記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<郵便切手>(2)@吉野熊野国立公園(那智の滝)「280円」

スレッド
<郵便切手>(2)@吉野熊野国...
資料のやり取りも「メール」の添付で処理することが多くなり、また企業からの広告物も「料金別納郵便」のスタンプですので、普段封筒に貼られている<郵便切手>を目にする機会は少なくなりました。

今回、資料を送っていただいた封筒に見慣れない「280円」切手を見て、以前にはなかった額面でしたので、またまた好奇心がわいてしまいました。

調べてみますと消費税値上げに伴い2014年3月3日(月)に発行された<普通切手>で、同時に「2円」・「205円」・「310円」などの料額切手が、同時販売されていました。

切手のデザイン担当者は、民営化以前には「郵政省技芸官」と呼ばれていました。
現在では「切手デザイナー」と呼ばれ、本社ビルの「切手はがき室」に5名の選任者が在籍、この切手は<貝淵純子>さんのデザインです。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
MR職人
MR職人さんからコメント
投稿日 2015-09-23 21:29

<料金別納>が大半で・・切手の収集が難しくなりましたね・・

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2015-09-24 06:31

小さな大きさの切手ですが、色々な図案が楽しめる世界ですね。
昔と違い、記念切手の発行回数も枚数も断然多くなっていますが、普段使いで見かけないのが残念です。
切手もブログのシリーズ化にすれば、話題に困らなさそうで、いいかな・・・。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2015-09-24 07:31

仰る通り、最近は切手をはった郵便物が少なくなりましたね。
ババショフのお友達は、度々、珍しい切手でお便りをくださいます。
ババショフが楽しみにいます。
我が家も郵便局に出かけた時は、記念切手を買うようにしています(集めるのでなく使います)。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2015-09-24 07:36

小さな大きさの中に、よく考えられた図案が楽しめる切手です。
受け取る側としては、記念切手の郵便物は嬉しい気分になりますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり