記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

まぐろブツ刺し(9)@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
まぐろブツ刺し(9)@立ち呑み...
<鮪>料理に力を入れられている<大将>ですが、今宵の「まぐろブツ刺し」(300円)は、いつもは「赤身」と「トロ」が半分ずつの盛り付けですが、嬉しいことに全部「トロ」でした。

江戸時代以前の<鮪>といえば「赤身」を指し、「赤身」に比べて品質が劣化しやすい「トロ」の部分は切り捨てられるか、ねぎま鍋などに使われ、猫も見向きもしないということで「猫またぎ」との蔑称も生まれています。

「トロ」と呼ばれ始めたのは大正時代で、それまでは「脂身」なので「アブ」という名称でした。

戦後の冷凍や輸送の技術が向上し、欧米化による脂質のたかい食べ物が好まれる生活の変化で、全体から一割程度しか採れない「トロ」が、高級品としての地位を保っています。
#グルメ #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2016-03-18 21:02

これはこれは!
たまりませんねぇ~。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2016-03-18 21:04

出血大サービス品で、トロッとした味わい、おいしかったですよ。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2016-03-18 23:56

これは美味しそうですねぇ!!
この色具合がたまらんですな(^o^)/

トロについては初耳でした_φ(・_・

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2016-03-19 07:50

いやぁ~、お得な刺身でした。
普段当たり前に思っていることや使っている言葉など、来歴や裏話が面白いですよね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり