記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「市の猫」テツ

スレッド
「市の猫」テツ
神戸市も昭和55年、どこの行政区にでもあるような名前の中央区が誕生しました。
以前の葺合区と生田区の合併で誕生した区です。

都会のど真ん中ですが、ふる里づくりをしようということで、旧葺合区の市場や商店街が集まり<民話の里「ふきあい」>という運動が続けられています。

民話のキャラクターを用い、町なかに愛敬のあるマスコットが置かれ、マンホールの蓋までキャラクターの顔で化粧されています。
神戸で開催されるお祭りとも連携させ、単なるマスコット以上に地域に根差したアイデアで街の活性化が進められているので、歩いていても面白い街並みになっています。

写真は阪急春日野道駅近くの市場の入口にあります「市の猫」テツさんです。いわれを要約しますと、

その昔。老いも若きも、子どもまで 働かなければ食べてはいけない 厳しい時代
  そんな時代に何もできない猫のテツ
  あるとき、テツにぴったりのお使いが すたこらさっさ里から山へ、山から海へ
  猫の招きでみんなが集い、物々交換
  このテツの活躍が 招き猫と、市場のはじまりとか・・・

子供達に自分の町がいかに楽しくて、誇れる町なのか、子供の頃から体験でき接することが出来るのも素晴らしい試みだと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
まさるさんからコメント
投稿日 2008-11-18 23:01

行政の都合で歴史のある街の名前がなくなったり変わったりしています。角館という名前もなくなったらしいですね。

簡単になくしていいものでしょうか?
その街の歴史や文化を否定することだと思います。地方に住んだ時、出身が神戸だというと100%の人が「良い街ですね。」と言ってくれました。神戸人であることが誇りで自慢です。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-11-19 09:06

まさるさんの言われるとおり、なんらかの歴史の中で生まれてきた地名、大事にしたいですね。

昔のように、その地域で生まれ、その地域で生活する社会ではなくなりましたが、それだからこそ自分の出生地を大事に守りたいと考えなければいけに様な気がいたしております。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-11-18 23:01

招き猫のいわれが面白いですね。

初めて知りましたよ・・・(^。^)

愛嬌のある顔がいいですねぇ・・・!!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-11-19 09:16

本来のお話は、もう少し細かくて長いのですが、要約のはなしで申し訳ないです。

市場をなんとか復活させようという街全体の雰囲気は拍手ものだと思います。

ワオ!と言っているユーザー

sundayさんからコメント
投稿日 2008-11-19 14:16

ファルコン様。。。

生田区はともかくとして
葺合と言う響きは良いですねぇ。
30年くらい前ですか?
中央区に改正された時はなんとなく
ピンときませんでしたねぇ。
最近春日野道にもあまり行ってないので
この猫のキャラクタ−は見た事ないです。
色々居ながらにして教えて頂くので
またそれを家族に言ってやるのが
面白いです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-11-20 01:46

葺合地区は後白川院領で、葦屋荘よ呼ばれていました。

むかhしですので、茅葺の家が多く点在していたんだと思います。
葦のくづし文字が葺ににているので、葺屋から葺合になったようですね。

色々なキャラクターが通りのあちらこちらにあえますので、一度足を運ばれたら面白いと思います。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2008-11-19 15:19

招き猫の形をしていると思ったら、はじまりだったのですね。

愛嬌のある猫なので、子どもたちにも親しまれそうです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-11-20 01:47

小判を抱えていますので、お金も人も呼び込んでくれるようですね。

市場には、ピッタリなキャラクターだと思いました。

ワオ!と言っているユーザー

Mt.zaki
Mt.zakiさんからコメント
投稿日 2008-11-19 18:25

かわいい。

いらなくなったら、農場に置くので下さい!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-11-20 03:53

近辺の市場の守り神でしょうから、ずっと見守っていると思いますよ。

農場の、マスコットも必要になってくるのでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2008-11-19 23:54

テツって名前はネコっぽくない気がします。

やはり神戸でも招き猫なんですね。

それにしても神戸はこういう彫刻類が多いですね。
やはりアカデミックなんでしょうね。(^_-)-☆

私も大阪市東区生まれですが、今は南区と合併して中央区になってます。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-11-20 16:37

神戸港があり、ハイカラなイメージがありますが、神戸の歴史としては、150年余年ほど。

街全体に歴史がないので、こういう彫刻も溶け込める雰囲気があるのではと感じています。
よく言えば、新しいものを取り込みやすい土壌があるのでしょう。

中央区、分かりやすいようで、単純な地名ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり