヒジキ炒め」+「味噌汁(麩・s薄揚げ・ねぎ)」+「果物(キーウィ)」でした。
「カレイの竜田揚げ」は、骨の処理がされていて、食べやすく調理されていました。味付も良く、付け合せの「玉ねぎ・パブリカ」と一緒においしくいただきました。
太古から日本に伝わる準絶滅危惧種「大和橘(たちばな)」が、クッキーになりました。神戸風月堂(神戸市)と神戸女学院大(西宮市)が共同で開発した。7月11日まで神戸風月堂の本店(神戸市中央区元町通3)で火曜日のみ1枚150円で限定販売されます。
大和橘はミカンと同じ柑橘類で、日本原産。純白で香りの良い花を付け、実は2~3センチ。不老長寿の薬として垂仁天皇が田道間守(たじまもり)に命じ常世国(とこよのくに)から持ち帰らせたと日本書紀にあり、古くから食されてきた。野生のほか栽培もされるが、国のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されています。
産学共同研究の一環で参加していた神戸風月堂が試作を重ね、パウンドケーキや和菓子をつくった末、「大和橘」のジャムを使ったクッキーにすることに決定。実をまるごと梅酒に3カ月間漬け込み苦みを和らげてから、果皮をミカンと一緒に煮詰めてジャムにし、「大和橘」の花をかたどったクッキーの真ん中に添えた形になりました。
あと7月4日と7月11日の2回の販売を残すのみですが、今後の動向が気になるクッキーです。
朝刊のスポーツ欄、「阪神5連敗広島に6ゲーム差」の文字が大きく目立ち、すきっとしない一日の始まりでした。
本日のお弁当のおかずは、「だし唐揚げ」+「ブォッコリーのカニカマあんかけ」+「エリンギと蒟蒻の旨辛炒め」+「胡瓜の醤油漬け」+「湯葉入り青梗菜」でした。
衣にしっかりとした出汁の味がしみ込んだ「だし唐揚げ」がおいしくて、ご飯が進む味でした。
松屋フーズでは、とんかつ店の<松のや・松乃家>で「唐揚げ油淋鶏定食」(630円)を、6月28日(水)の15時から販売します。
鶏もも肉をカラッと揚げた大きな唐揚げ4個がのり、生姜や刻みネギなどの香味がたっぷり入ったほどよい酸味の特製タレがかかって、ボリュームも満点。ライス・みそ汁付で、持ち帰りも可能となっています。
今まで食べてきた 「油淋鶏」 は、平たいカツ形状が多かったのですが、この「唐揚げ油淋鶏定食」では、名称通り大きなから揚げ仕様で、食べ応えがありそうです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ